カナダ 研修プログラムへの海外ボランティア

良い経験をしました!

  • 評価5つ星評価 ニコニコマーク絶対行くべき
  • 2014年6月参加
紹介割コードin0998105d8

幼稚園の子供たちは瞼の裏に焼き付くほど可愛いですよ!帰国の日は本当に日本に戻りたくなかった!

参加後の気持ち

絶対行くべき

プログラムに参加した理由を教えてください

私は、あまりにも今までこれといった冒険や挑戦もなく、だらだらとたまたまなるようになった道を歩んできました。なので、自分の中では大変で少し努力が必要で、それを終えたら自分の自信になると思っていた海外でカナダと日本の架け橋になり、将来を担うであろう子供達に少しでも力になれたらと思いボランティア活動をしたく参加志望いたしました。この活動で自分の殻を少しでも破りたいと思い、また子供たちにも日本から来た大人として良い刺激を与えたいと思っています。

画像をクリックすると拡大します。

  • 出発日の運動会。玉転がし競争!
    出発日の運動会。玉転がし競争!

プログラムに参加した感想は?

私は今回、カナダの日本語幼稚園でのボランティアに参加させて頂き、とても良い経験をさせて頂きました。私の語学力は、小学生程度で全く話せずホームステイ先の家族とコミュニケーションが全くとれないのではないかとか、中学生の時に福祉体験で幼稚園の子供達と少し触れあった経験はあったものの、全く知らない土地でやるということなので、ものすごく不安があったり、第一に飛行機がすごく苦手だったので、その飛行機すらも不安だったりと多くの不安要素を抱えながらの参加でした。現地へ行くと、スタッフの方が迎えに来て下さり、ホームステイ先とボランティア先の注意事項を簡単に説明して下さり、バスのチケットの買い方を教えて頂いて、すぐホームステイ先へと連れていって頂きました。私のホームステイ先は、祖母、父、母、息子一人、娘一人に他にもホームステイをしている他国の学生が二人と大家族で御国も、アジア系など様々でした。英語が全く話せないにもかかわらず、積極的にコミュニケーションをとろうとしてくれたり、ここでの生活が苦しくないよう聞くことは教えてくださったりと、息子の様に接して頂けました。また、本当に聞きたいことが英語でわからないときは、現地スタッフの方に電話をすれば英語と和訳を教えてくださったり、本当に頼りにさせていただきました。日本語幼稚園は、皆本当に可愛く、一クラス10人程度で先生が3人と私1人という割合だったので、ほどほどにやることがありますが特別大変というわけでもなく、あっという間に時間が過ぎていきました。幼稚園は大体2時くらいに終わり、ホームステイ先での夕食が6時くらいということもあり、幼稚園が終わると、バスを乗りつぎダウンタウンへ毎日通いました。なのでボランティア優先はあたりまえですが、それをさし引いても十分なくらい遊べました。この街に出るといろんなものがあり、道もそれだけゴタゴタしているので、道に迷った時には元々カナダで働いているボランティアとは全く関係ない店の日本人スタッフに聞いたり、カナダ人(他国籍国家なのでカナダ人とは分かりませんがここではカナダ人にまとめます。)に聞いたりと日本にいては確実に経験出来ない、ツアーでも経験出来ない様な経験をしました。

今後、今回の経験をどのように活かしていきたいですか?

今回のボランティアで、海外との距離がぐっと近くに感じることができたと感じています。僕はいろんな偶然が重なってこのボランティアプラットフォームに参加しました。最初はただとりあえず海外に行きたくて、でもただ海外を観光して帰ってくるだけじゃつまらないと思っていたらFacebookに載っていたぼらぷらにたまたま目が行って一番近い日のカナダに参加したのですが、あまり頭で考えずに勢いだけでとりあえずやってみる大切さを学びました。この学びを生かして、飛びこむときはまず身体を先に動かしてみたいと思います。

画像をクリックすると拡大します。

  • 最後、親子さんたちと皆で。
    最後、親子さんたちと皆で。

ぼらぷらのプログラムでもう一度参加したいですか?

はい

理由

他のボランティアには参加したことはないがフォローも充実してて、日数に追われるけれど出発までには必要なものが揃っている状態になり、不安が少なかったから。

これから参加される方へアドバイスお願いします!

不安はたくさんあるでしょうが、必ず良い経験になりますよ。期待と不安をカバンに詰め込んで現地に乗り込み、それを乗り越えて一回り成長した自分と帰国しましょう。

ぼらぷらへ応援メッセージ

会員様から頂いたメッセージは私達にとって何よりの励みになります!!

めちゃくちゃ楽しかったです!本当にあの約束は何年後になるか分かりませんが果たします!その時はまたよろしくお願いいたします!

ふきだし

その他の応援メッセージを読む