友達追加 今後、表示させない。 画面を閉じる
ぼらぷらは日本最大級のSDGs総合プラットフォームです

その他のサービス・キャンペーン

新着情報

オンライン研修一覧

オンラインSDGs海外ボランティア研修 日英対応

SDGs学習×カンボジアの子どもとLIVEボランティア

長年活動してきたカンボジア「夢の村プロジェクト」を行っているぼらぷらだからこその本格SDGs研修!英語版もあり。日本にいながら国際交流&ボランティア実践ができる!今こそ自己投資。

未来型オンライン研修 日英対応

カンボジアの教室へ瞬間移動!リアル体験

「え、まさか海外ボランティアできるの!?」
現地に渡航しなければできないと思っていた、子どもたちへの「授業ボランティア」や 「アクティブラーニング」などの海外ボランティアができるようになってしまいました!

グローバル研修

最新のグローバルトレンド学習
×
スキルアップ研修

世界の動向を学び、自己分析を通して、自分の人生を自分で舵取りをする力を身につけよう!『有識者からのワーク』やグローバルサウスの代表国インドと『LIVE国際交流』もあり。

次世代型スキルアップ研修

SDGs学習 × 現地LIVEボランティア実践 × 次世代型スキル研修

カンボジアの子どもたちとLIVEトーク!大学進学・就職の面接力が身につく「プレゼン研修」など、学生のうちから身につけておくべきスキルが学べます。スキル修了一覧証書がポートフォリオの実績になります。

ぼらぷらSDGs検定

SDGsへの理解度を客観的に評価!

SDGsについての基本的な理解、また、世界中の諸課題や今後一人ひとりが行うことのできるアクションに関する幅広い知識の習得を目指す検定です!

<先着50名限定>【グループ申込/紹介申込】

「将来を担う日本中の若者にSDGsを学んでもらい、日本を世界を変えていける人を育てたい!」そんな思いからAmazonギフト券を配布することを決定いたしました!

日本最大級の
SDGs海外ボランティア総合プラットフォーム
ぼらぷらとは

VPF
◯ぼらぷらとは、中学生・高校生・大学生・社会人と幅広い方を対象に、 SDGsに関連する「オンラインSDGs研修」「オンラインボランティア」「スキルアップ研修」「SDGs小論文コンテスト」「渡航型海外ボランティア」 「SNSコミュニティ」「SDGs継続アクションプロジェクト」「SDGs導入コンサル」等のサービスを総合的に提供し、SDGsを推進するプラットフォーム型のNGOです。

◯ミッション  -Our Mission-
ぼらぷらでは、日本中の若い方がSDGsの学習と実践を行うことで、その人の身の回りの家族、友人、会社、地域にSDGs活動が波及し、いずれは日本、世界の持続可能な社会の実現に繋がる。そして自分の未来を変えていく。そんな原動力になると考え、この活動を推進しています。

◯高大連携SDGsプラットフォーム  -SDGs Platform-
SDGsを学ぶ生徒の活躍や進学を応援する高校・大学との新しい連携プラットフォームを運営!
[大学インタビュー一覧]  [高校インタビュー一覧]

夢の村プロジェクト
ぼらぷらと会員さんと村人の19年間のキセキ

「夢の村プロジェクト」とは、子どもの夢と希望を育むコミュニティ開発・教育協力のことです。2006年、カンボジア・シェムリアップ近郊の村人と日本人との出会いから始まりました。 村人・子どもたち・小学校・ぼらぷら・ボランティア会員さん。みんなで手をとりあい、継続的に活動してきています! 今まで数え切れないボランティアさんがバトンを繋いできてくれました。 次は、みんなと一緒にあなたがバトンを受け取ってみませんか?

SDGsとは

SDGsは、2015年9月の国連サミットで採択されたSustanable Development Goals(持続可能な開発目標)のことです。持続可能な世界を実現していくための17の目標が掲げられており、2030年までに達成することを目指しています。「だれも置き去りにしない」社会を実現するため、いま世界中で取り組みが進められています。

海外ボランティア
お役立ち情報

海外ボランティアに参加するメリットは?

海外ボランティアに興味がある方は、「参加するとどんなメリットがあるの?」と思うかもしれません。 海外ボランティアでは、インターネットや学校、旅行、留学では得られない貴重な体験ができます。 具体的なメリットとして、「視野が広がり、多様な価値観を発見できる」「自分の殻を破り、成長や自信につながる」「現地の子どもたちと交流できる」「人のために役立つ実感が得られる」 「現地の生活・文化を体験できる」「共感できる仲間ができる」「語学力を伸ばせる」「観光も楽しめる」「将来の目標が見えてくる」などがあります。それぞれの目的に応じて、海外ボランティアならではのメリットを感じられるでしょう。

海外ボランティアって何をするの?

海外ボランティアプログラムとは、一般の方でも現地のボランティア活動に参加できるように準備されたプログラムです。内容は、ボランティアプログラムやスタディツアー、教育・福祉活動など多岐にわたります。 海外ボランティアを選ぶ際は、料金や日程だけでなく、安全性と活動内容を重視しましょう。安全は事前の対策が重要で、特に初心者は慎重に選ぶ必要があります。 また、なぜ海外ボランティアに参加するのか目的を明確にすることが大切です。目的が明確になれば、自分に合った活動内容を選びやすくなります。

海外ボランティアの種類は?

海外ボランティアは、大きく「活動中心のボランティアプログラム」と「学び中心のスタディツアー」に分けられます。
ボランティアプログラム
貢献団体が主催し、支援プロジェクト地でボランティア活動を行います。宿泊も現地に近い環境で、教育・保育・看護・建設・給食・衛生・文化交流などに参加可能。航空券は提携旅行会社で手配するか、自分で選ぶこともできます。
スタディツアー
旅行会社が主催し、ツアー形式でNGOを訪問。市内のホテルに宿泊し、バス移動で視察・交流・ワークショップを行います。航空券はツアーに含まれ、個別選択は不可の場合が多く、費用が高くなる傾向があります。

ぼらぷらの海外ボランティアの特徴は?

ぼらぷらは、日本最大級のSDGs海外ボランティアプラットフォームとして、多彩な海外ボランティアプログラムを提供しています。 特に「カンボジアSDGs海外ボランティア研修」では、教育活動を通じて現地の子どもたちと交流でき、参加者の満足度は97%! 事前のオンライン研修や現地サポートが充実しており、航空券は提携旅行会社で手配できるので、初心者でも安心して参加できます。 さらに、修了証の発行や小論文コンテストなど、進路に役立つ特典があり、入試や就活に活用できます。 長年の実績と経験を持つぼらぷらだからこそ、充実した学びと体験を提供できるのが特徴です。