![]() 2013年9月参加 大学1年生 18歳 |
カンボジア 教育ボランティア |
---|---|
自分は、小学生の時に、ポルポト政権の時に大量に埋められた地雷によって、多くの子供が現在でも被害を受けているという話を聞きました。当時の自分には、ポルポト政権がいつの時代に何を行ったのかなど、もちろん理解はできませんでした。しかし、自分と同じぐらいの年齢の子供が苦しめられているということを聞いて、将来、彼らのために何かをやりたい、と漠然と考えていたことを、今でも、はっきり覚えています。そして、大学に無事入学して、多くの時間と機会を得ました。とうとう、自分から動き出す時だな、と思い、このプロジェクトの参加を希望しました。ひとりでも多くの子供に教育機会を与え、将来、国のためになる人材になってもらえるよう、全力で活動を行っていきたいと思います。 |
|
![]() 2013年9月参加 社会人 34歳 |
カンボジア 教育ボランティア |
以前より海外ボランティアに興味があり、今回の参加を足掛かりに自分なりの協力出来る方法を見つけていきたいと思ったからです。また数あるプログラムの中より今回のプログラムを選択した理由として、地域の子供達と直接触れ合える機会があり、またカンボジアという地域にも以前より興味があったからです。 |
|
![]() 2013年9月参加 大学3年生 20歳 |
カンボジア 教育ボランティア |
ボランティアに興味があり熊本県内のボランティアをよくしていました。そんな時、海外でボランティアをしてみたい、新しいこと、自分の可能性を広げてみたいと思いこのボランティアを見つけ参加することを決めました。 |
|
![]() 2013年8月参加 大学3年生 21歳 |
カンボジア 教育ボランティア |
私は以前、「僕たちは世界を変えることができない」という映画を見てカンボジアに興味を持ちました。それからカンボジアの子どもたちが鉛筆やノートも揃っていない状態であっても一生懸命勉強しているすがたをみて、私もカンボジアでボランティアをしてみたいと思い、今回参加を希望しました。 8/26〜9/2 コルムー村の申し込みをお願いしてた圖子です。 変更よろしくお願いします。 |
|
![]() 2013年9月参加 大学3年生 21歳 |
カンボジア 教育ボランティア |
私は複数の友人にこのボランティアを勧められました。彼らの「日本にいたらこんな体験、一生できないぞ」という言葉が私の胸に突き刺さりました。短期のボランティアで出来ることというのはかなり限られるとは思いますが、その中で現地の人々と触れ合うことでなにかに気づき、彼らの手助けができればいいと思っています。よろしくお願いします!! |
|
![]() 2013年9月参加 大学4年生 22歳 |
カンボジア 教育ボランティア |
昨年7日間滞在し、自分にとってかけがえのない経験になりました。今年は昨年の子供達がどんな成長をしているのか、そして2回目に自分自身がどんなことを感じるのかを確かめたいと思っています。みなさん、よろしくお願いします。 |
|
![]() 2013年9月参加 大学4年生 22歳 |
カンボジア 教育ボランティア |
昨年同じプログラムに参加しました。その中で子供たちや一緒に参加しているメンバーから刺激をたくさん受け、今までの人生の中でも大きなターニングポイントになりました。今年も参加することで多くの素晴らしい経験や出会いが出来ると思いました。また、去年の経験を生かしてより子供達に勉強を教えられたらなと思い参加を希望しました。 |
|
![]() 2013年8月参加 大学2年生 19歳 |
カンボジア 教育ボランティア |
この夏休みは、いろんな人や経験と出会って自分の価値観や視野を広げて、そこから自分の軸や芯を作って進路を決定していくための期間にしたいと考えています 海外ボランティアには、大学に進学したら絶対やりたいと漠然と思っていたことのひとつで、やるなら今この時に絶対いくしかないと思いました 教職をとっていますが本当に向いているのかなど疑問に思うことも最近多いのですが、このプログラムを通してこどもたちや教育と関わる中で自分の将来を考えていきたいと思い参加を希望しました。 |
|
![]() 2013年9月参加 大学2年生 20歳 |
カンボジア 教育ボランティア |
一度海外へは行ってみたいとおもっており、兄が海外でボランティアをしてとても良い経験になったと言っていたので私も海外にいき一生ものの経験をしてみたいと思ったからです。また現地の子供と触れ合うことで異文化交流にも興味がありました。現地の文化にふれることで価値観の違いなどに気付きたいです。 |
|
![]() 2013年8月参加 大学2年生 19歳 |
カンボジア 教育ボランティア |
将来や今、自分に何ができるのか試してみたい、ボランティアを通して自分を変えてみたいと思いました。また、カンボジアのような貧国の現状を自分の目で見て、肌で感じたいと思ったし、体感することで自分の世界観をひろげてみたいと思います。そして、何より、学びたくても十分な教育が受けられない子供たちの役にたちたいと思ったからです。 |
|
![]() 2013年8月参加 大学2年生 20歳 |
カンボジア 教育ボランティア |
夏休みに何か特別なことがしたいと思い考えたとき、海外ボランティアに興味があった。また教育を通して子どもと触れ合えるという点に魅力を感じた。ホームステイという現地の文化を肌で感じやすいプログラムにも魅力を感じた。 |
|
![]() 2013年8月参加 大学3年生 20歳 |
カンボジア 教育ボランティア |
私はボランティアというものをしてきた経験はありません。テレビで貧しい国の特集が放送されていても見ているだけで、自分には何ができるのか、などあまり考えたことがありませんでした。そんな自分をこの夏で変えたいと思い、応募しました。人のために何かをし、ボランティア精神を養うことで、今後の人生の糧にしていきたいと思います。 |
|
![]() 2013年9月参加 大学1年生 20歳 |
カンボジア 教育ボランティア |
前々から発展途上国のに住む子供達について興味があり、将来は看護師として発展途上国で働きたいと思い、いまの大学、学部を選びました。将来のために今できることをやりたいと思ってこのプログラムへの参加を希望しました。 |
|
![]() 2013年8月参加 大学3年生 20歳 |
カンボジア 教育ボランティア |
就活を目前に控えた三回生の夏、今なにか始めないと、動き出さないと本当に後悔する!と思い申し込んでみました。初の海外、初のボランティアで今は不安が大きいですが、自分で一歩を踏み出すことでこれからの自信につながるといいなと思います。 |
|
![]() 2013年12月参加 社会人 27歳 |
カンボジア 教育ボランティア |
以前、フィジーの小学校でのボランティアを体験し、その体験や経験が、今の職である教職員の仕事を目指すきっかけとなりました。 日本とは違った環境で学習する子どもたちの様子や状況を知り、現地の子どもたちにとって少しでも多くのことを教えてあげたいと強く感じ、参加を希望いたしました。 |
|
![]() 2013年8月参加 大学3年生 20歳 |
カンボジア 教育ボランティア |
もともと人のために活動することが好きで、特に未来ある子供たちに貢献出来る活動をしたかったからです。今までもフィリピンや東北地方、地元の地域のボランティア活動に参加しており、持ち前の笑顔と明るさで何人もの子供たちが心を開いてくれました。今回も私のエネルギーで、カンボジアの未来ある子供たちに楽しみながら語学を学んでもらおうと思います。 |
|
![]() 2013年8月参加 大学3年生 20歳 |
カンボジア 教育ボランティア |
中学生のときから募金などのボランティア活動に参加し、実際に海外で支援活動を参加したいと思っていました。カンボジアの村の方々とたくさん交流して教育のお手伝いをしたいと思います。そしてこの機会をきっかけに国際問題や日本との関わりについても考えていきたいと思います。 |
|
![]() 2013年10月参加 大学3年生 20歳 |
カンボジア 教育ボランティア |
まえまえから、カンボジアのボランティアには興味があっていきたいという思いはありましたが、機会があまりありませんでした。友達からこのボランティアの話を聞いて、チャンスだと思いすぐに行くことを決めました。小さい子供たちと触れ合うのはとても好きで、一緒になって日本の文化やいいところを知ってもらえたらうれしいです。 |
|
![]() 2013年9月参加 大学3年生 21歳 |
カンボジア 教育ボランティア |
私は学校の授業でボランティア論を専攻していて海外ボランティアについて調べました。すると、日本では考えられない子供たちが教育を受けることが当然ではなく難しい状況であることを知りました。子供たちの学びたくても学ぶことができない心情が日本で暮らす私には経験したことのないものでした。 カンボジアに私が行くことでその子供たちが少しでも新しい知識を学び新しい感情が芽生えることの応援や力になれることが出来たらと思い、今回申し込みました。 そして、私はフィリピンへの留学経験もあるのでそこで得た語学力を生かして、貧しい国で生きる子供たちをただ見ることしか出来なかった自分への変化や成長も子供たちと一緒に同じ地域で同じ環境で行っていきたいです。 |
|
![]() 2013年9月参加 大学2年生 19歳 |
カンボジア 教育ボランティア |
大学一年の夏バイトと遊び以外なにもせずに過ごし、とても後悔したので、大学生のうちにできるだけ多くの経験をしたいと思い今回参加を希望しました。子供が好きなことや現地の村に滞在できることもあり、今回のプログラムを選びました。 |