宇都宮海星女子学院中学校・高等学校 紹介動画
御校のビジョンや方針と
SDGsの関連性を教えてください
・変化の大きな時代において多様な視点やその時々の考え方を学び、正しい価値判断の下に協働協調のできる良き社会人、良き国際人を育成することを旨としています。
・教科学習やSDGsの学び、全人教育を通して、進路を切り拓くための学力、社会で活躍するための思考力・表現力を身につけ、社会を拓くチェンジメーカーを育成します。
・フィリピンの子どもたちの里親として、20年以上継続した活動を行っています。貧困国への支援や子どもと女子の教育など、現在では全校生が2030年までに改善すべき課題の一つとしてSDGsを意識しています。
SDGs放課後プロジェクト
本校では、今年度から「SDGs放課後プロジェクト―探究力開発に向けたSDGs実践ゼミ―」を実施します。
全国の高校生と大学生が参加して、企業・大学等の協力を得ながら、半年間かけてSDGsの理解をさらに深め、社会問題解決のためのアイデアを形としていく、大型プロジェクトです。
「探究」×SDGs
「総合の時間」では、「探究」の柱とするSDGsについて、動画を視聴しながら楽しく学びました。
そもそもSDGsとは何なのか、そして、社会、経済、自然科学などにわたるSDGsの17の目標とはどのようなものなのか再確認をしました。
さらに、自分の興味がある目標をチェックし、そこに関係する目標をいくつか関連させて「MySDGs」をつくり、SDGsを自分に身近なこととして考えることができました。
おかずなし募金
世界には貧困による生活難から、十分な教育を受けられない子どもたちが多くいます。
本校ではフィリピンの子どもたちの精神里親となってサポートを続けています。
月に1回、お弁当をおにぎりのみにし、我慢したおかず分のお金100円を募金します。
支援している子どもたちからお礼の手紙が届くこともあり、とてもあたたかい気持ちになれる活動です。
フードバンク活動
本校が企画するボランティア活動の一貫として、フードバンクの活動があります。
保護者の会の皆さまにもご協力いただき、フードバンク活動を通して地域のこどもたちやその家族に私たちの気持ちや考え方を伝えています。
NGOによる講演会
さまざまなNGOの方をお招きし、それぞれの活動の様子のお話をうかがう機会がたくさんあります。
講演を通して、日本や世界が抱える諸問題を知り、関心を広げることができます。
2019年度には村尾信尚氏(「NEWS ZERO」元メーンキャスター)を迎え、日本で起こっている諸問題について講演をいただきました。
また、2021年には山田果凛さんや露木志奈さんなど、10代で貧困や環境についての問題に向かう活動を始めた大学生を招いて講演いただきました。
研究・発表
活動を通して、SDGsの視点から興味・関心をもったことをテーマとして設定し、研究をします。
必要な情報を集め、自分の考えを深めてまとめていきます。
ときにはアンケートをとったり、検証のための活動を企画したりと、考えを裏づけるための方法はさまざまです。
そうして手に入れた情報を精査して考察したものを発表します。
御校の魅力・
特色を教えてください!
北関東における唯一のミッションスクールです。
生徒自ら考え、判断し、問題解決が図られる力の涵養に努めています。
国際的なコミュニケーション力、発信力を高めるための語学教育に努めています。
生涯をいきいきと力強く生きていくための教養と品格を備えた女性を育てます。
どのような生徒を
育てていますか?
現代的な教養と品格をそなえ、世の中のために自分を活かそうと努力することのできる女性。
どのような入学生を
求めていますか?
自分を律することのできる人
仲間と協働できる人
夢に向かって挑戦できる人
入学希望者のみなさんに
メッセージをお願いします!
海星で学ぶ生徒たちそして教員と、教科の学習、SDGs探究学習、生徒自治活動など正解のない問題を共に考え共に学びましょう。
中学での活動を評価する入試制度例 |
自己推薦・海外帰国生 入学試験 総合的評価の参考にさせていただきます。(SDGSsの取り組み内容や到達度など) |
最新の入試情報 | 入試情報サイト |
学校名 | 宇都宮海星女子学院高等学校 |
学科/コース一覧 | 特別選抜コース、進学コース |
教育理念/建学の精神 | 「真理と愛に生きる」を校訓として、「謙虚、清純、明朗、自律」の精神を生徒指標にかかげています。 |
所在地 | 栃木県宇都宮市上籠谷町3776番地 |