『飢餓をなくすために私ができること』
自分自身がSDGs世界に貢献できることについて、私は、SDGsの二つ目の目標「飢餓をゼロに」を達成するために、食材を使い切るように工夫することや賞味期限が切れそうな食品は冷凍し、食べ物の廃棄をできるだけ減らす努力が重要だと考える。
なぜ、世界の飢餓をゼロにするために日本人が食について考える必要があるのだろうか。それは、日本は他国と比べて食料自給率がかなり低い国であるからである。日本は小麦や肉など、よく食べている食品は海外からの輸入に頼っており、世界と大きく繋がっているのである。食料自給率が低い状況が続くと、国勢情勢によって日本への輸出が困難になった場合などには、食糧不足に陥る可能性がある。食料自給率を上げるため、和食を食べることで食糧輸入の必要な量を変えることができ、日本の農家の方々を応援することにもなる。
そして、もう一つが、日本の食品ロスの量は年間646万トンにも及び、国連世界食糧計画による食糧援助量の2倍に相当するからである。世界に栄養不足の人が8億1500万人もいるのに対し、日本は貴重な食糧を大量に捨ててしまっている。一人一人が少しでも食品ロスを減らすことで、日本の食品の過剰な輸入を抑えることができると考える。
私自身も、食べ切れなかったり、賞味期限が切れてしまったからと食品を捨ててしまった経験がある。しかし、食べるということは、生きていく上で絶対的に必要なことである。食べ物がなければ、生きていくことができない。そのため、世界に栄養不足の人々が日本の人口の何倍にもなる数にも及んでいることを、もっと深刻に受け止め意識しなければならない。
このように、「飢餓をゼロに」するために、私は食材を使い切る工夫をすることや賞味期限が切れそうな食品を早めに冷凍するなど、まず私自身ができることから貢献する必要があると考える。私一人の力は小さいが、食品ロスを減らすことを継続することで世界の一人でも多くの人の命が救われると考える。
満足
コロナ下でもできるボランティア活動を探していた、SDGsについて学びたい、人の役に立ちたい
視野が広がった!
勉強になった!
SDGsについて行動したくなった!
LIVEボランティアが楽しかった!
オンラインで国際交流ができるから。
SDGsについて何も知らなかったので、学べたことが自分の視野も広がった気がしました。カンボジアの子供たちとオンラインで交流できたことも楽しかったです。
自分にもできることから行動しようと思いました。
絶対に自分にとって良い経験になります。
会員様から頂いたメッセージは私達にとって何よりの励みになります!!
楽しんで参加することができました。ありがとうございました。