[ぼらぷらSDGs小論文]

紹介割コードin672796d51
わたしのSDGsアクション

『日常生活内でできる行動を』

プレゼン動画


プレゼン資料
※動画内のスライドが見にくい方は、こちらをご確認ください

小論文

『日常生活内でできる行動を』

(800~1500字でまとめていただく様式です。)

世界的に困難が生じている現在、私達がSDGsと世界に対して貢献できることは、日常生活内に多く存在している。また、すぐに実践しやすいものも多数存在する。
持続可能な社会を築くためには、私達の日常生活内で実践しやすい行動を未来のために意識的に変化させ、1つ1つ確実に実行していくことが特に重要なのではないだろうか。日常生活内で実践しやすい行動は、実行に手間取らずに成果も積み上げていきやすいからである。
私は本研修を受ける中で、自分がありがたいことに衣食住がしっかり整った環境下にいることに改めて気付かされた。また、新型コロナウイルスによって家にいることが増え、家の中や自身の生活圏内であってもすぐに持続可能な社会に貢献できる行動や心がけを多数発見した。
上記を踏まえて、私が今貢献できる事としては、大きく分けて以下に3つ挙げることができると考えられる。
1つ目は、自身の消費量を把握し、無駄な消費を減らすことである。輸入品が多い日本に生活している私達は、自身の生活が世界各国に支えられて成立しているものだと捉えなければいけないのである。食品はもちろんのこと、節水、節電等、日常生活内における衣食住に密接に関わっているものに関して、「本当に今必要なのだろうか?」と一旦立ち止まって考える必要がある。例えば、食品であるならば、事前に必要なメニューを決め、必要なメニューの食材以外買わないようにするという消費の減らし方が可能である。日本人1人あたり毎日おにぎり1個〜2個捨てていると言われている中、上記の行動を毎日の献立を考える中で少しずつ行うことで、1日1個で計算してもおにぎり約365個分という消費を抑えることができる。1人が1つの食品の消費を確実に抑えていくことで、普段の生活で食品ロスにも大きな貢献ができるのである。
2つ目は、日本国内や世界のSDGsの現状、新型コロナウイルスとの関連性といった情報と知識の積極的な獲得である。現在のSDGsの認知度は約5割と言われている。しかし、あくまでもSDGsという言葉を知っているのみで、詳しい知識はない人が多いというのが現状である。そのため、意識をもった行動や情報の共有を確実なものにするためにも、私達はまずは積極的に知識を獲得しにいく必要があるのである。しかし、集めた情報を全て鵜呑みにするのではなく、自分ゴト化し、吟味した上で正確に活用するという意識も持ち合わせる必要があると思われる。
3つ目は、自身が有している知識の共有である。
多くの方にSDGsや世界、自身の現状を少しずつ知ってもらうことで、よりスムーズに持続可能な社会へ発展することができると考えられる。加えて、新型コロナウイルスの影響で外出が減ってしまったことによる他者とのコミュニケーションの減少に関する問題も、知識を共有する中でオンライン等を用いて活発的に行う事が可能である。その結果、自分も転換期に立っている一員だという意識も向上すると推測できる。持続可能な社会の実現という未来を見通しているからこそ、未来を担う子ども達に知識を共有する必要があるのである。重ねて、知識の共有とは、本研修のようにカンボジアの子達に日本語を教えるといった例も挙げられ、自身の知識を1人1人が他者に少しずつ共有していくことでSDGsの教育面の目標(目標4)達成にもより近づくことが可能であると考えられる。インターネットさえも身近に用いることができる私達だからこそ、すぐに実践して積極的に共有も行ってていくべきである。
以上の3つの内容が、私の日常生活内で1つ1つ確実に実践でき、SDGsと世界に対して貢献できることである。

発表会の様子

オンライン研修を受講した感想

総合的な満足度

大変満足 5つ星評価

受講前の気持ち

コロナ下でもできるボランティア活動を探していた、SDGsについて学びたい、子どもたちと交流がしたい、社会問題に興味がある

受講後の気持ち

一生モノの学びになった!
すごく良かった!
視野が広がった!
勉強になった!
いい経験になった!
SDGsについて行動したくなった!
SDGsを自分ゴトとして捉えられるようになった!
LIVEボランティアが楽しかった!

研修を受講した理由を教えて下さい

学校の講義で初めて知ったSDGsに関してもっと詳しく知りたいからです。また、海外ボランティアに参加しようと考えていましたが、コロナの影響でできなくなってしまったためです。他にも、オンラインSDGsボランティアを通して、これからのオンラインの可能性について考えたり、カンボジアの子たちにどのようにしたらわかりやすい教育をできるのか自分なりに考え、体験したいと強く感じたから。

研修を受講した感想は?

参加する前は、色々な点で不安や心配な点もありましたが、実際行って見ると本当に今回の研修に申しこんで良かったと感じることが多々ありました。現地の様子の動画や資料も見やすく、とても分かりやすくまとめられていて本当にありがたかったです。また、やはりLIVEアクティビティは、自分にとって本当に貴重で新鮮な経験になりました。授業等がオンライン化する中、ボランティアもオンラインでできるようになった現代に関心しつつ、子ども達との交流も大変楽しくさせて頂くことができました。現地の子供達も積極的に参加してくれたことも含めて今回研修に参加できて嬉しかったです。他にも、浅かったSDGsに関する知識を深め、自分ごと化して今後への活かし方も改めて考えることができた点もとても良かったなと感じました。

今後、今回の経験をどのように活かしていきたいですか?

今後は、今回の経験を大学生活や社会人になっても忘れずに、自身の行動や世界、SDGsの現状を鑑みて貢献できる行動等を実践し続けていきたいと思いました。

これから受講される方へアドバイスお願いします!

資料もすごくわかりやすく、LIVEアクティビティもとても楽しいのでぜひ挑戦してみてください!挑戦して損はないと思います!

ぼらぷらへ応援メッセージ

会員様から頂いたメッセージは私達にとって何よりの励みになります!!

ぼらぷらの方には申し込む前からLINE 等で研修に関して気になった点について色々と質問したにもかかわらず、毎回わかりやすく丁寧に対応していただき本当感謝しています。
これからも、多くの方がぼらぷらに参加してくれることを願い、陰ながらお応援しています!
頑張ってください!今回は貴重な経験をさせて頂きありがとうございました!

ふきだし

前へ  |  次へ

一覧に戻る