『私の経験から考えた事』
私は、現在流行している新型コロナウィルス発生を2ヶ国で経験した。日本で初の感染者が出た時、私は留学でオーストラリアにいた。オーストラリアで初めて新型コロナ感染者が確認された1月25日。私は日本を出発した。その頃は新型コロナウィルスがまだ深刻ではなく、中国の事と言う感じだった。私のいた、ビクトリア州では3月中旬緊急事態宣言を出され、私は帰国を1週間早めたが、その2日前には観光地やお店が閉まり、予約していたサーカスも国の制限により中止された。
2ヶ国での経験を通じて、私が出来ると考えた事は2つある。トイレットペーパーが無くなると言うデマが出て、トイレットペーパーの買い争いが度々報道された。その為、デマに流されない正確な判断力をつけることが大切だと考える。中国人が除菌液を大量買いしたり、食べ物を買い溜めたり、自分の事のみ考えた行動が目立った。その為、正しい情報を見分ける力も大切だと考えた。
オーストラリアでは都市部から3時間程離れた場所にいた為、マスクをする人を見たりしなかったが帰る時の空港ではマスクをしている人がほとんどだった。元々海外ではマスクをする習慣が無い為、今回の新型コロナでマスクが海外の店舗にも常に普及するようになると良いと考えた。
このような経験から何か自分自身が直接的に貢献したいと考える気持ちが強まり、今回のカンボジアオンラインボランティアに参加した。今までは、ボランティアと言えば、直接的に会ってお手伝いをする事をしていたが、今回のぼらぷらに参加して、新型コロナウィルスの影響でオンラインを使用しての活動が一般化するなかで、オンラインボランティアは合っているなと感じた。オンラインボランティアは簡単に世界どこでもネットがあれば学生でも気軽に出来る為、人と直接会わずに繋がれてとても良くこれからも続けるべきだと考えた。
コロナの影響で、街から人が消えて動物がやって来たり、工場が休業し空気が綺麗になったと言う利点と海に流れる使用済みマスクの数がクラゲの量を超えて海水汚染されたり、電気の使用量が増えたと言う欠点がある。その様な新しい問題も抱えながら、自分自身、ひとりひとりが出来る事は少ないがコロナに気をつけながら持続可能な世界を作れるように出来ることを続けたい。
普通
コロナ下でもできるボランティア活動を探していた
LIVEボランティアが楽しかった!
ボランティア留学をしたいと考えていましたが、コロナで出来なくなってしまった為。また、SDG'sに関心があるため申し込みました。
オンラインボランティアら普段のボランティアより気軽に世界と繋がれるのでもっと普及すれば良いと思いました。
今回はカンボジアの子供達と繋がり、
あまり知らなかったカンボジアの事を知れて日本の事を知ってもらえて良かったです。
オンラインボランティアはこれからも続けたいです。SDGsは最近世の中に広がりつつありますが、自分が出来ることからやって行きたいと思います。
SDGsを詳しく知れます。
会員様から頂いたメッセージは私達にとって何よりの励みになります!!
オンラインボランティアは気軽にできるのに、あまりないのでこれからも広めてください。カンボジアの方々にもっと日本を知ってもらえるように頑張ってください。