[ぼらぷらSDGs小論文]

紹介割コードin6781692e7
わたしのSDGsアクション

『人と人が働ける社会』

小論文

『人と人が働ける社会』

(800~1500字でまとめていただく様式です。)

 人間同士の繋がりは、男と女ではなく、人と人であると思う。それは、決して簡単に超えることは出来ないような、性別の壁が立ちはだかっている。それを壊すのは、未来を担う我々なのだ。
現在、世界中でジェンダー問題について問題視されている。海の向こうを見てみれば、女性は十分な教育を受けられなかったり、最低限の生活さえも保証されなかったりしている。そんな不平等な場所もあるのだなぁと、多くの日本人はこの問題を身近に覚えない。さらに、最近の若者には、このジェンダー問題を知らない人も少なくないだろう。しかし、この男女不平等問題は、日本でも起こっている。自分が最も大きいと考える問題は、男女の収入格差だ。
日本では昔から、男性が仕事、女性が家事という風潮がある。自分が物心ついた時には、そうなんだとも思ったし、決してそれが悪いことではない。そんな中、近年、共働きの世帯も多くなってきている。働く女性が増えているのだ。しかし不思議なことに、女性は男性に比べて、給料が少ない。そこには、女性だからと差別しているのではないかという声が多く上がっている。しかし、本当にそうなのだろうか。ただただ会社が男女差別をしているのだろうか。先ほど話したように、日本には昔からの風潮がある。女性には、家事、育児という仕事があるのだ。そんな女性が、労働を全て会社に注げる男性に比べて給料が少ないというのも、無理はない。自分は、現代の女性は、そもそも働く時間がない。働きたくても働けないのだと考える。男女の収入格差を解消するには、ただでさえ忙しい女性が会社のためにもっと働くだけが解決策ではない。男性が家事をするという逆転の発想が、問題解決への大きな第一歩になるのではないか。
 そこで自分が提案したいのが、家事検定だ。現代では、英検などといった資格が、就職を有利に進める。自分自身の能力の高さを証明できるのだ。そんな中で、家事検定を正式な資格にしてはどうだろう。男性はその資格を取得するため、若い頃から家事について学ぶ。そうすれば、家事をする男性が増え、女性の負担を減らし、女性も働ける社会が出来上がる。家事検定取得者の雇用人数、社員に与えた育休時間などに基準を設け、それを満たした会社は法人税が減るなどといったことをすれば、会社も、女性も、そして国も望む未来になるのではないだろうか。
 確かに今では、家事をする男性は少ないかもしれない。それでも、若い世代がこうした行動を起こすことで、新しい世代はそれを学び、それを常識にする。我々の意識次第で、未来はいくらでも明るくできるのだ。2030年、さらにその先の未来、男女格差のない明るい世界を、自分たちが作っていこうではないか。

前へ  |  次へ

一覧に戻る