わたしが身近に感じている困難は、コロナによる学校への登校禁止によるオンライン授業でした。
私立に通っているわたし自身は、学校が遠かったと言うこともあったのでこのままなら、楽なのになと感じることもありました。
しかし、今回のテキスト内でもあった、デジタル格差による教育格差は、日本でもありありと感じられました。公立や市立の学校に通っている友達は、そもそもオンライン授業なんて選択肢もなければ、YouTubeの活用方法もない。学校の連絡手段は、私立などでよく活用されている、Classiなんかはないため、保護者や、生徒への直接的なメールもしくは学校ホームページなどしかない。
受験生はどこの学校だっているはずなのに、
授業が受けられないひとがいる。
高校なんだから、その学校を選んで入ったんでしょう?
その選択をした、あなたが悪い。
なんてとても言えません。
こんなことになるなんて誰も思ってなかったのは、当然のことです。
しかし、投げかけられる言葉や態度は、冷たいものが多いです。
そのためか、授業を受けられない子達の自身が立場の悲観し、そして、授業を受けられる子達に対する妬みや暴言が始まりました。
それによって授業を受けられている子達には、
自分は授業を受けられているのに。というプレッシャーがかかりますし、当然、授業を受けられていない子達への反感も持ってしまいます。
こうしたことから、わかるように私たちがこの状況で1番簡単に出来る状況の改善方法は、お互いを思いやることだと思います。
簡単と書きましたが、一方で物凄く難しいことであるとも思います。しかし、誰か一人でも多くのひとが、思いやる心を持つことによって、負の堂々巡りが解消されていくのではないかとわたしは考えます。