[ぼらぷらSDGs小論文]

紹介割コードin67291fae9
わたしのSDGsアクション

『誰も置き去りにしない教育の充実』

小論文

『誰も置き去りにしない教育の充実』

(800~1500字でまとめていただく様式です。)

「誰も置き去りにしない」社会の実現。これに向けて世界は動いている。SDGsの達成はこの社会の実現のために大きな力を持っているだろう。しかし現状は,一日200円以下で生活する人々,読み書きができない人々,性差別,児童労働とまだまだ問題は山積みである。もちろん少しずつ改善されているが,まだ理想的な社会からは置き去りにされている国,人々はいる。この問題の解決のためには,教育の機会促進と質の向上が重要になると考える。
 SDGsはすべての目標に相関関係があるとあった。教育について述べると,質の高い教育を受けることができればその後の選択肢が広がり,良い条件で働くことができるかもしれない。企業としても従業員の質の向上により効率的に事業を行えたり,環境や社会貢献などを考える余裕が生まれたりするのではないか。ただ,教育の質の向上には機会の均等もあるだろう。すべての子どもたちが学校に通えるようになる必要がある。女の子は通えない,働いているから通えない,学校が近くにないから通えないという子どもたちがいてはいけない。教育一つとっても貧困,飢餓,ジェンダー,経済など様々な問題と関わり合っており,そのどれもが達成されないと「誰も置き去りにしない」社会の実現はならない。一方でこの問題が解決されれば目標へと近づくともいえるだろう。関わり合っているからこそ達成のために必要なこと,考えるべきことが見えている。私たちにできることは現時点での課題を知り,気づき,改善のために必要なことを考え少しずつでも実現しようと働きかけることだ。
 私は最初に教育の機会促進と質の向上が重要になるとあげた。前述したとおり今世界中で起こっている問題は様々な原因があり,教育についての改善は問題を解決するための必要条件でしかない。しかし,教育は今だけに効果を与えるものではなく子どもたちの将来へ持続する期待の持てる解決策であると思う。すべての人が充実した教育を受けることができれば生活上の不利益や経済的な不安定さを将来的に受けることは少なくなると考える。機会の促進と挙げたがたとえすべての子どもたちが学校へ行けるようになったとしても環境や設備,教員などの「質」が保障されていなければ目標達成とは言えない。オンライン研修でボランティアさんのお話を聞く中でも,教室やトイレなど様々な環境上の課題があった。それを改善していくことは重要になる。設備が整っていれば,今回の研修の中にあったオンラインでの子どもたちとの交流も可能になる。異文化に触れるということは相互にいい影響を受けると思うし,子どもたちの笑顔には私自身元気をもらった。子どもたちの学びたいという意欲と笑顔,そして将来への希望,可能性へ力を添えることができるのが教育だと考える。子どもたちが将来へ希望を持てることは社会の活力になると思う。そのため教育は特に重要だと考える。
 最後に,直面する世界の様々な問題には圧倒されてしまうが,その一つ一つは関わり合い,小さなことから解決が可能であると考える。自分ができることは食品ロスを減らす,節電節水などとても小さなことかもしれないが,みんなが意識し,自分ごととしてとらえることができれば,その小さなことも解決のための重要な要素になるだろう。教育の充実には様々な課題を克服しなければならない。そのためには自分自身意欲的に知ろうとすること,意識し続けること,伝えることが必要である。誰も置き去りにしない社会を実現するために,子どもたちの意思や可能性を守り,将来へとつながる力となる教育の機会促進と質の向上は重要であると考える。

オンライン研修を受講した感想

総合的な満足度

大変満足 5つ星評価

受講前の気持ち

コロナ下でもできるボランティア活動を探していた、SDGsについて学びたい、将来の進路に活かしたい、子どもたちと交流がしたい

受講後の気持ち

すごく良かった!
視野が広がった!
LIVEボランティアが楽しかった!

研修を受講した理由を教えて下さい

オンラインで体験できるというところに魅力を感じた。この夏休みに何かしたいという思いがあった。

研修を受講した感想は?

SDGsについて深く知ることができたし、自分にできることについて考えるきっかけにもなった。また、LIVEアクティビティのカンボジアの子どもたちと交流では、子どもたちの明るさや笑顔に触れることができ充実した時間になった。

今後、今回の経験をどのように活かしていきたいですか?

今回のカンボジアの子どもたちとの交流やSDGsの知識を踏まえて、教育にどのようにSDGsを取り込んでいけるか考えたい。また、今回の研修で知ったことや気になったことを自分自身でさらに学んでいきたい。

これから受講される方へアドバイスお願いします!

楽しみながら学べます!

前へ  |  次へ

一覧に戻る