海外ボランティア募集!大学生・高校生・社会人にオススメ。春休み夏休みも通年開催。
お問合せ
ログイン
求人案内
団体案内
問合せ/営業日時
受付時間 平日9:00-12:00、12:45-17:15
Smart
phone
お申し込み
はじめての方へ
海外ボランティア
ぼらぷら海外ボランティアおすすめ理由
オンライン研修
目的別オススメプログラム
SDGs高大連携プラットフォーム
共通
高校・大学等の教育関係者の方へ
海外ボランティア
カンボジアボランティア
【高校生のあなたへ】高校生こそ海外ボランティア!
【大学生のあなたへ】村の小学校で授業&ホームステイOP
【トビタテ対応!】カンボジア研修トビタテ対応プラン
【親御さまへ】安心安全のプログラムづくり
【社会人のあなたへ】海外ボランティアのススメ
【イベント】プログラム説明会
【イベント】SDGsアクションキャンペーン
【3タイプ別】カンボジア研修活用ストーリー
オンライン研修
【大人気】オンラインSDGs海外ボランティア研修
【英語版】オンラインSDGs海外ボランティア研修
【業界初のリアル体験!】未来型オンライン研修
【VPFグローバルスクール】進学/就職対策 集中トレーニング
【初月無料】次世代型オンラインSDGs&スキルアップ月額サービス
【合格証発行!】ぼらぷらSDGs検定
【イベント】SDGs小論文&アクションプランコンテスト
【イベント】ぼらぷらLIVEイベント一覧
【3タイプ別】オンライン研修活用ストーリー
【小論文】SDGs小論文一覧
参加者の声
海外ボランティア
【体験談】参加者の声
オンライン研修
【体験談】参加者の声/SDGsアクション
共通
大学合格・内定者体験談
割引キャンペーン
お問合せ
LINE
メール
よくあるお問合せ
ぼらぷらとは
サービス
一覧
問合せ
営業日時
申込
×
ぼらぷらスタッフが丁寧にご対応いたしますので、お気軽にお問合せください。
24時間受付。営業時間中にご対応させていただきます。
LINE相談
(すばやくご対応させていただけます)
メール
問合せ/営業日時
説明会
営業日時:平日9:00-12:00、13:00-17:15
×
オンラインSDGs
海外ボランティア研修
【英語版】オンラインSDGs
海外ボランティア研修
未来型海外ボランティア
オンラインSDGs研修
月額サービス
ぼらぷらSDGs検定
海外ボランティアの選び方
共通
ぼらぷらとは
会員ログイン
割引キャンペーン
お問合せ・Q&A
海外ボランティア一覧
ぼらぷら海外ボランティアおすすめ理由
カンボジアボランティア
【大学生向け】村の小学校で授業&ホームステイOP
【トビタテ対応!】カンボジア研修トビタテ対応プラン
お役立ちコンテンツ
【高校生のあなたへ】高校生こそ海外ボランティア!
【親御さまへ】安心安全のプログラムづくり
【社会人のあなたへ】海外ボランティアのススメ
【体験談】参加者の声
【3タイプ別】カンボジア研修活用ストーリー
【イベント】プログラム説明会
【イベント】SDGsアクションキャンペーン
オンライン研修一覧
【大人気】オンラインSDGs海外ボランティア研修
【VPFグローバルスクール】進学/就職対策 集中トレーニング
【業界初のリアル体験!】未来型オンライン研修
【初月無料】次世代型オンラインSDGs&スキルアップ月額サービス
【合格証発行!】ぼらぷらSDGs検定
お役立ちコンテンツ
【イベント】SDGs小論文&アクションプランコンテスト
【3タイプ別】オンライン研修活用ストーリー
【体験談】参加者の声/SDGsアクション
【小論文】SDGs小論文一覧
SDGs高大連携プラットフォーム
大学・高校インタビュー/入試情報
お役立ち コンテンツ
大学合格・内定者体験談
教育関係者の方へ
ぼらぷらブログ
SDGsとは
採用案内
団体案内
モバイル
PC
閉じる×
ホーム
ぼらぷらファンサイト
ぼらぷら会員一覧
ぼらぷら会員ふみあきさんの会員ページ
ファンサイト
TOP
新着
ブログ
写真
動画
海外ボラ
ンティア
オンライン
研修
ぼらぷら
サークル
大学
寄付
会員
一覧
現地
レポート
支援
レポート
投稿
オンライン研修
未来型ボランティア申込
月額サービス
申込
海外ボラン
ティア申込
ぼらぷら会員個別詳細
Tweet
LINE
0
ふみあきさん
海外
ボランティア
0
回目
社会人
紹介割コード
in681627d40
プロフィール
性別
男性
職業
社会人
都道府県
北海道
海外ボランティア
なし
投稿ブログ
研修の感想・学び
オンライン研修
投稿日:2021年12月28日
私たちが考えるアクションプランによって,より身近に出来ればと思う。 今の日本そして世界の社会では,複雑化かつ多様化している中でこそできる仕組みづくりが必要だと考える。 そのために私たちはどのような行...
詳細を見る
研修の感想・学び
オンライン研修
投稿日:2021年12月23日
今日を持って,授業ボランティアを終了したがカンボジアの子どもたちそしてヴン先生をはじめ出会えたことに宝になりました。 この出会いを通じて海外とつながりでみんながひとつになれることを信じ,今後日本だけ...
詳細を見る
研修の感想・学び
オンライン研修
投稿日:2021年12月16日
カンボジアの子どもたちと交流して,子どもたちが笑顔で明るく楽しい雰囲気が掴めており楽しく参加出来て良かった。 終わりには「かっこいいですね」や「フミアキさんの絵を描きました」と見せてくれるなど親交が...
詳細を見る
研修の感想・学び
オンライン研修
投稿日:2021年11月27日
本日は私のみの授業ボランティア活動であったが,カンボジアの子どもたちが積極的に練習したり,楽しんでいる様子を見て有意義な時間だった。 前回のSDGs研修と同様に,世界とのつながりを意識し子どもたちに共感...
詳細を見る
研修の感想・学び
オンライン研修
投稿日:2021年11月12日
2週連続でカンボジアの子どもたち交流してみて,実際に現地に行って交流しているような感覚があり有意義な時間だった。 子どもたちの笑顔や日本語を勉強している様子がすごく伝わり,また機会があれば継続して参加...
詳細を見る
研修の感想・学び
オンライン研修
投稿日:2021年11月05日
はじめて,カンボジアの子どもたちと交流してみて国境はなく私たちがつながることでひとつになることが実感できた。 最初は緊張したが,カンボジアの子どもたちが積極的に挨拶する場面や先生のサポートもある中で,...
詳細を見る
研修の感想・学び
オンライン研修
投稿日:2021年10月30日
オンラインでもつながりを大切に,現地のカンボジアを見ることが出来て面白かった。 また案内していただいた先生の説明がわかりやすく,最初緊張していたところをほぐしていただき安心し,今後の活動に向けて積極的...
詳細を見る
SDGsアクション
オンライン研修
投稿日:2021年10月21日
買い物袋に頼らず,エコバッグを使用して買い物する。 使用した買い物袋を捨てずにゴミ捨て用の袋として使用する。 私の家族では買い物袋を使用せずに百均ショップで購入した買い物カゴを使用して買い物している...
詳細を見る
SDGsアクション
オンライン研修
投稿日:2021年10月21日
使用していない電気は消すようにしていく。 こまめな節電対策をし,電気を多く利用しない。 今自分が利用しているルームなどの電気を使うのみとし,電気を一つにしていく。
詳細を見る
研修の感想・学び
オンライン研修
投稿日:2021年10月04日
今回の研修を受けて,コミュニケーションについて,私が所属する社会福祉でもコミュニケーションは必要不可欠である。 コミュニケーションを通して,人との関係性づくりにおいて,その人が語る言葉に傾聴して受け入...
詳細を見る
研修の感想・学び
オンライン研修
投稿日:2021年9月28日
今回の研修を受けて,新型コロナウイルス感染症によって,私たちの社会が大きく変化したことは,私自身にとって大きな学びであった。その学びには,私たち人類社会にとってウイルスに負けないために何かをしようと...
詳細を見る
コロナとSDGs 私に出来ること
オンライン研修
投稿日:2021年9月28日
私が出来ることとしてあげられるのは,つながりづくりである。 私は社会福祉を専攻する大学に所属し,昨年度より他大学とつながるネットワークづくりに取り組んできた。私が所属する町だけでの活動だけでなく,隣...
詳細を見る
研修の感想・学び
オンライン研修
投稿日:2021年9月27日
今回の研修を受けて,私たちがSDGsを知っていく中でどのような行動が社会にとって有効なのかといった点では考えることが重要である。例えば,私が考えるアクションでは,誰一人取り残さないためにも社会的包摂に向...
詳細を見る
SDGsアクション
オンライン研修
投稿日:2021年9月27日
SDGsにつながる様々なアクションで,今後の日本社会そして世界の社会を考えていくにあたって,私たちが行動を起こすためにもSDGsについて伝え,知ってもらうことが必要不可欠である。そのためには,SDGsを知っても...
詳細を見る
研修の感想・学び
オンライン研修
投稿日:2021年9月25日
SDGsには,社会的包摂,環境,経済といった流れによって確立していく中で5つのPを持っての人間社会の在り方は何が重要なのかという点ではポイントだと考えられる。これまで私は基本的人権という意識を中学校時代か...
詳細を見る
研修の感想・学び
オンライン研修
投稿日:2021年9月25日
私たちの今ある社会では世界の各国で途上国を中心に,紛争が勃発していることがニュースを見て感じ取れる。この紛争は,私たちは決して望んでいるのではなく一人の人間としての自由や平等を求めているのである。こ...
詳細を見る
研修の感想・学び
オンライン研修
投稿日:2021年9月25日
日本の社会において貧困問題は必要不可欠である。貧困問題と向き合うために,私は現在子ども食堂で貧困世帯の子育て世代のかかわりもあること,そして現在新型コロナウイルス感染症によってより生活が厳しい中で失...
詳細を見る
研修の感想・学び
オンライン研修
投稿日:2021年9月25日
持続可能な開発目標を掲げるにあたって,私たちは何を為すべきかといった点では,社会問題に立ち向かいそれを教訓にしてアクションしなければならないことを実感した。日本社会では複雑化している問題や世界も同様...
詳細を見る
研修の感想・学び
オンライン研修
投稿日:2021年9月25日
今回の研修を受けて,カンボジアの歴史と現在を知ることが出来て大変勉強になった。 特に動画では,カンボジアと交流を深めていくことでコミュニティを創造していくことやつながりが一つになれると改めて考えさせ...
詳細を見る
研修の感想・学び
オンライン研修
投稿日:2021年9月22日
今回の研修を受けて,外国人差別について考えさせれた。特に言葉の壁にどのように外国人と接していくべきなのかという点では重要となっているが,現在の新型コロナウイルス感染症によって外国人が訪日することで感...
詳細を見る
研修の感想・学び
オンライン研修
投稿日:2021年9月22日
今回の研修を受けて,日本社会にとって何が必要なのかといった点で考えさせられた。 特に子どもに関することでは,私は現在子ども食堂にて学生ネットワーク活動を活かして,子どもや家庭とかかわりを持つことを重点...
詳細を見る
研修の感想・学び
オンライン研修
投稿日:2021年9月18日
目標11の住み続けられるまちづくりについて,現在私は他大学のボランティアサークルと連携したネットワークづくりを隣町で実施している。多様な学科生と協働して新しいものに変えていくことをつながりをつくってい...
詳細を見る
研修の感想・学び
オンライン研修
投稿日:2021年9月15日
今回の研修を受講してみて,世界の人々の生活の実態や社会を知ることが改めて実感できた。 特にジェンダーに関することでは,現在のアフガニスタン情勢をイメージして女性が差別されている実態であると共に私たち...
詳細を見る
研修の感想・学び
オンライン研修
投稿日:2021年9月14日
今回SDGsの基礎について動画と資料を通して学んで,現在の世界情勢をイメージした。特に中国やロシアの問題,ミャンマー情勢,アフガニスタン情勢など考えさせられ,その国で暮らしていく国民が豊かになる道が遥か...
詳細を見る
ぼらぷらファンサイトコンテンツ一覧
ぼらぷらファンサイトTOP
新着ブログ一覧
写真・動画一覧
海外ボランティアグループ一覧
寄付ボランティア一覧
ぼらぷらサークル一覧
大学寄付一覧
ぼらぷら会員ページ一覧
海外ボランティアトップへ
体験談
体験談トップへ
ネパール UNV活動報告
過去の体験談はこちら
ぼらぷら応援メッセージ
全ての応援メッセージを読む
参 加 動 機
全ての参加動機を読む
メニュー
ぼらぷらとは(ボランティアプラットフォーム)
カンボジアボランティア
高校生におすすめの海外ボランティア
大学生におすすめの海外ボランティア
トビタテ対応の海外ボランティア
親御さまへ安心安全の海外ボランティアづくり
社会人におすすめの海外ボランティア
海外ボランティア説明会
海外ボランティア活用ストーリー
海外ボランティア体験談
カンボジア・授業海外ボランティア
オーストラリア・幼稚園海外ボランティア
求人案内
カンボジア・長期ボランティア
オーストラリア・長期海外ボランティア
カナダ・チャイルドケア海外ボランティア
フィリピン・海外ボランティア
インド・海外ボランティア
ベトナム・海外ボランティア
バリ島・海外ボランティア
インド・マザーテレサ施設海外ボランティア
タイ・山岳民族支援海外ボランティア
カンボジア・スタディ&海外 ボランティア
セブ島・海外ボランティア