友達追加 今後、表示させない。 画面を閉じる
ぼらぷらSDGs高大連携プラットフォーム

横浜創英中学・高等学校SDGs INTERVIEW

横浜創英中学・高等学校 SDGsインタビュー

高校で特に力をいれているSDGs
働きがいも経済成長も 産業と技術革新の基盤をつくろう 人や国の不平等をなくそう 平和と公正をすべての人に パートナーシップで目標を達成しよう

INTERVIEW MOVIE

御校のビジョンや方針と
SDGsの関連性を教えて下さい!

日本はもう、取り返しのつかないところに、足を踏み入れようとしています。脆弱なデジタル環境、環境問題への低い意識、国際化への乗り遅れ、さらに複雑な社会問題は対立とねじれを起こし続けています。それなのに、私たちはどこか他人事で、国か政府か企業とか、きっと誰かが何とかするだろうと考えています。そうしているうちに、次の世代を不幸にする課題は積み残されていきます。このままで良いはずがないという危機意識を私たち横浜創英は持っています。誰かのせいにしている限り何も変わりません。自分で考え、行動ができる力を持った人がこれからの社会には必要です。横浜創英では、自律・対話・創造に重きを置き、当事者意識を持った人を育てるために、日々教育改革を進めています。

「校長によるリーダー
養成講座」(中学3年生から
高校3年生までの
希望者対象)

横浜創英では、リーダーとは「人が動かないことを知ったうえで、目標達成のために協働が生まれる言葉を使える人」と捉えています。リーダー養成講座は、決して集団をまとめる手法ではなく、重要な決定を下すために、対立を解消するスキルを身につける、全8回のプログラムです。

「総合的な探究の時間」
(高校1年生から高校3年生)

高校1年生=「Will Tree」 人生を木に見立てて、夢や目標を可視化する活動です。掲げた目標の達成のためにはどんな行動が必要なのか、じっくりと考えていきます。
高校2年生=「Quest Education」  企業と連携しながら職業観を育てるとともに、プレゼンテーション能力を磨く探究学習プログラム「クエストエデュケーション」(教育と探究社)を活用し、働きがいや職業観を育てます。2021年度には本校の2年生が「クエストカップ全国大会」に出場しました。
高校3年生=「World Innovation」 社会に対する自らの課題を設定し、それを解決するための改善案をチームで考えていきます。

「4Cスキル合宿」
(中学2年生、高校1年生)

社会生活を営むための「4Cスキル」(Creativity=創造、Communication、Collaboration、Critical Thinking=深い思考力)を身につけることを目的に様々なワークショップを行います。意見が対立してもそれを乗り越え、誰もが納得できる解を発見できるように、試行錯誤しながら対話をくりかえします。

「対話・創造型講座」
(高校2年生)

一学期に社会の第一線で活躍をしている助言者約10名の方からミッションを与えられ、二学期に自ら設定した課題に対する研究活動を行い、三学期にプレゼンテーションによって社会に発信していきます。

「コラボレーションウィーク」
(高校1年)

現在の成熟した社会では、たった1つの正解を探し出す力ではなく、自分の知識・技能・経験を組合せて自分なりの考えを導き出す力が求められます。そのためには、1つの教科の力で課題を解決することは困難で、合教科の力が求められます。今年度は、高校1年生の9月上旬の1週間、26名の教員が教科の異なる教員とペアを組み、13の講座を出してミッションを与えました。生徒は1つの講座を選択し、与えられたミッションに対する探究活動を行い、研究成果をプレゼンテーションによって発表をします。代表チームは9月下旬の文化祭で発表し、社会課題を分析し、達成可能な未来図を描いて解決した成果を披露します。

高大連携
(高校1年生から高校3年生)

横浜創英の生徒には社会をデザインしてほしいと願っています。社会の課題を分析し、達成可能な未来図を描いて課題を解決していく力をつけてほしい。学校というのは、学校という枠組みの中で解決されるように作られています。しかし、学校の外に出ていかなくては社会をデザインすることはできません。横浜創英では、高校の段階から大学の探究型学習に参加するシステムを構築しています。

御校の魅力・特色を
教えてください!

もともと子どもたちは、生まれた時には主体性を持った存在です。しかし、大人が良かれと思って手をかけることによって、子どもの大事な主体性は奪われていきます。これまでの学校は多くのことを子どもたちに与え続けてきました。そんな教育を本気で変えなければ、未来の社会を創っていく当事者に育てることはできません。すべての子どもが、時には誰かの力を借りながらも、自分の足で歩んでいく。そんな主体性のある子どもたちを育てていきたいと考えています。そのために、学校で出会う大人が素敵な存在であり、持続可能で平和な未来に繋がっていく、横浜創英はそんな希望にあふれた場所でありたいと考えています。

どのような生徒を
育てていますか?

・「自己決定できる人材の育成」=不確かな時代においては、目標を設定する力や、その達成のために必要な行動力が求められます。横浜創英では、主体的に行動を起こす経験を積むことができるカリキュラムが構築されています。
・「ジレンマを解消できる人材の育成」=複雑化する社会では、多様な考え方を認め合い、互いの利害を調整する力が求められます。横浜創英では、その習得のために、相手を理解し、合意点を見つけ出す対話力を育てるカリキュラムが構築されています。

どのような入学生を
もとめていますか?

社会課題を解決する目標を達成するために、学ぶのは自分自身であるという当事者意識を持っている生徒。毎日の授業をこなす、与えられた試験で点数を取ることが目的になるのではなく、より良い社会を創造するにはどんな学びが必要かを考え、そのための行動を起こすことができる主体性を持っている生徒。

入学希望者の皆さんに
メッセージをお願いします

近い将来、今ある企業の多くは形を変えていくでしょう。これからは情報技術の発展や課題が複雑に絡み合う社会構造のなかで、「これまで通り」が通用しなくなります。 人口の豊かな時代であれば、成功した企業の真似をしていれば良かった。しかし、今の時代は真似事ではなく、人が誰もやっていないことを考え、実行していく力がないと、社会を生き抜くことはできません。 横浜創英は、社会で活躍する準備の場所であり、社会で必要な経験の場を数多く提供できる学び舎です。

入試情報

最新の入試情報 入試情報サイト

学校情報

学校名 横浜創英中学・高等学校
学科/コース一覧 中学校:サイエンスコース・本科コース
高校:特進コース・文理コース・普通コース
教育理念/建学の精神 『考えて行動のできる人』の育成

本校は、1940年の開校以来、横浜の地に根ざした学校として、意欲あふれる人材を輩出してきました。
本学の建学の精神は「『考えて行動のできる人』の育成」です。学習はもちろんのこと、学校行事や部活動においても、創英生は「考えて行動する」ことを実践します。この建学の精神の具現化により、深く思考し、判断し、表現する力を育成していきます。
所在地 〒221-0004 神奈川県横浜市神奈川区西大口28番地