[ぼらぷらSDGs小論文]

紹介割コードin66604b6fa
わたしのSDGsアクション

『[私とSDGsと世界」』

小論文

『[私とSDGsと世界」』

(800~1500字でまとめていただく様式です。)

「私とSDGsと世界」というテーマにもとづき、今回オンライン研修で学んだ事を生かしていくには、私自身は何をどのように貢献できるのだろうか。これから、SDGsについての基本的な知識の説明の他に、現在日本や世界ではどのようなことが起きているのかということも踏まえ、自らの見解を述べていく。
 まず始めに、SDGsとは、2015年9月の国連サミットで採択された持続可能な目標(Sustainable Development Goals)のことであり、持続可能な世界を実現していくための17個の目標が掲げられている。これはそれぞれ、人間(People)、繁栄(Prosperity)、地球(Planet)
、平和(Peace)、協力(Partnership)といういわゆる5つのPに関する目標をもとに造られている。これらの目標を達成するために、具体的にはどのような活動を個人で行うべきか。
まずは、世界での現状に注目してみる。世界では、「誰も置き去りにしない」をモットーに貧困、飢餓、健康、教育、など世界中の人々がよりよい生活を送ることができるよう、様々な課題の解決に向けての取り組みを行っている。また、日本では、ほとんどの人が一定の生活水準を満たしている中で、依然としてジェンダーに対する不平等、気候変動について掲げられている目標に対して二酸化炭素の排出量が多いことや、海洋や陸上の生態系についての目標に対して過剰漁獲や絶滅危惧種の増加など他にも様々な課題がある。様々な人間が多く関わり合っているこの日本社会では、改善すべき制度を一気に変えてしまうことが最も手っ取り早い方法ではあるが、それは困難であり、状況を改善することはやはり一筋縄ではいかない。
 人、ひとりひとりが自らの意識を変え、現在の日本での問題または課題として改善すべき点に目を向け、よりよい方向へと行動を積極的に行っていく必要がある。そのためには、できるだけ多くの、いや、日本人全員がまずはSDGsについて知る必要がある。さらに、その知識を身につけた上で我々の住む国、日本ではどのような事が課題になっているのか学び、改善のために意識を変える必要がある。無知ほど怖い物はない、という言葉があるように、かりに世界中の人々が現状、さらにはもっと悪化した状況の中にいても、何も知識がなければ、人々が住む国どころか世界が滅びかねない。これを確実に防ぐにはやはり、SDGs、この国が達成すべき目標についてまずは国民全員が知るべきだ。知識が身につけば目標達成のための具体的な改善策はみえてくるはずだ。例えばジェンダーに対する不平等の解決のためにはまず、女性は男性に対して対等な関係である事を意識し、女性に対して失礼な発言を避けたり、出産野育児に関する制度を整えたりすることだ。また、環境面では近場の外出は徒歩や自転車、遠出の時もなるべく公共交通機関を利用したり、さらに、生態系を守るためには飼っていた生き物を海や森に放すことをせず責任を持って育てたりすることなどである。このように目標達成のための過程はすべて意識改革と行動により成り立っているといえる。日本という国、それだけでなく世界を変えるには、人々の意識を変えることで将来が大きく変わるといっても過言ではない。私が一人で環境問題に取り組んだとしてもこれでは微力に過ぎない。しかし、個人の意識の変革からの行動がよりよい世界を作り上げることに繋がるからこそ、私はSDGsに関する簡単な基礎知識、日本や世界の現状を多くの人に知ってもらうことで彼らが行動を起こすということを前提に、できるだけ多くの人に知識を広めるという点でSDGsに貢献していきたい。

オンライン研修を受講した感想

総合的な満足度

満足 4つ星評価

受講前の気持ち

コロナ下でもできるボランティア活動を探していた、SDGsについて学びたい、人の役に立ちたい、将来の進路に活かしたい、子どもたちと交流がしたい、社会問題に興味がある

受講後の気持ち

すごく良かった!

研修を受講した理由を教えて下さい

 私の所属している学部では、経済法や民法に関する国際法について学ぶだけでなく、SDGsについて学ぶ授業もございます。そこで、実際に大学でSDGsについて学習して身につけた知識を机上のものとして終わらせるだけでなく、実際にボランティアに参加することでより学びを深めたいと考えたからです。
 また、コロナウィルスの影響により、予定していたインターンが中止になってしまったため、自ら積極的に動くことができるボランティアに力を入れたいと考えたからです。

研修を受講した感想は?

コロナウィルスでなくなったなくなったインターンの他に積極的にこちらを利用したことで、以前よりも詳しい知識が身についてだけでなく、視野の広がりを実感しました。
申し込みして良かったです。

今後、今回の経験をどのように活かしていきたいですか?

この経験を机上のもので終わらせるのではなく、なんでも積極的に挑戦したり問題解決のための過程に生かしたりしたいです。

これから受講される方へアドバイスお願いします!

頑張ってください!

前へ  |  次へ

一覧に戻る