『世界をより良くするために私にできること』
私は、SDGs17の目標を達成し世界をより良くさせるためには、SDGsを自分には関係ないことだ、偉い人たちがすればいい、などと捉えるのではなく、「自分ゴト」として捉え、積極的に学ぶ姿勢をとり、すぐに実践できるような身近にある小さなことから”やってみる”ことが大切であると考える。
現在、世界中でSDGsの認知度は広まりつつある。しかし、一人ひとりがそれがどのようなものなのかきちんと理解し、さらに意識して生活できているかどうかは定かではない。私自身も今回の研修を受けるまでは、聞いたことはあるし何を目的としているのかはなんとなく理解している程度だった。意識もあまりすることがなかった。
私は今回の研修を受けて、世界には貧困や飢餓で苦しんでいる子どもがどれほどいるのか、日本の食品ロスの量は世界で貧困に苦しむ人々が食べることができている食料の量と比べてどれほどの量なのか、発展途上国の弱い立場にいる人々がどのような労働環境で働いているのかなど、上辺だけではない、SDGsの17の目標の「中身」をそれぞれ詳しく知ることができた。上辺だけでの理解では、実際に行動に移すどころか、意識して生活することも難しい。検索エンジンで「SDGs」と調べて情報を得るだけでも、理解を深め、生活の中にSDGsを取り込む大きな一歩である。さらにそこで得た情報をもとに自分にもできる取り組みを考え、小さなことでも”やってみる”、その積み重ねで、世界のSDGs17の目標達成の手助けができるのではないだろうか。
例えば、買い物に行くときはマイバッグを持参する、冷蔵庫を開ける回数をなるべく少なくする、料理は食べられる分だけ注文する、食べ残しをしないなどである。少し学ぶだけで、SDGs17の目標達成のためにできる取り組みはいたるところに転がっているのである。
私は今回の研修を受けてから、これらのほんの小さな取り組みを意識し、実践することが増えた。これからさらにSDGsについての学びを深め、積極的に行動に移して行きたい。世界中の人がよりよい生活を送ることができるよう、精一杯努力して行きたい。
大変満足
SDGsについて学びたい、人の役に立ちたい、将来の進路に活かしたい、子どもたちと交流がしたい
すごく良かった!
勉強になった!
いい経験になった!
SDGsについて行動したくなった!
SDGsを自分ゴトとして捉えられるようになった!
LIVEボランティアが楽しかった!
もともと海外に興味があり、学校の一斉配信でぼらぷらの活動を知って、これからの自分の進路になにかヒントになるものが得られると思い申し込みさせていただきました。
SDGsについて、自分はまだまだ知識が浅いなと感じさせられました。多くのことを詳しく学ぶことができ、とてもいい経験になりました。
日頃の生活の中で自分にもできることをたくさん見つけてどんどん実践していきたいです。
迷っているなら参加するべきです!