【決定版】海外ボランティア完全ガイド
~自分にピッタリの海外ボランティアの選び方~
『海外ボランティア完全ガイド』ページにようこそ!
あなたは、海外ボランティアに参加したことがありますか?
はじめての方も、経験した方も「海外ボランティアとは?」や「海外ボランティアの選び方?」について詳しく教えてもらったことはないのではないでしょうか?
このガイドでは、海外ボランティアを検討する際に知っておくべきことを、わかりやすくお伝えします。
みなさんが貴重な時間と費用をかけて参加する海外ボランティアが実り多い体験になることを願っています!
海外ボランティアにまだ参加していない方は、「海外ボランティアに参加するとどんなメリットがあるのかな?」と思いますよね。
海外ボランティアには、インターネットやアルバイト、サークル、学校、旅行、留学では経験できない、海外ボランティアの現場でしか体験できないメリットがたくさんあります!
参加するメリットは人それぞれですが具体的にはこんなことがあげられます。
実際に参加した方の体験談を見る
等々これ以外にもたくさんのメリットがあります。
海外ボランティアといっても、どんなものかよくわからないですよね?
ここでは学生のみなさんや一般の方でも参加できる海外ボランティアプログラムについて説明します!
海外ボランティアプログラム(以下、海外ボランティア)とは簡単に言うと、一般の方でも現地のボランティア活動に参加できるように準備したプログラムのことです。
内容はボランティアプログラムやスタディツアー、教育や福祉、途上国や先進国などがあります。
それでは、海外ボランティアにはどのような要素があって、どんなところに注目して選ぶとよいか見ていきましょう。
海外ボランティアを選ぶ際にはいくつかのポイントを押さえて選ぶと良いです。まずはチェックリストで網羅的に確認してみましょう。
1 | |
2 | |
3 | |
4 | |
5 | |
6 | |
7 | |
8 | |
9 | |
10 | |
11 | |
12 | |
13 | |
14 | |
15 |
料金や日程も大切ですが、安全性と活動内容は優先度を高くしたほうがよいです。
安全は何か起きてからでは取り返しが付きません。特に初心者の方は重視したほうが良いでしょう。
そして、なぜ海外ボランティアに参加したいのか、目的を明確にすることが大切です。そうすれば自ずと参加したい活動内容が明確になってきます。
海外ボランティアは大きく分けて、活動中心のボランティアプログラムと、学び中心のスタディツアーの2つがあります。
ボランティアプログラムの多くは、貢献団体が主催し自団体が支援活動をしているプロジェクト地でボランティア中心の活動を行います。
宿泊先を含めて現地の生活に近い生活を体験ができ、現地スタッフと共に教育・保育・看護・建設・給食・衛生活動・文化交流などボランティア中心の活動を行います。
航空券は提携旅行会社で手配できたり、自分で選ぶことが出来ます。
スタディツアーの多くは、旅行会社が主催しツアーでスポット的にNGOを訪問し視察・交流を行います。
市内のホテルに宿泊して、日中にバスでガイドと共に各施設を訪問、視察・交流・ワークショップなど視察中心の活動を行います。
航空券はセットになっており自分で選ぶことはできないことがほとんどで、トータル金額が高くなる場合があります。
海外ボランティアの分野は多岐にわたります。 教育・福祉・保育・医療・貧困・食料・民族・村落開発・農業・建設・環境など。
スタディツアーでは、各分野で活動する現地のNGOや施設を訪問して視察・交流します。
子ども向けのボランティアでは、現地の施設や学校での教育ボランティアや、幼稚園での保育ボランティアなどを行います。
現地の方々と一緒に行うボランティアでは、イベント行事や建設、植林活動などがあります。
少数民族、傷病者などを対象にしたボランティアもあります。
海外ボランティアの安全性については何よりもまず確保されるべきです。
海外ボランティアは通常の旅行とはことなり、現地でイレギュラーなことが発生することが多いです。それゆえに日常的に安全管理やクオリティーコントロールができる状況にすることが大切です。
現地の安全確認や現地とのコミュニケーションは派遣先が多すぎると困難になります。
代理店ではなく自団体の企画であるかと、組織の規模に見合う派遣先の数であるかは、安全や品質管理を確認する上で大切なポイントになります。
中にはインターン生に主な引率をまかせている団体もありますが、トラブルがあった際に対処できなくなる可能性が高くなります。
ぼらぷらでは、熟練の日本語ガイドが引率しており、カンボジアの教育ボランティアではぼらぷらの日本人スタッフ・現地人スタッフが直接サポートしています。
海外ボランティアの参加時期は、高校生と大学生が長期休みになる夏休みと春休みがピークになります。日程の都合がつく方は安い日程が選べます。
社会人の参加は、ゴールデンウィーク・お盆・シルバーウィーク・年末年始の連休に多くなります。比較的落ち着いて参加できます。
海外ボランティアに参加する期間は、
短期だと、4~7日
中期だと、2週間~2か月
長期だと、2か月から6ヶ月
ほど参加する日程があります。
スタディツアー、ボランティアプログラム共に5~7日間の参加が非常に多く、学生の多感な時期に世界を経験するために来る方が多いです。
中長期で、先進国ではカナダやオーストラリアにて語学習得、幼児保育の経験をその後の仕事に生かす方が多いです。カンボジア、タイでは、日本語教師やNGO職員を目指している人が多いです。
社会人の方は、4日間で休暇を取って参加されています。
海外ボランティアの費用について
人気のカンボジアを例にあげると、
プログラム費用は10~15万円程度、
航空券代金は出発時期や早期予約の有無により変動し、10万円~高いと20万円程度になります。
その他は、ビザ代・海外旅行保険料・土産代などです。
海外ボランティアで活動する地域は、途上国だと、カンボジア、フィリピン、タイが人気です。
先進国では、カナダ、オーストラリアが人気です。
初心者向けのプログラムは日本語ガイドもいて難易度は低いです。
英語力:オーストラリア・カナダなど欧米での活動では基本的に英語での応答になります。 ただ、ぼらぷらでは基本的に日本人担当者在籍する日系の現地パートナーと提携しており、定期応答など日本人が行うことが多いです。
海外ボランティアを提供する主な事業者は、ボランティア団体、旅行会社、学校(研修)などがあります。
法人としては設立して10年以上が望ましいです。一般に10年以内で倒産する事業者は93%に上り経営が安定しない傾向があります。
また、旅行会社など別業界の参入の場合は社歴は長くても、最近海外ボランティアを取り扱い始めたという事業者もありますので提供歴をご確認ください。
プログラムが自分の事業者で主催している直営のものか、代理販売を行っているか。
参加者の体験談の掲載数・満足度・学校との提携有無について見ましょう。
信頼できる団体は、体験談の掲載数が多く、満足度も高いです。
スタッフが2-3名では何かあった時に対応できません。ある程度の規模があるところを選びましょう。
NGO系はもともと現地で直接支援活動を行っていて、支援者用のスタディツアーを行っているので現地への貢献を重視しているところが多いです。
旅行代理店やネットワーク系派遣NPOではスポット的に現地支援を行う以外は派遣のみを行っているケースが多いです。
LINE(迅速に対応する傾向)
メール
電話
説明会
事業者がどのような安全対策を準備しているか確認しましょう。
続きまして、自分にピッタリの海外ボランティアってどう選べばよいかわからないですね?
海外ボランティアに参加しているみなさんは、いくつかの選ぶ切り口をもっています。ここではぼらぷらの各種プログラムを例に、目的別の選び方をご紹介します。下記を参考に、あなたに合った切り口を見つけてみましょう!
進学/就職に役立てたいアナタには、グローバルな視点と実践的なスキルが得られる「カンボジアSDGs海外ボランティア研修」がオススメ。 研修で作成する「小論文」や「海外ボランティア修了証」は、進学や就職の大きなアピールポイントにもなります。 さらに自分の強みを強化したい方には、自己分析ができる「グローバルトレンド研修」とのセットもオススメ。 進学・就職に強い実績をつくり、世界で活躍する一歩を踏み出そう!
活動充実/ボランティアしたいアナタには、「海外ボランティア」「スタディ」「観光」「SDGs」が全部入りの「カンボジアSDGs海外ボランティア研修」がオススメ。 事前研修としてカンボジアの子どもたちへの「LIVE授業ボランティア」もあるので、渡航前から教育ボランティアを実践できます。 超充実のカンボジアボランティアで、これまでにない成長を手に入れよう!
海外・観光も楽しみたいあなたには、農村散策や小学校でのボランティア実践、世界遺産アンコールワット遺跡観光や日本では見ることのできない水上生活も見学できる「カンボジアSDGs海外ボランティア研修」がオススメ。 同日程グループページで事前に参加メンバーと交流でき、現地では日本語ガイドが同行するから、一人でも初めてでも安心! 観光旅行では味わえないカンボジアの魅力を余すことなく堪能しよう!
子どもと交流がしたい️あなたには、カンボジアの小学校で子どもたちと交流し、日本語・英語を教える体験もできる、「カンボジアSDGs海外ボランティア研修」がオススメ。 ただ交流するだけではなく、授業ボランティアを行うことで、言葉や文化を超えた心の繋がりが生まれ、子どもたちとの心の距離がぐっと縮まります。 元気いっぱいの子どもたちがあなたを待っています!
自分を変えたい・成長したい️あなたには、日本とはまったく異なる開発途上国・カンボジアで貴重な体験ができる「カンボジアSDGs海外ボランティア研修」がオススメ。 学びだけではなく、カンボジアの子どもたちへの授業ボランティアで「教える経験」を積むことで、観光旅行では味わえない深い「自身の成長」を実感し、新たな自分を発見することができます。 参加した多くの人が「価値観が大きく変わった」と感じているカンボジアボランティアは、あなたの人生を豊かにするきっかけとなるでしょう!
物価高や円安の影響で、欧米留学には数十万円かかる時代。ですが、カンボジアは日本より物価が安く、航空券もリーズナブルなため、海外ボランティアにお得に参加したい️あなたにピッタリ! 「カンボジアSDGs海外ボランティア研修」は、コストを抑えながら貴重な経験を積みたいあなたにオススメです! さらに、早めのお申込みで「早割」を利用すればもっとお得にカンボジアボランティアに参加でき、航空券もお安く手配できます。 参加を考えはじめたら、早めの行動を!
英語力を伸ばしたいあなたには、英語でSDGsを学べる「【英語版】オンラインSDGs研修」と、 カンボジアの子どもたちに英語の教育ボランティア実践を行う「カンボジアSDGs海外ボランティア研修」のセットがオススメ。 「英語長文読解」や「時事問題(SDGs)」で英語力を伸ばし、さらに、カンボジアの子どもたちに英語を教えることであなたの英語力を活かせます。 カンボジアボランティアで効果的に英語力を向上させよう!
SDGsを学びたい️あなたには、SDGsの基礎を学び自分ごと化できる「オンラインSDGs研修」と、 現地でSDGsを実践的に学び、行動する「カンボジアSDGs海外ボランティア研修」のセットがオススメ。 さらに、活動の最後に「SDGs小論文」を作成することで、世界や社会の課題を自分ごととして考えることができるようになります。 カンボジアボランティアはSDGsを学びながら実践する絶好の機会になります!
仲間と一生ものの体験をしたい️あなたには、志の似た人たちが集まる「カンボジアSDGs海外ボランティア研修」がオススメ。 はじめはみんな緊張していますが、現地オリエンテーションや活動を通して、仲間とすぐに打ち解けることができます。 村の小学校で一緒に授業したり、子どもと遊んだり、夜にはお互いの夢を語り合ったりする中で心の距離がぐっと縮まります。 帰国後も会いたいと思う、一生ものの仲間との出会いがあなたを待っています!
ここまで、
①海外ボランティアに参加するメリットは?
②海外ボランティアって何をするの?
③あなたにピッタリの海外ボランティアの選び方は?
を見てきました。
海外ボランティアについてだいぶ詳しくなりましたね!
さらに詳しく知りたい方は、実際に参加した方の体験談もぜひご覧ください!
実際に参加した方の体験談を見るご質問・ご相談はLINEでお気軽にどうぞ!
最後に「ぼらぷら」のご紹介です。
ぼらぷらは日本最大級のSDGs海外ボランティア総合プラットフォームとして、上記のポイントについて創業20年間 海外ボランティアプログラムの改善を積み重ねてきました。 その集大成として “全部入り決定版”『カンボジアSDGs海外ボランティア』をご提供しています。 幅広いニーズに対応しつつ、興味に合わせてオプションでカスタマイズもできるので、 あなたのニーズにも多くの点でマッチするかと思います。詳細は専用ページでぜひご確認ください。
ご質問・ご相談はLINEでお気軽にどうぞ!