海外ボランティアならボランティアプラットフォーム♪
知識を身につけるのと同時に、国際協力を肌で感じてみませんか?

国際協力用語集ワード詳細

※一部一致でも検索されます。
※レポート・論文・WEBサイトなどでのご利用の際は参照元として記載・リンクをお願いいたします。

世界貿易機関
World Trade Organization / WTO

自由貿易を推進することを目的に掲げている国際機関です。

それぞれの国が自由に貿易を行えるための規定を定めたり、各分野における交渉および協議を行う場を設けています。本部はスイスのジュネーヴに設置されていて、コンセンサス方式で意思決定が行われ、決定された事項は加盟国に対して拘束力を持ちます。また、加盟国同士の貿易に関連する紛争について、解決に導くために紛争解決制度も存在します。

WTOの全身となったのは、関税と貿易に関する一般協定(GATT)です。これを引き継ぐ形で1995年の1月にWTOが発足しました。WTOが推進する貿易の自由化というのは、商品やサービスについて、外国から輸入する場合にかかる関税および規制といった条件を軽減したり廃止したりすることを意味します。各国が自分の国の経済的状況を保護するために関税を高くしたり、規制を数多く設けて輸入制限を行ってしまうと、世界における貿易の循環が妨げられる可能性があります。そのため、関税を低減し、様々な規制条件を抑制していくことによって、貿易をスムーズに行えるようになれば、それぞれの国で輸出入が増えることになり、結果的にビジネスチャンスも増大します。また、このことは消費者にとってもより安価な商品が手に入るということに繋がっていきます。

WTO協定に基づき、GATTの時代と比較して様々な点が強化されてきました。そのうちの一つが、既存する貿易ルールを強化されたことです。農業や繊維といった分野の物品の貿易に関連した協定を作ったり、国際貿易ルールに関連する協定内容が見直され、拡充も行われています。また、貿易関連の知的所有権および投資措置についての協定を形成し、物品だけでなくサービス関連の貿易協定を作り出すなど、新たな分野における取り決めの策定が行われたことも特徴的です。

また、WTOは日本にとっても重要な意味合いを持っています。戦後復興期を経て日本が飛躍的な発展を遂げられた背景には、WTOの全身であるGATTの体制に基づいた自由貿易が進められたことが挙げられ、日本がそうした恩恵を受けられたことも発展に繋がった要因の一つと考えられています。日本経済において貿易は大きな比率を占めるものであり、貿易自由化を推進していくことは、日本の持っている経済力をキープし、さらなる発展を遂げるためにも必要不可欠な要素と言えます。

国際機関の用語一覧へ
さ行の用語一覧へ