[ぼらぷらアクションプラン]

参加したプログラム

未来型
海外ボランティア研修

紹介割コードin69552f943
わたしのSDGsアクション

プレゼン動画


プレゼン資料
※動画内のスライドが見にくい方は、こちらをご確認ください

アクションプラン

『私のアクションプラン』

(800~1500字でまとめていただく様式です。)

このボランティアを受講したきっかけは学校の授業です。しかし、私自身もこういうボランティアを経験し、SDGsのことなどを知りたかったので積極的に取り組んでたくさんの知識を付けようと強い意欲を持って、ボランティアに臨みました。
このボランティアではカンボジアの現状を学んだり、カンボジアの子供に向けた授業を実際にしてみたりと私自身、楽しく学び、貴重な経験ができたと思います。
みんなが積極的に参加してくれたのでとても授業がしやすかったです。「これやってくれる人」と聞いたら全員手が上がるほどみんな意欲があり、授業を受けるのが楽しいんだなと伝わってきました。
私はこの「ぼらぷら」のボランティアを通していろんなことに気づかされました。
まずは相槌、ジェスチャーの大切さです。相槌を打ちながら話を聞くと相手も伝わっているとわかって気持ちが良いし、しっかりと聞いてくれているんだなということがわかります。そしてジェスチャーを話に入れることによってより、話が伝わりやすくなり、何よりも言語が違う他国の人と会話するときには話さなくても意図が伝わるので、どんな人と話すときでもある方が良いなと思いました。
次に言葉選びの大切さです。同じことを言おうとしても言い方を一歩でも間違えてしまったら相手を傷つけてしまっている可能性があるのでしっかり考えてから発言することがどれだけ大切なのかについて考えることができました。
こうしたボランティアをするのは初めてで最初はどうなるか心配でしたが、回数を重ねていくうちにどうやった方が伝わりやすいか、や、どういう方法が効率よく進められるかなど考えながらすることができました。
これらの学びを通して私ができるアクションプランを次のように考えました。
やはりまずは、はカンボジアのことを学ぶということです。
カンボジアの現状はどうなっているか、発展している町としていない町の格差などについて今までよりも深く学ぶということが今の私にできる一番のことだと思いました。
これらを学んで友達に少しでも話したり、家族に話したりどんどん広げていくことが大事だなと思いました。
今はこんなことしかできないけれど大学生やそれより大きくなった時にまたこういうZoomでのボランティアに参加してみたり、実際に現地に行ってボランティアをしてみたりと活動の幅を広げて支援をできるので、大学生以上になったら積極的にボランティアに参加していこうと思いました。

前へ  |  次へ