[ぼらぷらSDGs小論文]

紹介割コードin66563a0ab
わたしのSDGsアクション

『日本人の意識改革のためにできること』

小論文

『日本人の意識改革のためにできること』

(800~1500字でまとめていただく様式です。)

㈠ 序論
私はこのボランティア研修を通して、SDGsを達成していくにあたっての日本人としての課題は、SDGsや自分が置かれている環境への認知度と関心度が低いことと、政治への関心が薄いことだと感じた。従って、ここでは上記課題を解決していくために我々にできることを考えていく。
㈡ 本論
まず、日本人はSDGsへの認知度と関心度が低く、自分の置かれている環境への理解が浅いという点についてはボランティアの学習コンテンツにも課題点として挙げられていた。私自身もSDGsのことは知っていたが、自分が置かれている環境へのありがたさは活動を通して世界の状況を詳しく知るまで実感できていなかったし、環境問題や食糧問題に対してできる日常的なアプローチをしてこなかった。この課題を解決するために我々にできることは、こういったボランティアを行っている人々がSNS等を通じて積極的に社会に情報を発信していくこと、そして日本でも海外の学校のようにアクティブラーニングを通して社会問題への積極的関与を図ることだと考える。前者はこのボランティア活動の一環として実行してきたことで、誰にでもすぐにできることだと思う。しかし後者に関しては国や地域の教育プログラムに関与しなければならず、難しい事柄だ。ただ、実際にアクティブラーニングを通して子供たちが自由に議論し、社会問題について理解を深めている国では子供たちのSDGs等の社会問題への関心度が高いということを大学の授業で学んだことがある。従ってこれから官僚や教師になって国の教育体制に関わっていく人々が一方通行型の授業形態からアクティブラーニングに変えていくように働きかけていくことも重要であると考える。次に政治への関心の低さについて、このことは大学で学んでいたのだが、特に若者の投票率が低く、データによると2014年の若年層投票率は32.6%という低水準だったそうだ。こういった次世代の人々の政治への関心の薄さ、行動力の乏しさは今後の日本の在り方を左右すると考えられる。実際に2020年のジェンダーギャップレポートによれば日本はジェンダーギャップランキングにおいて153か国中121位で、G7の中で最下位であり過去最低記録であった。ジェンダーギャップが大きい理由は様々にあるが、その一つに日本人の政治への関心の薄さもあり、我々がそういった問題を放置して国に何も訴えようとしないから国の体制も変わっていかないのだと私は考える。こういった事例一つ取ってみても日本人の政治や社会問題への関心の低さが表れていると思われ、解決が急務だと私は思う。そこで私たちにできることは、他国の状況をもっと知り、私たちの政治への意識を高めていくことであると考える。例えば情報番組や学校の授業で学ぶこともできるだろうし、また若い世代ならSNS等を通じて海外の友人と政治への意見を交わすなど、すぐに実行できることがたくさんあると思う。そのようにして自分たちの政治への関心の低さをまずは自覚し、海外の人々に学ぶべき点を吸収していくように心がけていくべきだと考える。
㈢ 結論
SDGsを達成していくにあたっての日本人としての課題はSDGsや自分の置かれている環境への認識の浅さと関心の薄さ、そして政治への関心の薄さが挙げられると考える。これらの問題を解決するために、SNSを使って情報を世界に積極的に発信したり、他国の状況を知り、海外の人々と意見を交わすことで問題意識を持つことが非常に重要であると考える。また、子供たちの学校でのアクティブラーニングも有効であり、一方通行型の授業形態からの脱却も必要であると考える。

オンライン研修を受講した感想

総合的な満足度

満足 4つ星評価

受講前の気持ち

留学に行くはずだったのにいけなくなった、コロナ下でもできるボランティア活動を探していた、社会問題に興味がある

受講後の気持ち

勉強になった!
SDGsについて行動したくなった!
SDGsを自分ゴトとして捉えられるようになった!

研修を受講した理由を教えて下さい

コロナ禍でできることが限られてしまっているけれども、以前から学生の内にボランティア活動に参加してみたいと思っていたため。また、SDGsについても学部の勉強で知っていて興味を持っていたため。

研修を受講した感想は?

3か月間の学習を通してSDGsについて詳しく学び、世界の状況を具体的に知ることができて非常に良い機会になりました。また、今まであまり日常生活でSDGsを意識したことが無かったけれど、この活動を通して自分にできることをやってみようという気持ちになり、様々なアクションを実行できてよかったです。ボランティアはこれで終わりますが今後も継続して意識を持ち続け、もっとダイナミックな活動をしていきたいと思っています。

今後、今回の経験をどのように活かしていきたいですか?

就職活動等で自分がSDGsについて関心を持ってボランティアに主体的に参加したことを活かしていきたいです。

これから受講される方へアドバイスお願いします!

沢山の気付きや学びが得られ、また新しいことに挑戦する良いきっかけになると思うので楽しんで学んでください。

前へ  |  次へ

一覧に戻る