フィリピン 貧民区キッズサポートへの海外ボランティア

世界で一番幸せな場所

  • 評価5つ星評価 ニコニコマーク絶対行くべき
  • 2013年3月参加
紹介割コードin045011a15

みんながいる幸せ、未来へつながるあのジム。本当に幸せな場所だと思います。

参加後の気持ち

絶対行くべき

プログラムに参加した理由を教えてください

私は幼い頃から国際ボランティアに大変興味があり、将来は海外ボランティアの仕事に携わりたいと考えています。しかし、日本ではボランティア活動をしたことはあっても、海外へ行く機会を作れずにいました。今回は、実際に海外でボランティアをすることで知識や経験を増やしたい、世界に目を向けることで世界の状況をもっと知りたいと思い、応募しました。現地では、団体行動ですので周りと協力し合い、少しでも現地の人々に協力できるよう、サポートに務めたいと思います。

プログラムに参加した感想は?

今回フィリピンボランティアに参加させていただき、本当に学ぶことばかりの毎日でした。
参加するまでは、「自分なら何かできる」「子どもたちを笑顔にしたい」などと、甘いことばかり考えていました。
しかし、実際にフィリピンへ行ってみて、自分の愚かさに気がつきました。まず、到着してからマスターに言われた「あなたたちは何をしにきたの?」「ここはボランティアおたくが来る場所じゃないよ」という言葉がすごく胸に突き刺さりました。その時はまだマスターの言葉がただ私や他のメンバーを傷つけているようにしか感じませんでしたが、毎日生活をしていくうちにその言葉を実感していきました。
まだプログラムに参加していないメンバーへ最初に伝えておきます。本当に平和で豊かな国に運良く生まれた私たちのような人間が、フィリピンや他の国へ「ボランティア」に行ったとしても、現地でできることは本当に何もありません。見ず知らずの国で日本人が一人で出歩けるわけでもなく、人を助けるはずが、現地NGOやホストマザー、マスターにお世話になるばかり・・・。本当に自分の無力さを痛いほど痛感すると思います。私は日本からビジョンを何も用意せず参加してしまったので、今回の一週間では自らアクションを起こすことなく終わってしまいました。今となっては、こんなこともあんなこともやってみたかった・・・。と後悔ばかりです。
フィリピンではいろんな経験をさせていただきましたが、なかでも印象に残っているのは土木作業です。現地NGO、ホストマザー、マスター、私たちで朝から日が暮れるまで、炎天下の中セメントを練り、ジムを建てる作業は本当に大変でしたが、マスターの「このジムは俺のために建てているんじゃない!子どもたちのために建てているんだ!」という言葉を聞いて、将来子どもたちがここで空手やダンス、歌を歌ったりいろんなことをする姿を想像したら、自分の辛さなんて少しも感じませんでした。
また、フィリピンでの生活で一番感動したのは建設途中のジムにクーラーが届いた時のことでした。炎天下の中汗とセメントだらけになったみんなが一つのクーラーに集まって涼みながらお昼を食べる姿を見て、「こうやっておいしいご飯が食べれて、みんながいて。って、それだけですごく幸せなことなんだなあ」と感じて気がついたら涙が止まりませんでした。たったそれだけ?と思う人もいると思いますが、フィリピンへ来たからこそ心からそう感じることができたのです。
フィリピンのスラムでの一週間、本当に過酷でした。でも、私は現地NGOのみんなが大人になって、たくさんの人の夢や希望がつまったあのジムを通して新しい未来を切り拓いていくのが今からすごく楽しみです。何の役にも立てなかった自分ですが少しでも関われたことを本当に嬉しく思います。
現地NGOのみんな、ホストマザー、マスター、本当にありがとうございました。いつかまた、絶対フィリピンへ行きたいです!!

今後、今回の経験をどのように活かしていきたいですか?

まずはまだ建設途中のジムや、子どもたちのためにも寄付をしたいです。安易に現地へ行ったとしても、危険でリスクもあります。それにできることはほぼないし、ボランティアへ行ったはずがボランティアしてもらう結果になっては何の意味にもならないからです。
あと、もし仮にほかのボランティアへ参加することがあったとしたら、自分のビジョンをしっかり持つこと。行き当たりばったりではなくて、しっかりと計画をたてて行動すること。
最後に、半分はみんなのこと、もう半分は自分のこと。これはマスターの教えです。自分が辛かったら相手も辛いだろうし、いつも自分のこと以外にも他人のことも考えるようにする!

ぼらぷらのプログラムでもう一度参加したいですか?

はい

理由

本当に学ぶことが多く、たくさんの出会い、そして感動があったからです。

これから参加される方へアドバイスお願いします!

ビジョンを計画しておきましょう!半分はみんなのこと、もう半分は自分のこと!心で感じること!いつも感謝を忘れずに。