[ぼらぷらSDGs小論文]

紹介割コードin664708022
わたしのSDGsアクション

『日本が直面する「問題」とは』

小論文

『日本が直面する「問題」とは』

(800~1500字でまとめていただく様式です。)

 私は、世界にSDGsで貢献するためには、まずは日本が直面する問題を解決しようとすることから始まると考える。そして、私は日本が抱える問題の中で特に重大な問題として2つ挙げる。1つ目は、食料問題である。日本は食料自給率が低いため多くの食料を輸入しているにもかかわらず、多くの食料を捨てているからだ。2つ目は、海洋環境問題である。日本は海に囲まれた島国で魚介類を他国よりも多く消費するにもかかわらず、海洋生物の生態系を破壊しているからだ。

 日本の食料自給率はカロリーベースで37%である。日本は、それを補填するために多くの食料を輸入しているのだが、食品ロスの量が646万トンに到達している。食べない食料にお金を出し、食べられるのに捨ててしまうというのはお金の無駄であり、食料が足りなくて困っている国に対して失礼な行為でもある。現在、日本は食料問題を解決するために廃棄される食料を家畜の飼料にしたり、飲食店での食べ残しをドギーバッグなどに入れて持ち帰ったりするといった動きがある。このような行動は企業や店舗でしかできないが、一人ひとりにできることは何だろうか。それは旬の食材を食べたり、日本で生産された食材を食べたりすることであると私は考える。そうすることで食料自給率を上げることができ、食料輸入量を減らすことができる。
 また、日本は昔から魚介類を食してきた。現在では洋食が多く取り入れられているとはいえ、魚中心の日本食が健康食として今でも注目されている。古くから現在に至るまで、海の恩恵を受けてきた日本人であるが、プラスチックごみによる海洋汚染や漁業乱獲によって海洋生物の生態系を破壊している。それらを改善するために現在、「大阪ブルー・オーシャン・ビジョン」に向けて様々な対策が行われている。個人ではプラスチック包装の物をなるべく買わない、ポイ捨てしないといった行動が考えられる。そうすることによって海洋汚染をより改善することができ、魚中心の日本食の文化を守ることができるのではないだろうか。

 世界中がSDGsを協力して取り組もうと一丸となる中で、その大きな動きについていけず、様々な場面で矛盾が生じている。例えば、ビニール袋の有料化だ。買い物の際、私はマイバッグを持ち歩いているが、家庭ごみを出すためのビニール袋を買っている。結局のところ、ビニール袋を消費しているのだ。そして最も大きい矛盾は、地球温暖化が叫ばれる一方で地球寒冷化も示唆されていることである。様々な研究チームで調査されているが、情報が錯綜し人々を混乱させている。しかし、暑くなろうが寒くなろうが、問題なのは自然界を人間が侵害していることそのものである。私たち人間は、他の生態系を侵害することなく、うまく生きていく必要がある。J・ロックストローム氏とP・スクデフ氏の二人が考えた「ウェディングケーキモデル」が示唆しているように、経済、社会に関する問題を解決するためには環境問題を解決する必要がある。環境に負荷を与えるような食料問題や生態系を破壊するような海洋環境問題は、一刻も早く解決すべき問題である。日本にはかつて「もったいない精神」が芽生えていた。人々の糞尿さえも回収し、無駄なく利用していたのだ。しかし時代が変わっていくにつれ、いつしか日本は「大量生産・大量社会」になってしまった。今一度、食料問題、海洋環境問題の解決を通じて、失われたかつての日本文化を取り戻すべき時が来たのではないだろうか。

オンライン研修を受講した感想

総合的な満足度

満足 4つ星評価

受講前の気持ち

留学に行くはずだったのにいけなくなった、コロナ下でもできるボランティア活動を探していた、SDGsについて学びたい、人の役に立ちたい、将来の進路に活かしたい、社会問題に興味がある

受講後の気持ち

一生モノの学びになった!
視野が広がった!
勉強になった!
いい経験になった!
SDGsについて行動したくなった!

研修を受講した理由を教えて下さい

今年の夏休みに海外ボランティアに行こうと思っていたが、新型コロナウイルスの影響で行けなくなってしまった。また、自分は環境工学を専攻しており「SDGs」がテーマとなっている。海外ボランティアを通して「SDGs」に取り組めることができると思い応募した。

研修を受講した感想は?

SDGsという言葉は知っていたが、それがどのようなものなのかは全く分かっていなかった。今回の研修を通して、日本がSDGsをどのように取り入れているのか、世界の動向などを知ることができた。また、今後の日本の課題を知ることができ、自分たちがこの課題を解決するために積極的に活動しなくてはならないのだと感じた。

今後、今回の経験をどのように活かしていきたいですか?

普段の生活ではもちろん、企業に就職した際は、SDGsの実践による企業の利益のためにも企画等の際には進んでSDGsに関する企画をし、積極的に日頃からSDGsを意識していきたい。

これから受講される方へアドバイスお願いします!

SDGsを知らずして世界を知ることができません。頑張って勉強して下さい!

ぼらぷらへ応援メッセージ

会員様から頂いたメッセージは私達にとって何よりの励みになります!!

今回の研修に参加させていただきありがとうございました。SDGsに興味を持ったことで日本や世界の環境問題について関心を持ったのはもちろん、その流れで様々な世界の動向を知ることができました。なぜ、アメリカはパリ協定を脱退したのか、その背景を知ることで世界を概観することができました。これで終わりにせず、きっかけにして自分には何ができるのか考えていこうと思います。海外ボランティアに参加する際にはよろしくお願いいたします。ありがとうございました。

ふきだし

前へ  |  次へ

一覧に戻る