友達追加 今後、表示させない。 画面を閉じる
大塚の海外担当ブログ♪~ベトナムスタディツアー編②~
大塚の海外担当ブログ♪~ベトナムスタディツアー編②~

大塚の海外担当ブログ♪~ベトナムスタディツアー編②~

オンラインサービス提供中!

その他のサービス・キャンペーン

  • カンボジアSDGs海外ボランティア研修
  • VPFグローバル・スクール
  • オンラインSDGs海外ボランティア研修
  • SDGs高大連携プラットフォーム
  • 未来型海外ボランティア
  • 次世代型オンラインSDGs&スキルアップ月額サービス
  • SDGs小論文&アクションプランコンテスト
  • 先着50名限定『オンラインSDGs海外ボランティア研修』【グループ申込/紹介申込】「Amazon ギフト券」プレゼントキャンペーン!
  • SDGs検定

初めての方へ

夢の村プロジェクト

満足度97体験談

高校生特設ページ用バーナー

  • プログラムを知る・理解する
  • よくある質問
  • プログラム説明会
  • プログラム作りで大切にしている5つのこと
  • ぼらぷら貢献事業
  • 安全面とサポート
  • プログラム参加特典

最新パンフレット配布中!割引クーポンあり

ご参加を迷ってる方へ

大塚の海外担当ブログ♪~ベトナムスタディツアー編②~

2015年5月6日 11:00 AM

<ベトナムスタディツアーの魅力って??>

お待たせしました!!1週間お待ちいただきありがとうございます>< 魅力をお届けしますね!!

◯ホーチミンの歴史を映し出す施設を巡ります!

統一会堂やサイゴン大教会、戦争証跡博物館など、ベトナム戦争の歴史を語る上で欠かせない建物です。 特に統一会堂は、ベトナム戦争終結のシンボルとも言われ、ホーチミンに来る人の中でも歴史に興味のある人は欠かせない場所になっています! 内部は当時の様子そのもの。当時の様子がリアルに伝わってきます。

↓統一会堂内部。お部屋の数は、なんと100部屋とも!

◯子どもたちとたくさん交流ができる♪

孤児院や小学校で、子どもたちとたくさん交流します!しかも、同じ孤児院に2日連続で訪問するので、子どもたちととっても仲良くなれます♪

他の参加者さんたちと協力して、子どもたちのために活動を考えましょう。

この孤児院は、単に親がいない子どもたちがいる場所ではありません。枯葉剤の影響を受けている子どもたちも多く暮らしています。

「枯葉剤」という言葉、聞いたことはありますか?枯葉剤とは、除草剤の一種で、ベトナム戦争中に広い地域で撒かれたものです。森林を枯死させることで、ベトコンの逃げ道を塞いだり、農業が生活の基盤出会った当時、農地を破壊することを目的に使用されました。

枯葉剤が撒かれてから40年経った今でも、その影響を受けて生まれてくる子どもたち、苦しむ子どもたちはベトナムに多くいます。

そのような過去を希望の光で塗り替えてしまうほどにキラキラした瞳を持っている子どもたち。 ぜひ、心と心でつながる子どもたちとのコミュニケーションを取ってみてくださいね。

↓孤児院の子どもたち

◯手こぎボートでメコン川下り+ナイト観光も♪

ベトナムの歴史をしっかり学んだ後は、雄大な自然も満喫しましょう! スタディツアーの魅力は、しっかり「スタディ」ができるだけではなく、観光要素も入っていることなんです♪

メコン川は、東南アジアの人々にとって、生活に欠かせないメコン川を、手こぎボートで川下り!背高く生い茂る風景はまるでジャングル!!ゆったりとした川の流れに揺られて、心地良いひとときを過ごせます♪ 都会のホーチミンとはまた別の側面からベトナムを見てみてください♪

ボートに乗った後は、ベトナム名物、水上人形劇やナイトマーケットにもお連れします★

↓こらが噂のメコン川の川下り。雄大な自然に身を任せてリラックス・・・♪

◯おまけ:ベトナム料理はとにかくおいしい!!

ベトナム春巻きやフォーなど、食べたことがある方もいらっしゃるのではないでしょうか? とにかく、おいしいんです!!笑 日本人の口によく合うんです!!ツアー後の体重が心配なくらいに・・! 南国フルーツも本当においしい!!!時には、不思議な食べ物に遭遇することもあるかもしれませんが、お腹を下さない程度に挑戦してみてくださいね。笑

<最後に・・・>

戦争って、過去のものだと思いがちなのではないでしょうか。

私自身、国際協力をしっかり学ぶまではそう思っていました。 でも、戦争は終結しても、現在にも残る戦争の傷跡って、たくさんあるんじゃないかって、途上国を見る中で時分なりに考えるようになりました。 きっと、自分がまだ見えていなかったり、知ろうとしていないだけなのかなって思います。

このベトナムスタディツアーでも、現地を実際にみて、現地の人たちとの交流を通して、ベトナムの現在につながる過去を知って、子どもたちの未来を、現地の人たちと一緒に考えるきっかけになれば良いなと思っています。

プログラムについてのご質問などあれば、お気軽にご質問ください!