[ぼらぷらSDGs小論文]

紹介割コードin7040499e9
わたしのSDGsアクション

『知ることの大切さ』

小論文

『知ることの大切さ』

(800~1500字でまとめていただく様式です。)

カンボジアでの経験を通して私は、自分から知ろうとすることの大切さを学んだ。

私は英語の授業が特に好きで、メディアや授業内容を通して海外に対する関心は高かった。明確な目標はないものの、自分で一度海外を体験してみたいと考えていた頃に、友達に誘われて参加することにした。カンボジアに行く前は初めて海外に行くことの嬉しさや不安が現地でのSDGsに関する課題を発見することよりも大きくなっていた。事前学習も少し歴史をかじった程度でマナーや文化はもちろん、言語のことも全然知らなかった。

現地へ行って感じたことは「人が温かい」ということだ。マーケットでは元気で笑顔なお店の方が多く、見ていると元気をもらえた。日本では普段体験することがない値段交渉やチップの文化にも触れることができた。訪れた小学校では私からではなく子どもの方から仲良くなってくれて、学校内を案内してくれたり遊んでくれた。想像以上に楽しい時間を過ごせた一方で現地の悲惨な過去や日本との教育の差も目の当たりにした。カンボジアではポル=ポト政権によって170万人を超える人が犠牲になった過去があり、その時代の様子が描かれている絵や写真、当時使用されていた兵器を実際に見た。学校では教科書が1人一つづつではなく2人一つの教科書を使う様子で、日中は35度を超える暑さだがクーラーなどもない。暑く、教科書が十分なくても、子ども達が授業に主体的に参加している様子を見てより一層授業をがんばろうという気持ちになった。
カンボジアの様々な現場を見て、私は自分の未熟さを痛感した。歴史がわからない、文化を知らない。先生として授業に臨んだが、授業の進め方がわからなかったり、クラスをまとめようとすることで精一杯で遊ぶ子どもを注意するところまで目が行き届かず、自分の甘さから子どもが授業に集中できない環境を作ってしまった。

現地での活動を通してSDGsに関する課題を発見する以前に自分に大きな課題があったことに私は気付かされた。これから私がするべきSDGsアクションは「世界を知ること」だ。今世界のどこで何が起きているか、誰が困っているのかを知る、調べることが今の私にできるSDGs貢献への第一歩だと考える。これらの貴重な経験を活かして知ったこと、調べたことを周りに広めていくことが今後の私の目標だ。

前へ  |  次へ

一覧に戻る