[ぼらぷらSDGs小論文]

紹介割コードin690536da6
わたしのSDGsアクション

『海の豊かさを守ろう』

プレゼン動画


プレゼン資料
※動画内のスライドが見にくい方は、こちらをご確認ください

小論文

『海の豊かさを守ろう』

(800~1500字でまとめていただく様式です。)

私がSDGsの十七個の目標で興味を持った目標は、“海の豊かさを守ろう”です。ニュースではたびたび見られる海の環境問題のことですが、私以外の人たちはどのように受け止めていたでしょうか。私は気にすることもありましたが、深く探るようなことはしていなかったので、この小論文をきっかけに、海の豊かさを守ろうという目標について調べてみました。
 まず調べたのは、海の環境汚染の問題とその原因です。問題は全部で四つあります。一つ目は、海洋ごみによる汚染です。海に流れ出るゴミの中でもプラスチックゴミが大半を占めており、このまま問題を放置すると2050年には魚と同じ量、もしくは上回ると推測されているそうです。二つ目は海の酸性化です。地球温暖化の影響で海の酸性化が進んでおり、カルシウムイオンと結合する炭酸イオンが減少し、生き物たちは体を形成する事ができなくなってきてしまっているそうです。三つ目は、化学物質の流出です。私達の生活を支えてくれている工場の工業排水には有害物質である水銀やカドミウムが含まれる場合があり、それらは生物に悪影響を及ぼします。例をあげるとイタイイタイ病などです。四つ目は、魚の減少です。人口増加による魚介類消費量の増加などにより世界中で魚介類の需要が増えていますそれは良い事かもしれませんが、漁獲量が適正レベルを超え、水産資源が枯渇しています。
 以上のことを踏まえて、私達一人一人が出来ることを考えました。一つ目の問題に対して出来ることは、プラスチックゴミを出さないよう、エコバック、マイ箸などを生活に取り入れたり、リサイクルをするようにしたりすることで少しは軽減されると思いました。二つ目と三つ目は会社などの協力が必要だと思いました。四つ目の問題にはMSC認証やASC認証などの環境などのことが考えられた水産物というラベルの付いた水産物を選んで購入することで力になれると思いました。
最後に私がSDGsに貢献するために一番良いと思ったのは不要なものは買わない貰わないです。これからは調べたことや対策を活用してSDGsのことを考えながら生活していきたいです。

オンライン研修を受講した感想

総合的な満足度

普通 3つ星評価

受講前の気持ち

将来の進路に活かしたい

受講後の気持ち

いい経験になった!

研修を受講した理由を教えて下さい

学校の探求授業で参加しました。

研修を受講した感想は?

SDGsのことを深く知り、企業の取り組みや自分事としてとらえることが出来ました。

今後、今回の経験をどのように活かしていきたいですか?

周りに広めたり、自分の行動一つ一つを意識することです

これから受講される方へアドバイスお願いします!

頑張ってください。

前へ  |  次へ

一覧に戻る