[ぼらぷらSDGs小論文]

紹介割コードin708384e61
わたしのSDGsアクション

『私の経験と可能性。』

小論文

『私の経験と可能性。』

(800~1500字でまとめていただく様式です。)

私はカンボジア研修で2つのことを学んだ。

一つ目は、物事を直感的に考えず、あらゆる方向から思考を働かせ、子供たちと関わることができる楽しさや、ボランティアをする意味などを学んだことだ。
この研修を通して、物事をいろいろな角度で考えることで沢山の可能性が目に浮かぶと気付いた。カンボジア研修に行く前、カンボジアとは貧困な国で私たちと考え方はあまり変わらないと決めつけていたのだ。だがその考えは間違っていた。実際にカンボジアに行き直接目で見て、触れ合わなければ見えないことはたくさんあるのだ。実際にカンボジアは他の国と比べると貧困な国かもしれない。ところがカンボジアの人々はとても温厚な人が多く相手を助け合いながら生活している人が多かった。私たち日本人の中にも温厚でお互いに助け合っている人は多い。だが、カンボジアの人々は私たちにはない考え方を持っていたのだ。それは言語が伝わらない環境でもどう話して、どう接していけばいいのか、それを考えることが出来るのがカンボジアの人々の素晴らしい部分だと思う。カンボジアの人々の温かさとその環境に私は胸を打たれた。

二つ目は、身近な人への感謝の気持ちがとても増えたと感じたことだ。
私が日本で思っていた当たり前はカンボジアでは当たり前ではなかった。毎日学校に通えることや、3食毎日ご飯が食べれること、そして衣服がたくさんあること。どれも全て当たり前だと感じていたのだがそれは間違っていた。カンボジアの人々や子供たちは、お互いに助け合いながら生活をしている姿を見て私はとても圧倒された。学校に通いたくても通えない子供たちもいたり、衣服などは寄付されたものを使っているのを目にした。その姿を直接目で見て感じれたことで私の価値観はとても大きく変わったのだ。カンボジアの人々や子供たちと触れ合っているうちに家族への感謝の気持ちが心の底から思えるようになった。また周りの人々に助けられ、どれだけ私たちが恵まれているのかにも気づいたのだ。

この感謝の気持ちを将来、私は沢山の人々の手助けに役立たせたい。そうする事によって私自身もボランティアをする重要さに気づき、やりがいを感じると思う。将来医師になりもう一度カンボジアに行って沢山の人々と子供たちを助けたいと思ったのだ。少しでも私たちの当たり前をカンボジアでも増やしていけるように、また沢山の人々の可能性を私自身が広げてあげたいと思った。カンボジアの子供たちと出会い、沢山の経験と学びがありとても充実した一週間だと感じた。この経験と学びを沢山の人に伝えていき、自分の将来の答えを明確に見出すことが出来るよう、沢山の経験をしながらこれからも努力していこうと思う。

前へ  |  次へ

一覧に戻る