友達追加 今後、表示させない。 画面を閉じる
最高の組織を目指して
最高の組織を目指して

ボランティアプラットフォーム 最高の組織を目指して

オンラインサービス提供中!

その他のサービス・キャンペーン

  • オンラインSDGs海外ボランティア研修
  • SDGs高大連携プラットフォーム
  • 未来型海外ボランティア
  • 次世代型オンラインSDGs&スキルアップ月額サービス
  • SDGs小論文&アクションプランコンテスト
  • 先着50名限定『オンラインSDGs海外ボランティア研修』【グループ申込/紹介申込】「Amazon ギフト券」プレゼントキャンペーン!
  • SDGs検定
  

最高の組織を目指して
~ビジョン・クレド・KAIZEN・仕組化・イノベーション~

最高の組織を目指して ~ビジョン・クレド・KAIZEN・仕組化・イノベーション~

ビジョン・価値観

◯ ビジョン(世界一の支援プラットフォームへの挑戦)

「世界中の困難な状況にある人々や子どもたちを支援する、貧困などの抑制を受けずに誰もが自分の人生を選択できる世の中にすることを目指す。」

◯ 貢献プロフェッショナル(ぼらぷらの志向)

世界トップレベルの貢献ができる組織になるために、一人ひとりが貢献のプロフェッショナルとして成長し、全力で業務にあたります。

◯ 貢献と成長とやりがい(価値観)

ぼらぷらが提供する最も大きな報酬は、成長できる場と貢献できる場の提供です。メンバー一人ひとりが成長することによって、さらに大きな貢献ができるようになります。 それをやりがいに感じられる方にとって、ぼらぷらは最高の職場になります。

◯ クレド/7つの習慣(自分への挑戦)

プロフェッショナルとして成長するためには、日々の心がけが欠かせません。一人ひとりがぼらぷらのクレド(行動指針)や「7つの習慣」を日々意識し、人格を磨くところからスキルアップしていくことが、組織全体の成長と現地への貢献に繋がります。

◯ ITとソーシャルビジネス(効率性と継続性)

国際協力事業において、効率性と継続性は常に課題となってきました。 ぼらぷらではITを積極的に導入し、最先端の手法で効率的に業務を進めています。さらにソーシャルビジネスにより経済的に自立し、且つ、大規模でスピーディーな事業運営を可能にしています。

人財の重視

◯ 若手の活躍(平均年齢26.5歳の若手が活躍できる組織)

◯ 充実した研修(貢献プロフェッショナルを育てる研修)

  • 図書研修(ビジネスマナー、ビジネス基礎)
  • PCスキル研修(タイピング・エクセル・パワポ)
  • OJT研修(先輩が随時サポート)
  • 社内研修/コンサルタント招聘研修(ビジネス基礎~上級)
  • 外部セミナー研修(7つの習慣・ビジネス研修)他多数

◯ 360度評価(成長しあう環境)

月に一度、職員がお互いの良い点・改善点をフィードバックします。強みを活かし、弱みを補強していくことで、個人としても組織としても成長していく環境があります。

◯ 安定雇用

一般にNGO/NPOでは待遇が低く長く勤めることが困難と言われますが、ぼらぷらでは人財が最も重要と考え、職員が安定して長期就業が可能な待遇を考慮しています。

  • 正職員雇用
  • 企業と大差ない給与
  • 社会保険完備(厚生年金・健康保険・雇用保険・労働保険)
  • 週休二日制/年末年始休暇/夏季休暇
  • 昇給(年1回)・賞与(年2回)

組織風土

◯感謝・敬意・礼儀(人生の基本、仕事の基本)

貢献を仕事にする人には欠くことのできない要素です。ぼらぷら職員の間では、できるだけ言葉にして伝えており、日々感謝・敬意を感じながら仕事をしています。また挨拶や言葉遣いなど、礼儀を大切にしています。インターン生も含めて名前は“さん”を付けて呼び、敬語を使います。

◯結果にこだわる

海外ボランティア派遣
  • 国内最大級の海外ボランティア派遣団体
  • 組織基盤を安定化し、世界有数の組織となるため急速に発展しています。
  • ボランティアメディア事業
  • 震災復興サービス大賞にてgoogle・Yahoo等6サービスと共に優秀賞を獲得。

日本最大級のボランティアWEBサービス事業者となっています。

◯チャレンジ精神

従来の手法に囚われることなく、業務・組織改革・イノベーティブな事業展開を行い、常に進化し続けます。

◯人としても成長できる

一人ひとりが成長意欲を持って仕事にあたっています。ぼらぷらではスキルや技術を向上させるに留まるのではなく、より根本的に「人として成長」していくことが大切だと考えています。

業務環境

◯ フレキシブルな担当制

部署による縦割りを排して、適材適所で事業に対応できるフレキシブルな体制をとっています。

◯ 事業評価(KAIZEN・PDCAサイクルの徹底)

Plan(計画を立てる)→Do(実行する)→Check(評価する)→Action(改善する)のPDCAサイクルを徹底して回しています。それによって、事業をあらゆる側面から常に最適化していくことにこだわっています。

◯ 朝礼・夕礼

  • ビジョン・クレドの唱和
  • 月間/週間の重点ポイントの確認
  • ありがとうの共有
  • 支援対象者・プログラム参加者・パートナーからのありがとうの声を共有し、自分たちの事業が誰に貢献できているかを意識しています。
  • 感謝したいこと、素晴らしいと思ったこと、見習いたいことの共有
  • 職員間で感謝を伝える・努力を称える・強みを活かし伸ばすことを意識しています。

◯ レクリエーション(ON・OFFを切り替えて楽しみます)

  • ランチ・ティータイムの共有 ※野菜ジュース&おやつ支給
  • 職員の健康を大切にし、スタッフ同士のコミュニケーションを円滑にします。
  • 懇親会(おおよそ月一回)
  • シーズンイベント
  • 春はお花見、夏は海バーベキュー、秋はハロウィンパーティーなどで盛り上がります。

職場環境

  • 25.5インチのデュアルディスプレイ(全職員)
  • ハイスペックPC(i7・SSD等)
  • 最新adobeCS(イラストレーター・フォトショップ・Animate等)
  • google Apps(クラウド化された業務環境)
  • スカイプ動画/メッセンジャー(コミュニケーションの円滑化
  • amazonサーバー(最高品質のサーバー・大災害時でも安定稼働)
  • 完全禁煙
  • 綺麗で働きやすいオフィスと通勤効率の良い勤務地(新宿)