日本最大級の海外ボランティア団体『ぼらぷら』が提供する、安心安全な海外ボランティアは高校生/大学生におすすめ!創業21年で全国700の高校/大学から参加!

海外ボランティア参加満足度97%

~ 3分で丸わかり!説明動画 ~
「カンボジアSDGs海外ボランティア研修」再生⇩

【必見】業界最高峰の海外ボランティアの理由がわかる動画

1⃣7つのニーズを叶える全部入り海外ボランティア

7つのニーズから選ぶ

ぼらぷらの『カンボジアSDGs海外ボランティア研修』は『各種オンライン研修』と『各種OP』とセットにできるので、あなたのニーズにピッタリの海外ボランティアが作れます!

1SDGsを学びたい!

標準セット

社会問題を自分ごと化する!

「カンボジアSDGs海外ボランティア研修」+「オンラインSDGs研修」

SDGsを学びたい!

事前研修で「オンラインSDGs研修基礎」を選択。SDGsを学び社会課題を自分ごと化!SDGs小論文の作成を通して入試/就活でも活用できる強みになる!

2進学/就職に役立てたい!

標準セット

実績づくりに最適!

「カンボジアSDGs海外ボランティア研修」+「グローバルトレンド研修」

進学/就職に役立てたい!

事前研修で「グローバルトレンド研修基礎」を選択。AI・気候変動・グローバルサウスの世界情勢を学んでから現場体験!「小論文」「海外ボランティア修了証」は入試/就職で大きな強みに!

3しっかり海外ボランティアしたい!

おすすめOP

ボランティア充実!

「カンボジアSDGs海外ボランティア研修」+「村ホームステイOP」

しっかりボランティアしたい!

「村OP」追加で、夢の村プロジェクト地での授業ボランティアの日数を追加&オリジナル授業ができる!子ども好きの方にも特におすすめ!

4村ホームステイ!

おすすめOP

価値観が変わる成長体験!

「カンボジアSDGs海外ボランティア研修」+「村ホームステイOP」

現地の生活を体験したい!

「村OP」追加で村でのホームステイ!日本とは全く違う環境で新たな自分を発見!村人や子どもたちとの交流を楽しみに毎年リピートの方も♪

5観光も楽しみたい!

おすすめOP

旅行では味わえない経験!

「カンボジアSDGs海外ボランティア研修」+「水上生活見学OP」

観光も楽しみたい!

世界遺産アンコールワット観光OP、水上生活見学OPなど、観光旅行では味わえないカンボジアの魅力を満喫!

6英語力を伸ばしたい!

標準セット

英語を学び・教える!

「カンボジアSDGs海外ボランティア研修」+「英語版 SDGs研修」

英語力を伸ばしたい!

事前研修で「英語版オンラインSDGs基礎」を選択。英語でSDGsを学び、英文小論文を作成!さらにカンボジアの子どもたちに英語を教える海外ボランティアで実践的に英語力UP!

7仲間と出会いたい!

おすすめ体験

一生ものの仲間と出会う!

「カンボジアSDGs海外ボランティア研修」

仲間と出会いたい!

現地オリエンテーションや一緒に子どもと遊んだり、海外ボランティアを通じて仲間とすぐに打ち解けられます!夜にはお互いの夢を語り合うことで、帰国時には「一生ものの仲間」に!

2⃣ぼらぷらの海外ボランティアが安価なのに留学に並ぶ進学/就職の強力な武器になる8つの理由

ぼらぷらの海外ボランティア研修が大学受験での活動実績として重用される理由
ぼらぷら:SDGs海外ボランティア研修 A社:旅行ボランティア B社:語学留学
費用 ◎12万円代=費用対効果最高! ◎20万円 ☓80~100万円
大学進学効果 ◎有名大学での合格実績多数 △あまりない ◯定番だが皆同じPRに
大学進学サポート 進学塾並の高度なサポート
実績PR 自分史上最高の経験と成長をPRできる □交流・視察=簡易的 ◯定番だが皆同じPRに
志望動機 自分独自のストーリーと合致した志望動機が語れる
ボランティア欄 ◎授業実施=現地に貢献 ◎交流・視察=簡易的 ☓なし
アクティブラーニング ◎授業実施=主体性を伸ばす □交流・視察=簡易的 △授業受講=受け身的
実践力 主体性・コミュ力・解決力
時間投資効率 ◎1週間=短日程で効果大 ◯1週間 △3-12ヶ月:長期間の割に効果?
実績 海外ボランティア修了証書SDGs小論文SDGsコンテスト応募/入賞 △海外ボランティア参加証 ◯留学証明書
  1. 原油高/円安で欧米留学は100万円超えは当たり前に。一方、ぼらぷらの海外ボランティアは12万円代とかなりお得!
  2. SDGs小論文がそのままエントリー資料として使える!
  3. 日本最大級の高大連携SDGsプラットフォームを運営するぼらぷらは全国の高校大学で支持を受けています。ぼらぷらの海外ボランティアは学校で推奨してくれています。
  4. ぼらぷらの海外ボランティア修了証書は形ある実績になる。
  5. こなすだけの海外ボランティアではなく、座学で受動的に学ぶ語学留学とも全く違う、アクティブラーニング型のぼらぷらの授業ボランティアでは大きな成長を得られる。
  6. 授業用のコミュニケーション・プレゼン研修は、進路面接で自分をしっかりPRするスキルにそのまま活かせる。
  7. 社会の縮図であるSDGsを学び、どの分野を探求するかということは=自分がどの大学で学ぶか、どのような仕事をしたいかという夢の選択に繋がります。 SDGs学習は、あなたの夢と繋がり一貫性のある力強い志望動機を培ってくれます。大学や企業が最も重視する選考ポイントの一つは組織にリンクする一貫性のある志望動機です。 これはSDGs海外ボランティア研修でしっかり学び・アクションしてきた経験者にしか語れないあなただけのオリジナルのストーリーです。
  8. 進学/就職でぼらぷら研修を活用して見事合格したOG・OB会員さんが、後輩の皆さんの為に、どのように進学/就職で研修を活かしたかの実例集を研修資料で残してくれています。

3⃣業界最高レベルの海外ボランティアの品質 5つの理由

  1. ①17年間 村人と共に歩んだ『夢の村プロジェクト』
    ぼらぷらはカンボジアで村のコミュニティ開発を17年間行ってきました。ハード面では学校整備・教材援助・道路整備・トイレ設置・農業漁業支援・電気・水道・ネット・PCなどを整備。 ソフト面では、日本語・英語を話せると観光産業が盛んなシェムリアップでは仕事の選択肢が広がるため、外国語授業を運営しています。 ぼらぷらでは日本語・英語を教えられる現地人教員を長期雇用し、夏休み春休みには特別授業として日本から海外ボランティアとして多くの日本人会員さんに授業ボランティアをしに来ていただいています。 カンボジアでは情操教育がないため体育・音楽など課外活動も盛んに行っています。海外ボランティアの実績を認められ州や学校から複数表彰されています。
    小学校からの感謝状

  2. ②建前ではない学術と現場に根ざしたSDGsの実践
    この海外ボランティアはSDGsの各目標に対応しています。海外ボランティアさんは全員がぼらぷらの『SDGs研修』を受講した上で現地で海外ボランティアを行います。 そして現場でSDGsプロジェクトを視察・体感して、帰国後に自分でできるSDGsアクションを小論文にまとめます。そして全員が持続可能な社会を作るために行動する流れを構築しています。
    ぼらぷらSDGs研修や現地での海外ボランティアは、「SDGs教育日本一」を目指す郁文館夢学園で校長を務める鎌倉好男氏(ぼらぷら顧問・カンボジア学校創設メンバー)に監修を受けながらSDGsを徹底して行っています。
    どんな活動でもSDGsと関係があるのでSDGs活動と言うことはできますが、ぼらぷらのSDGs海外ボランティア研修は徹底されています。 貢献へのこだわりコロナ禍で撤退する団体が多数いましたが、ぼらぷらは海外ボランティア参加者がゼロ人の3年間もの間も、教員の雇用を継続し外国語授業を運営、外出規制でオンライン授業に切り替わったカンボジアの公的授業を学外でも受けられるようにインターネットを整備、コロナで職を失ったご家庭にお米の寄付を継続してきました。 ぼらぷらはコロナの大惨事の際でも現地への支援を止めず、現地の方々と信頼を積み重ねてきました現地の方々が新たに来る海外ボランティアさんにとても好意的なのはこのような長年の積み重ねや先輩海外ボランティアさんの積み重ねた信頼の上に成り立っています。
    建前ではない学術と現場に根ざしたSDGsの実践

  3. ③創業21年の海外ボランティア運営ノウハウ。高品質・安心安全
    ぼらぷらは現地への貢献だけでなく、SDGs研修、海外ボランティアを通して、社会で活躍/貢献できる若者の育成を推進しています。 そんな次世代のみなさんが社会で活動することで持続可能な社会の構築を目指しています。
    海外ボランティアに参加するみなさんが安心安全で大きく成長でき将来につながる活動になるように海外ボランティアプログラムを作成しています。 危険な活動場所には立ち寄らない感染症にも対応できる日本語対応可能な大病院との連携・ホスピタリティあるスタッフのサポートなど。 ぼらぷらでは海外ボランティアで現地滞在中にはクイックアンケートを毎日行っており、トラブルがあれば即時対応しており、再発防止策も徹底しているため、毎年クオリティが高くなります。
    一般には「海外ボランティアなんだから自分で解決して」「人手が足りない」というところもありますが、ぼらぷらの方針として粗悪なものは提供したくない満足度の高い経験をして欲しいので、最高の海外ボランティア体験ができるように全スタッフが徹底して品質向上に取り組んでいます。
    高品質・安心安全の海外ボランティア

  4. ④業界最高レベルの満足度97.53%!体験談3000件以上掲載
    その結果、海外ボランティアから帰国後のアンケートでは満足度97.53%と業界最高水準の満足度を得られています。 他では良い体験だけを数件掲載するところもありますが、ぼらぷらでは3000件以上の海外ボランティア体験談を御本人から掲載いただいています。 御本人の活動写真や感想から現地での充実ぶりが伝わってくるかと思います。
    業界最高レベルの満足度97.53%!体験談3000件以上掲載

  5. ⑤全国700校以上から数万人が海外ボランティアに参加
    その結果、全国700校以上から数万人の方が海外ボランティアに参加してくれています。 多くのケースでは御兄姉や先輩、学校の紹介の口コミで海外ボランティアが増えています。
    全国700校以上から数万人が海外ボランティアに参加

あなたも自分史上最高の学びを体験にチャレンジしてみてください☆

カンボジアSDGs海外ボランティア

海外ボランティアのQ&A・お役立ち情報

海外ボランティアとは?<よくある質問>

  1. ・Q.海外ボランティアとは?
    A.海外ボランティアプログラム(以下、海外ボランティア)とは、一般の高校生・大学生・一般の社会人の方が短期間で参加しやすいように準備したプログラムのことです。

    internship_img01

  2. ・Q.海外ボランティアの活動内容は?
    A.海外ボランティアの内容は、教育・福祉・医療・建設・農業・保育など多岐にわたります。

  3. ・Q.どんな海外ボランティア活動がありますか?
    A.海外ボランティアは、大きく分けて「活動中心のボランティアプログラム」と「学び中心のスタディツアー」に分けられます。
    ボランティアプログラム
    主に貢献団体が主催し、海外のプロジェクト地でボランティア活動を行います。宿泊も現地に近い環境で、教育・保育・看護・建設・衛生などの海外ボランティアに参加可能。
    スタディツアー
    主に旅行会社が主催し、ツアー形式でNGOを訪問。ホテルに宿泊し、視察・交流を行います。航空券はツアーに含まれ、個別選択は不可の場合が多く、費用が高くなる傾向があります。

  4. ・Q.海外ボランティアを選ぶポイントは?
    A.料金や日程だけでなく、安全性と活動内容をよく確認しましょう。特に初心者の方は重視しましょう。
    また、なぜ海外ボランティアに参加するのか目的を明確にすることが特に大切です。目的が明確になれば、自分に合った海外ボランティア活動を選べます。

  5. ・Q.海外ボランティアに参加するメリットは?
    A.海外ボランティアでは、インターネットや学校、旅行、留学では得られない貴重な体験ができます。
    海外ボランティアに参加すると「視野が広がる」「成長や自信につながる」「子どもたちと交流できる」「人の役に立てる」
    「現地の生活・文化を体験できる」「仲間ができる」「語学力を伸ばせる」「観光も楽しめる」「将来の目標が見えてくる」など海外ボランティアならではのメリットを感じられるでしょう。

  6. ・Q.海外ボランティアで高校生・大学生に人気の国はありますか?
    A.カンボジアが大変人気です。

    時期

  7. ・Q.なぜカンボジアでのボランティアが高校生や大学生に人気なんですか?
    A.カンボジアでは過去に内戦があり、日本が長年支援してきておりテレビでもよく放送されたため日本人の認知度が高いです。
    さらに、大学生がカンボジアを支援する実話を基にした、向井理さんの初主演映画『僕たちは世界を変えることができない(僕せか)』が大ヒットしました。
    これ以降さらに高校生・大学生を初めとする若い人にもカンボジアでのボランティアに関心が集まりました。今では先輩が後輩におすすめする流れが出きています。

  8. ・Q.なぜカンボジアに教育系のボランティアが必要なのですか?
    A.カンボジアでは過去の内戦時に教師などの有識者が粛清の対象となりました。学校もその際に破壊されてしまいました。
    内戦後市内は見違えるほど発達しているのですが、地方との格差がかなりあります。地方では未だ学校の数や先生の数が足りていません。カンボジアで教育ボランティアが多いのはそういった理由があります。

  9. ・Q.カンボジアは地雷で有名ですがボランティアしても安全ですか?
    A.日本の長年の支援もあり地雷地帯はほぼ無くなりました。ボランティアで訪問する先は完全に除去されており現地の方が安全に暮らしている場所です。

  10. ・Q.どんな人が海外ボランティアに参加しますか?
    A.高校生・大学生・社会人の方が参加し、「人の役に立ちたい」「海外でのボランティアに興味があった」「SDGsを学校で学んで現地をもっと知りたかった」「進路/職業で経験を活かしたい」など様々な目的をもって参加されます。

  11. ・Q.ボランティア活動の三原則とは?
    A.「自発性」「無償性」「社会性」です。

  12. ・Q.どんな人が海外ボランティアに向いていますか?
    A.自発的に無償で人の為に行動できる人、行動したい人
    世の中の課題を他人事ではなく、自分事として気持ちのある人
    チャレンジ精神のある人などです。
    学生の方で「完璧にできている」という人はおそらくいませんので大丈夫です。ボランティアプログラムにおいてはお互いに学びながら成長するという気持ちで参加することが大切です。

    construction_top

  13. ・Q.高校生の大学受験で海外ボランティアは役立ちますか?
    A.まず、ご自身の進路を考える上で海外ボランティアは役立ちます。日本と全く違う環境で、異国の人と協力し合うことは視野を広げ、グローバルな視点で物事を見れるようになってきます。
    そして、経験を通して日本では得がたい、チャレンジ精神、コミュニケーション力、ホスピタリティなど様々な成長が得られます。
    結果として大学受験(総合型選抜)においても受験先の選考担当者の方もあなたの経験や成長を評価することに繋がります。特にあなたの夢と大学の特徴が合致しているかを志望動機で問われますが、あなたが海外ボランティアで経験したことはあなたの原体験となって、あなたにしかないオリジナルの志望動機を描けるようになるでしょう。
    また、海外ボランティアを通してあなたが人の役に立つ楽しさを知り、人の役に立つ人に成長していることがあなたにとっても社会にとっても良い循環を生むのです。

  14. ・Q.大学生のガクチカ/就職活動で海外ボランティアは役立ちますか?
    A.まず、ご自身の進路を考える上で海外ボランティアは役立ちます。日本と全く違う環境で、異国の人と協力し合うことは視野を広げ、グローバルな視点で物事を見れるようになってきます。
    そして、経験を通して日本では得がたい、チャレンジ精神、コミュニケーション力、ホスピタリティなど様々な成長が得られます。
    結果として就職活動においても応募先の選考担当者の方もあなたの経験や成長を評価することに繋がります。特にあなたの夢と企業の特徴が合致しているかを志望動機で問われますが、あなたが海外ボランティアで経験したことはあなたの原体験となって、あなたにしかないオリジナルの志望動機を描けるようになるでしょう。
    また、海外ボランティアを通してあなたが人の役に立つ楽しさを知り、人の役に立つ人に成長していることがあなたにとっても社会にとっても良い循環を生むのです。

  15. ・Q.海外ボランティアとSDGsは関係ありますか?
    A.SDGsには17の目標があり、貧困・福祉・教育・ジェンダー・環境など海外ボランティアで取り組む内容と殆どが一致しています。

    project_top

ぼらぷらの海外ボランティアの特徴について教えて

ぼらぷらは、20年以上に海外ボランティアを提供しており、安心安全に注意し、より充実した内容を目指して海外ボランティアを作ってきました。
特に「カンボジアSDGs海外ボランティア研修」では、授業ボランティアを通じて現地の子どもたちに貢献でき、参加者の満足度も97%!
事前のオンライン研修現地サポートが充実しており、航空券は提携旅行会社で手配できるので、初心者でも安心してご参加できます。
さらに、海外ボランティア修了証の発行や小論文コンテストなど、進路に役立つ特典があり、入試や就活にも活用できます。
長年の実績と経験を持つぼらぷらならではの充実した学びと体験が詰まった海外ボランティアを提供できるのが特徴です!

海外ボランティアの詳細はこちらをぜひご参照ください☆
2025夏休み海外ボランティア募集ページ