[ぼらぷらSDGs小論文]

紹介割コードin682091ef8
わたしのSDGsアクション

『世界の教育環境改善のために私ができるアクションとは』

プレゼン動画


プレゼン資料
※動画内のスライドが見にくい方は、こちらをご確認ください

小論文

『世界の教育環境改善のために私ができるアクションとは』

(800~1500字でまとめていただく様式です。)

私は中学生のときから地域密着型ボランティアに参加しており、そのときから、大学生になったら海外に行ってボランティアをしたいという熱意に満ち溢れていた。しかし、いざ大学生になってみると世界的に流行する新型コロナウイルスの影響で、海外に行くどころか他県を訪問することすら困難な状況になってしまった。そんなときに出会ったのが、ぼらぷらの未来型海外ボランティアだった。
私はこれまでに様々なボランティアに参加したことがあったが、今回のボランティアほど人と密接にかかわりコミュニケーションをとる経験は初めてだった。なので、その経験を経て学ぶことが多くあった。今回は、その学びの中で最も印象に残ったことを紹介させていただこうと思う。それは、カンボジアの子供たちに驚くほど学習意欲があるということだ。日本では、勉強などしたくない、勉強したくないが嫌々やらされているという子供が大半を占めるだろう。しかし、カンボジアの子供たちに勉強を教えているとき、彼らの顔はやる気と笑顔で輝き、私が指名して音読させるときは我先にと自分の名前をアピールしていた。彼らの表情や熱意を見たからこそ、私は人々に問いたい。彼らにこそ、十分な学習環境が与えられるべきなのではないだろうか。知識を身に着けるということは、子供のときだけでなく一生涯、必要で重要なことだ。学があれば大人になってからの可能性が広がるし、自身だけでなくその子供への影響も大きい。彼らが日常的に十分に勉強できる環境を作り上げようではないか。
では、ごく普通の大学生の私にできることは何だろうか。恐らく、私が一人で声を上げるだけでは何の意味もないと言っていいだろう。世界に影響を与えるためには、同じ志を持つ集団で世界に主張するしかないのだ。皆さんは、児童文学「スイミー」をご存じだろうか。仲間をマグロに食べられてしまった独りぼっちのスイミーは様々な海の生き物たちに出会いながら放浪するうちに、仲間そっくりの魚たちを見つける。そして、団結して大きな魚へ立ち向かうのだ。私はスイミーのような存在になりたい。世界に向かって主張するために仲間を探して彼らの架け橋となる存在に。そして、いつか世界の教育現状を変えることのできる集団の一人になりたいと思う。

発表会の様子

オンライン研修を受講した感想

総合的な満足度

満足 4つ星評価

受講前の気持ち

コロナ下でもできるボランティア活動を探していた

受講後の気持ち

すごく良かった!
いい経験になった!

研修を受講した理由を教えて下さい

コロナ禍で海外でボランティアに参加したくてもできない今、自分がやりたいと思っていたことを実現できるから。

研修を受講した感想は?

とても学ぶことが多かったです。いい経験になりました。

今後、今回の経験をどのように活かしていきたいですか?

他のボランティアにも参加してみたい。

これから受講される方へアドバイスお願いします!

現地の子供たちと話すと、新しい経験ができると思います。ぜひ参加してみてください!

前へ  |  次へ

一覧に戻る