その他のサービス・キャンペーン
みなえさんの活用例
参加当時 高校3年生
「カンボジアSDGs海外ボランティア研修」に参加
小論文で時事問題を取り上げる際に、教育問題を取り上げ、教育問題は経済や政治との関係が深いことなど、自分がカンボジアでのボランティア活動を通して感じたことをまとめました。
志望理由書にも、国際協力について興味を持ったきっかけについて、ぼらぷらでの活動を挙げました。
面接でも活動内容やそこで感じたことなどを主に質問されました。
特に持続可能な開発のための教育について深堀りされました。
発展途上国に教育を導入する意義について質問されたときに、ボランティアに参加していなかったら実感できていなかったと思いました。
面接官にもカンボジアのマーケットの様子など興味を持っていただくことができました。
みなえさんが参加した研修▼
「カンボジアSDGs海外ボランティア研修」
みなえさんの体験談▼
「推薦合格者インタビュー」
さやかさんの活用例
参加当時 高校2~3年生
「オンラインSDGs海外ボランティア研修」
「次世代型スキルアップ研修」に参加
私が受けた大学は「任意提出資料」というものがあり、ぼらぷらでの活動内容を資料にまとめて提出したり、約1年間のボランティア実績として活動報告書に書いたりしました。
A4サイズでスライドを作って、子どもたちとの写真をスライドに入れたりもしました。
このことを通して、当事者意識を持つためにこうした活動を積極的に行ってきたことや、国際交流が好きだということを証明できて、よかったと思います。
学びの中で自分だからこそできることを考えたり、世界的な視野で物事を考えることができるようになったという点で、面接でも常に役立っていたなと思います。
こうした活動実績から、自分が大学に行って学びたい研究テーマが一直線に結びついていることが評価されたのかなと思っています。
また、3ヶ月間のオンラインSDGs海外ボランティア研修を終えた後に、6ヶ月間月額サービスを受講させてもらい、約1年間くらいぼらぷらにはお世話になっていて、
1年間継続できたとかも大学にアピールしたポイントのひとつだったので、継続力も評価してもらえたのかなと思います。
▼さやかさんが参加した研修
「オンラインSDGs海外ボランティア研修」
「次世代型スキルアップ研修」
▼さやかさんの体験談
「推薦合格者インタビュー!」
みずさんの活用例
参加当時 大学4年生
「オンラインSDGs海外ボランティア研修」に参加
就活当時、公務員を目指していたので、エントリーシートに、「SDGs研修」や「オンライン海外ボランティア」について書きました。
エントリーを進めていた自治体がSDGsに力を入れていたこともあり、
面接官から「オンラインでボランティアってどういうこと?」や「なんでこのSDGs研修をしようと思った?」などさまざまな質問がありました。
自己アピールの際にもSDGs研修について話しました。
志望動機や通常の長所等の他に1つ強みを持てて、非常に良かったと感じています。
コロナ禍で海外ボランティアができない中で、SDGs研修を受けることで、ビジネスマンとして役立つと感じました。
また、直接海外とつないでボランティア活動をしている点は一定の評価を受けたと感じたのが嬉しかったです。
現在は第一志望だった公務員として勤めています。これからもSDGsの知識を仕事でも活かせるように頑張っていきたいです。
▼みずさんが参加した研修
「オンラインSDGs海外ボランティア研修」
美波さんの活用例
参加当時 大学4年生
「オンラインSDGs海外ボランティア研修」
「オンラインSDGs研修月額サービス」に参加
就活当時、女性でも長く働き続けられる会社で、興味のある事業を行っている会社を目指していました。
企業ごとに取り組んでいるSDGs項目が違うので、その企業のSDGs項目を確認するために、研修資料を活用しました。
また、行きたい企業の新規事業を提案するときにも、研修資料を活用しました。
SDGsをこれから強化したい会社を受けたときには、面接で研修のことを話しました。
面接では、「具体的に研修内容はどういったものだったか詳しく教えてほしい」と聞かれることが多かったです。
SDGsについて説明をすると、「社員よりもあなたの方がSDGsのことを知っていると思うから一緒にやっていきたい!」や
「うちも今SDGsに力を入れているから一緒にやっていきたい!」と言ってもらえました。
役員の方がSDGs研修について食いついて質問してくれたり、社内での活躍を期待してもらえたのが嬉しかったです。
春からはリフォーム・リノベーションがメインの暮らしに関わる企業に就職します。
引き続きSGDsについて学び、これからの社会において即戦力となるような人材に成長したいです。
▼美波さんが参加した研修
「オンラインSDGs海外ボランティア研修」
「オンラインSDGs研修月額サービス」