[ぼらぷらSDGs小論文]

紹介割コードin70877ae40
わたしのSDGsアクション

『ボランティアを通じて』

小論文

『ボランティアを通じて』

(800~1500字でまとめていただく様式です。)

僕はこのボランティアを通して数々のことを学べ、その経験をSDG'sや、今後の将来などに活かしていこうとおもった。
まず、このボランティアに参加した経緯ですが、まず自分の中でテーマを作っていて、今いる日本との環境や社会など、様々なものの違いについて着目して、それについて探求して行こうという目標と、今回カンボジアで小学生たちに日本語や英語を教えたり、子供たちと触れ合う、いわば「教師」のような役割を初めてやるにあたってそのやりがいや、それだけでなく海外での教育をするといった、今後人生二度と体験出来ないようなことをしっかりと成し遂げ、記憶に刻む。
という2つの目標を自分の中で立てていました。
まず1つ目のテーマですが、まずカンボジアに行く前に自分の中でどんな場所か、どう言った社会なのかを自分の中で想像しながらカンボジアに行ってました。そしたら、想像があっている光景もありましたが、ほとんどが、想像もつかないくらい、発展していてとても驚かされました。カンボジアはよく発展途上国などと言われていてあまり発展していないようなイメージを持っていましたが、綺麗で広々とした空港があり、ビルなどもあり、携帯ショップなどと、カンボジアの街中では東京の田舎の方と同じくらいの発展度が見られました。
そして、1番驚いていたのは携帯ショップがある、ということもあり、ほとんどの人(主に大人)がスマホを持っていて、本当にびっくりしすぎて言葉が出なかった。織物などを作っている人たちもスマホを見ながらやっていたり、ましてはヘッドホンで音楽を聴いている人もいました。なので、「貧困」や「発展途上」などという言葉はまああるはあると思いますが表面上だけの話が多いのではないかと考察している。
そして2つ目の教育についてですが。まず第1に自分は小学生の低学年の授業をしたのですが、、「小学校低学年」とは思えないほどの教育の質の高さが伺えた。日本語も流暢とは言い難いものの、低学年のレベルに見合ってないような難しい英単語や、日本語の単語がでてきて、世界の教育の質の高さを認識させられた。
これらのテーマ及び考察で再度SDG'sや発展途上などについて深く考えさせられる良い経験となりました。

前へ  |  次へ

一覧に戻る