友達追加 今後、表示させない。 画面を閉じる
ぼらぷらSDGs高大連携プラットフォーム

関西創価高等学校SDGs INTERVIEW

関西創価高等学校 SDGsインタビュー

高校で特に力をいれているSDGs
すべての人に健康と福祉を 質の高い教育をみんなに ジェンダー平等を実現しよう 人や国の不平等をなくそう 平和と公正をすべての人に

INTERVIEW MOVIE

御校のビジョンや方針と
SDGsの関連性を教えて下さい!

本校は「健康な英才主義」「人間性豊かな実力主義」という教育方針のもと、
関西創価学園として
・世界中の創価大学・創価学園との連携で「創価の平和教育」をグローバルに展開する。
・ユネスコスクールとして、平和教育・生命尊厳の教育を深化する。
・世界11,000校以上のユネスコスクール間での交流で、世界基準の学校へ。
というビジョンを掲げ、高校としてユネスコスクールやSGHネットワーク校として活動を展開している。
その世界的視野に立つ上で、SDGsというグローバルイシューに関しての課題解決は本校でも取り組む重大事項であるとの思いで、特定の分野に限らず、網羅的に学んだうえで、各論を探究するプログラムを展開している。

GRIT
(地球的課題への
調査と探究の時間)

2019年度からスタートしました。1年生はSDGsをテーマに置き、各自が17のゴールから1つ選んで、その達成のために自分ができることを考え、実践し、その結果わかったことをプレゼンテーションします。 SDGsという大枠を知っているだけでなく、1つ1つのゴールの課題、経緯などの詳細、そして何がどのように変わったら解決となるのか、そのために何が必要なのか、調べます。 そして、その解決のために“自分が”できることを考え、アクションを起こします。アクションは、自分のためになること、もしくは自分の周りの人を幸せにするものでなくてはいけません。 生徒は一人一人、自分ができることを主体的に考え、実行し、プレゼンしています。
また、自分だけなら1つのゴールしか知ることができませんが、クラスメイトのプレゼンテーションを聞くことで、他のゴールについても知ることができ、発表も生徒同士で相互評価して共に学び合っています。

University
Partnership
クラス(高大連携講座)

高大連携プログラムの1つで、月に1回(月曜日の放課後)に希望者を対象に実施。 大学(創価大学、東京大学、京都大学等)や国際機関(緑の気候基金、JICAなど)から講師を招いて、地球規模の課題について学んでいます。 大学レベルの内容や国際社会での生の経験などを、高校生のうちから学ぶことができる貴重な機会となっています。

Learning
Cluster
(英語を用いての探究活動)

英語による地球的課題探究プログラムとして1年間、SDGsに絡んだ内容を英語をベースに探究として1年間、SDGsに絡んだ内容を英語をベースに探究する2、3年の20名程度の選抜型プログラム。 毎年、LC独自のフィールドワークを開催したり、決めたテーマ(ジェンダー平等、クリティカルシンキング、核廃絶、比較教育、児童虐待)に対して日本、世界の専門家と講座も行ってもらいます。 時には海外大学と共にリサーチ活動を行うこともあります。

Fieldworkの
実施(広島・東北など)

○広島フィールドワーク
毎年8月6日の平和記念式典に合わせて2泊3日で実施しています。
広島平和記念資料館の見学や、広島女学院高校で開催されるPeaceForumをメイン行事 として行いますが、他にも被爆建物などの見学や被爆者の皆様との語らいを通じて核廃 絶・世界平和の実現を目指す思いを固める行程となっています。
○東北フィールドワーク
毎年春休み期間中に東日本大震災の被災地を訪問するフィールドワークを実施しています。2022年度は陸前高田市を訪問し、被災以降の復興や減災教育について現地の人たちから直接伺い、南海トラフ大地震の対策などついて探究をする予定となっております。
○大阪平和フィールドワーク
参加者が限られる遠方へのフィールドワークだけではなく、近場でも大事な学びは可能と考え、2022年度から日帰りでのフィールドワークをスタートしました。2022年は大阪にあるピースおおさかの見学と大阪城公園周辺での戦跡巡りを行い、30名が参加しました。

※アメリカ西海岸への海外フィールドワークや、東京近辺の諸施設を訪問する東京フィールドワークもかつて実施していましたが、コロナ禍により現在休止しています。一日も早い復活を目指しているところです。

Critical
Issues Forumへの
参加

アメリカ・ロシア・日本などの国々の高校生が核不拡散・核廃絶に関する意識喚起をテーマとして探究活動を行い、プレゼンテーションと議論を行う国際会議が毎年3月に実施されており、 今年度は本校から2名が参加した。 以前は世界中から1か所に集まって会議を行っていたが、コロナ禍の影響で2020年度から2022年度まではオンラインで実施されている。

地元・交野市の
里山保全活動

SDGsのターゲット15「陸の豊かさも守ろう」の観点で、本校所在地の交野市は、放置竹林による生態系破壊が進んでいるにもかかわらず、里山保全の担い手の高齢化が進んでいるため、整備が十分にできていない状況に。 そこで交野市の県境衛生課や環境基本計画推進会議と連携して、里山保全を目的とした竹林整備を行っている。地域連携・地域貢献とSDGs学習も兼ねたプログラム。

Global Citizenship
Seminar
(各種講演)

SDGsを中心として世界を舞台に活躍しておられる有識者をお招きし、学期に一回程度、全校生徒を対象として講演を行っていただいているプログラム。

御校の魅力・特色を
教えてください!

いわゆる選抜された生徒だけのグローバル教育ではなく、全員にグローバル教育を実施している所が大きな特徴である。 一人の可能性を最大限に引き上げていくためには選抜型だけでなく、全員にグローバル教育を行う事の意味は重要と考える。 また、その可能性を引き出すために世界中の多くの友と語ることのできる語学教育と、世界のあらゆる人と語り合える内容を身に付けるための読書教育に力を入れている。 そもそも話すことができなければ相手との円滑なコミュニケーションを図ることができない。 しかし、たとえ言葉が使えたとしても、充実した対話を引き出すためには世界のあらゆることに精通する必要がある。そのための読書教育である。 グローバル教育を標榜する中で、特に語学と読書に力を入れていることは本校の特色であると思う。

どのような生徒を
育てていますか?

第1回入学式にて創立者が示された平和教育原点の指針「他人の不幸のうえに自分の幸福を築くことはしない」を第一の信条として、「創造性豊かな世界市民」の育成を目指しています。
「世界市民」とは、「生命の尊厳」を基底に据え、いかなる国の人々とも誠実に交流・連帯できる「開かれた心」と実力をもち、世界のために貢献する人格である、と定義し、 その資質・能力を以下の3点と定めてその育成に力を入れています。
①世界の人々のため、平和のために貢献しようとする「使命感」
②他者との違いを理解、尊重し、苦悩に寄り添う「共感力」
③地球的課題を自分事として考え、諦めず挑戦しようとする「問題解決への創造力」

そのため、卒業後は世界・地域の課題を解決することをライフワークとする生徒が多く、社会貢献の思いが強い生徒を数多く輩出していると自負しています。

どのような入学生を
もとめていますか?

「他人の不幸の上に自分の幸福を築くことはしない」
本校の平和教育における原点ともいえる指針の意味を理解し、他人の幸福、ひいては世界の平和のために貢献しようとする心を持った方々の入学を求めています。

入学希望者の皆さんに
メッセージをお願いします

本校は、「創造性豊かな世界市民」の育成を目指しています。
「創造性豊か」とは、いかなる困難にも負けず、さまざまな智慧を湧き出して乗り越えていくことを意味しています。 また、私たち関西創価高校が考える「世界市民」とは、「日本」という小さな枠組みにとどまらず、「人類」という広い視野で物事を考え、人々の幸福実現に貢献する人のことです。
高校進学を目の前にしている皆さん、私たち関西創価の仲間と一緒に地球的規模の課題解決に取り組みませんか?皆さんが関西創価の門を叩かれんことをお待ちしております。

入試情報

最新の入試情報 入試情報サイト

<中学時代の取り組みを評価する入試制度>
通学専願・評定重視区分
中学校時代の学び(評定)を重視し、入試当日の試験結果と同等の評価をする入試区分です。事前にご相談いただくことも可能です。

活動実績区分
野球と陸上(中長距離)において実施しています。中学時代の実績を評価する入試区分です。事前に学校までご相談ください。
<オリジナルの入試制度>
海外在住経験者
下記の条件を満たす場合に受験できる入試制度です。

①2023年3月中学校卒業見込みの者および中学校卒業者
※海外現地校に在学のため、上記の期間と異なる場合には、本校入試係までお問い合わせください。
②日常生活や授業などで日本語での読み書きに支障がないこと
③次のいずれかに該当する者
ア)出願時に海外在住で、継続して1年以上海外在住の者
イ)帰国後3年以内で、継続して1年以上海外在住の者
ウ)6年以上の海外経験のある者
※上記(ア)(イ)(ウ)については、生徒の海外での単身留学は除く

学校情報

学校名 関西創価高等学校
学科/コース一覧 普通科
教育理念/建学の精神 「他人の不幸の上に自分の幸福を築くことはしない」
所在地 大阪府交野市寺3丁目20番1号