[ぼらぷらSDGs小論文]

紹介割コードin69151d89b
わたしのSDGsアクション

『飢餓を0に』

プレゼン動画


小論文

『飢餓を0に』

(800~1500字でまとめていただく様式です。)

 私はSDGsについて調べるまでなぜ飢餓が起きてしまうのかよく知りませんでした。今私達が暮らしている日本では多くの企業があり食品もフードロスが問題になるほどあります。私は飢餓が問題になっていると聞いたとき、なぜ働く事が出来ないのか、フードロスを飢餓が問題になっている国に食料を提供すれば飢餓は減るのではないかと思っていました。ですがそんなに簡単な問題ではありませんでした。飢餓が問題になっている国に食料を提供するというのは一時的なものにすぎず、「持続可能」にするためにはその国で生産していく必要があります。そこで飢餓が起きてしまう根本の原因を調べました。
 原因は複数あり1つ目は、自然災害です。地震、津波、洪水、陥没などで農作物や田畑が被害を受け家や仕事が失われ、経済的にも物理的にも食料を手に入れる事が出来なくなってしまう事が原因です。2つ目は、紛争によるものです。紛争が起こると、家や農地などをすべて捨てて避難しなければなりません。避難せず残ったとしても危険なため農作業や仕事が出来なくなり食料確保が困難になってしまう事が原因です。3つ目は、慢性的な貧困によるものです。貧しい農民は農業を行うための土地、水、種などを確保する資産が無いため時給自足が困難です貧困や飢餓から抜け出す事が出来ません。そのため子どもたちに教育を受けさせられず貧困の連鎖を断ち切ることができないという問題もあります。
 こういった貧困の起こる国では企業が無く、非営利組織のため国に法人税や税収がないため国にお金がありません。そのため国が発展していかないと言うことや、国から国民に対する支援などがなく、怪我や病気をしても治療費が高いと言う理由で病院に行けない人が多いことが問題だと思います。
 これらの問題を踏まえ飢餓に終止符を打つためには安全な土地を確保し、持続可能な農業を実現することで国を発展させ医療をもっと身近に受けられるのうにすることだと思いますそのためには農業技術の発展や機械の導入などで常に安定して生産、供給出来るようにすることや、国の方針を変えていく必要があると思います。実際日本では農業分野の技術協力が行われており、データ収集や分析をアフリカで実施し、農業統計担当者の人材を育成しています。このように飢餓への手助けという形で現地の人の生活習慣や文化は壊さず飢餓を減らしていける対策をもっと進めていければ良いと思いました。

オンライン研修を受講した感想

総合的な満足度

満足 4つ星評価

受講前の気持ち

SDGsについて学びたい、人の役に立ちたい、社会問題に興味がある

受講後の気持ち

視野が広がった!
勉強になった!

研修を受講した理由を教えて下さい

学校の授業

研修を受講した感想は?

SDGsについて調べ発表した事で、これまでよりもSDGsに関心がもて、SDGsの17の目標を解決していかなければいけない必要性が分かりました。

今後、今回の経験をどのように活かしていきたいですか?

SDGsを意識した買い物や生産をしていきたい。

これから受講される方へアドバイスお願いします!

SDGsについて考えることはこれからを生きる自分の為だと思います。

前へ  |  次へ

一覧に戻る