友達追加 今後、表示させない。 画面を閉じる
わたしは彼らに「生き方」を学んだ・・・
わたしは彼らに「生き方」を学んだ・・・

わたしは彼らに「生き方」を学んだ・・・

オンラインサービス提供中!

その他のサービス・キャンペーン

  • カンボジアSDGs海外ボランティア研修
  • VPFグローバル・スクール
  • オンラインSDGs海外ボランティア研修
  • SDGs高大連携プラットフォーム
  • 未来型海外ボランティア
  • 次世代型オンラインSDGs&スキルアップ月額サービス
  • SDGs小論文&アクションプランコンテスト
  • 先着50名限定『オンラインSDGs海外ボランティア研修』【グループ申込/紹介申込】「Amazon ギフト券」プレゼントキャンペーン!
  • SDGs検定

初めての方へ

夢の村プロジェクト

満足度97体験談

高校生特設ページ用バーナー

  • プログラムを知る・理解する
  • よくある質問
  • プログラム説明会
  • プログラム作りで大切にしている5つのこと
  • ぼらぷら貢献事業
  • 安全面とサポート
  • プログラム参加特典

最新パンフレット配布中!割引クーポンあり

ご参加を迷ってる方へ

わたしは彼らに「生き方」を学んだ・・・

2011年2月2日 10:09 AM

【総評】大満足 【プロフィール】女性/大学生/東京都

 

(1)参加動機

 

今回このスタディツアーに参加した動機をひとことで言えば、「自分の目で違う世界を見るため」でした。わたしはむかしから世界や異文化については興味があったし、海外へはそれなりに行っていたほうだと思います。そうやって外国に目を向けているうちに、わたしはそこに渦巻く多くの問題を発見することになりました。
そ して、大学の講義を受け、その深刻さや複雑さを思い知りました。問題解決のために自分にできることはなんであろうか、いつしかそう考えるようになっていました。そ こでわたしが導きだした答え、それは現地に赴き、自分自身の目で現状を把握し、問題の根底にあるものを見つけ出すというものでした。
そしていつか、自分の努力でだれかを手助けできればいいと、そう思って参加を決意しました。



このようにわたしの求めることは言葉では簡単にカタチにすることができます。しかし、これを実際に行うことは決して容易ではありません。そこには計りしれない知識 と多方面からのアプローチ、さらに大いなる経験が必要であることはいうまでもありません。自分自身がたてたこの目標をクリアするには今の自分では不十分である、 そのことはもちろん承知のうえの参加でした。だからこそ、このスタディツアーを通して今の自分には何が足りないのか、これからわたしは何を学ぶべきなのか、そのヒントを手に入れたかったのです。全ては、自分に課した目標のために。

 

(2)参加した感想

 

では、ツアーを通してわたしはそれらヒントを手に入れることができたのでしょうか。答えは「ノー」であります。しかし、わたしは、自分の求めていた答えよりも大きな答えを手に入れることができました。自分の見失っていた、もっと大切なものをこの目でみて学ぶことができたのです。今回わたしが得たものは今後のわたしの人生に大きく関わるでしょう。わたしは彼らに「生き方」を学びました。参加動機の元にもなった考えの根底を彼らによって覆されました。

前にも述べたように、わたしは貧しい暮らしをしているひとの手助けがしたいと、どこかに哀れみの感情を抱きつつそう思っていました。しかし、アカ族の彼らと出 会い、そんな自分がとても恥ずかしく思えました。何も知らない自分が、彼らに哀れみの感情を抱いたという過去の事実に、どこか悔しさににたものを感じるこ ととなりました。それは何故か。彼らはわたしたちに比べればはるかに貧しい暮らしをしていました。しかしその事実に反して、本当に幸せそうであったからです。

誰もが美しく笑い、子どもたちはその瞳をきらきらさせている。 言葉の壁がありながらも、どんな行動にも思いやりを感じました。ひとの暖かさを身をもって実感することができました。そこには、ひとを思いやる気持ちがあふれてい ました。多くのひとの愛に包まれてわたしは気付きました。彼らは決して貧しくなんかない。本当に貧しかったのはわたしのこころであったのだと。

真の貧しさ、それはこころの貧しさであると、そう学びました。美しく生きるということは、もっと単純なことでした。ステータスなど、周りの目を気にして生き ているわたしたちは、本当に大切なものを見失っている。もっと身近にある生きる幸せを逃している。だれか大切なひとの笑顔のために何かをして、それを受け 取る側は感謝の気持ちを忘れない。そうやって笑顔は伝染していく。そうやって幸せは得ることが出来る。わたしは出会った村のひと達からこのような大きなものを教えてもらいました。以前から、何事に対しても感謝の気持ちは忘れないでいたいと思ってはいたものの、 その本質を魅せられた気がしてなりません。自分にとってあまりに大きなものを感じ取ったため、正直なところ本来の目的は忘れかけていた気がします。しかし自分にとって、ひとの笑顔が自分自身の生きる喜びとなるのだと実感できたし、 これからもそうやって生きていこうと、ある種の人生における哲学のようなものが確立できまし。こんなにも大切なことを教えてくれた彼らは、わたしにとっては 一生こころにいき続ける愛しいひとびとです。だからこそ、彼らとは違い、勉強が十分にできる環境にあるわたしは学び、いつか恩返しができればよいと考えています。

いくら彼らが貧しくないとはいえども、それは精神面においての問題であり、現実問題として貧しくないと言うのには、やはり厳しい面が見受けられます。ひとり の人間として、保障されるべき権利さえままならないという現状もあります。そのような点は今後改善されるべきであるし、またわたし自信そのための努力はしたい と思っています。

スタディツアーということで、現地の状況を学んだり生の声を聞いたりする機会も たくさんありました。そこでわたしが感じたのが「複雑化」です。一見ひとつの問題に見えても、そこには多くの問題が複雑に絡み合っている。だからこそ解決が 困難であるということ。わたしが予想していた通り、解決には多分野に渡る知識と専門性が必要になることは確かでした。

 

(3)この経験をどう活かしたいか

 

わたしの通う大学では、国際関係や開発の講義が多く行われています。そう、このことは自分にとってとても有利であり、チャンスなのです。一気に多分野に手をつけることは不可能かもしれませんが、わたしは自分なりに問題ひとつひとつにアプローチしていこうと決めました。このスタディツアーで得たことを決して無駄にしたくはないから。だからこそ、これからも自分の哲学に沿って自分の正しいと思うみちを歩んで行こうと思います。

すばらしい経験をどうもありがとうございました。