[ぼらぷらアクションプラン]

参加したプログラム

未来型
海外ボランティア研修

紹介割コードin68425a9f9
わたしのSDGsアクション

プレゼン動画


プレゼン資料
※動画内のスライドが見にくい方は、こちらをご確認ください

アクションプラン

『教育で貧困に終止符を』

(800~1500字でまとめていただく様式です。)

 世界には極度の貧困層が約7〜8億人存在し、コロナウイルスの影響でさらに増加すると予測されています。ぼらぷらを含む様々な人たちの活動により、途上国の初等教育就学率は90%を超えました。しかし、中等教育・高等教育の就学率は低く、15歳以上で読み書きのできない人は世界に7億人以上いると言われています。
 私は今回の研修で、貧困と教育は特に深く関わり合うことを学びました。誰も置き去りにしない社会の実現に向けて、目標4の達成が大切な第一歩です。

 例えば、教育は目標5の解決に繋がります。 教育は視野を広げるため、文化と人権の関わり方の見直しのきっかけとなります。授業の過程で、男女は共に学び生きる平等な存在だと理解することもできます。
 さらに、選択できる職の幅を広げて働きがいのある仕事に就く手助けをすること、不公平で理不尽な法に気づく知識をつけることが出来るでしょう。これはそれぞれ目標8と16に関わります。
 中等・高等部でより高度な教育の提供が出来れば、途上国で今より多くの応用力のある人材が育ちます。そこで目標2、11、17への貢献も考えられます。気候変動や環境について知ることで農業システムの変革に意識を向けさせること、社会的・経済的な解決や都市開発のための考える力をつけさせること、国際的な協力関係を築くために必要な視点や知識を身につけさせることができるのです。これらは海外の支援や取り組みではなく、その地に住む人が自らの手で、その地をより良くするための手助けになるという点で共通しています。
 このように教育はすべての人の不平等を削減して、不可逆的に貧困をなくすために必要不可欠です。

 すでに機会の提供が進んでいる初等教育にも、まだ課題はあります。音楽や道徳、図工といった感性や情緒、自尊心を育てる情操教育が十分に行われていないことです。
 私がぼらぷらの活動で出会った子供たちは、とても上手に日本の童謡を歌ってくれました。音楽は他国の文化をとても簡単な方法で伝え、受け入れやすくしてくれます。他国に対しての理解は、対等で長期的な国際協力に必要だと考えます。
 加えて、子供の発想力や可能性は無限大です。情操教育はアイデアの源となり、SDGs目標だけでなく、心身が豊かな生活の達成のためにも大切です。

 世界の読み書きのできない人の約3分の2が女性です。その原因の一つに女性への差別、性暴力、虐待があります。これは学校でも同様に起こっていることです。学校を女子が通いやすい場所にするために、女性教師の育成が必要であると感じました。カンボジアだけを見ても、将来先生になりたいと思っている子どもは多いです。より多くの教師が必要で、夢が教師である子どもたちもすでにいます。私たち援助する側がすべきことは、十分な資金や教育の支援、環境や設備を充実させることだと言えます。

 私にできるSDGsアクションは、フェアトレード商品の購入やゴミの分別など、生活のなかで出来ることをすること。信用できる団体での寄付活動を行うこと。将来はバイオエネルギーの開発に取り組むことです。
 日本という恵まれた環境に生まれた私は、人より多くのことを学んでいます。その分、私にしかできないことで世界に役立つことが、社会的な責任であり義務であると学びました。
 私は研修を終えて、日々の考え方や着眼点が変わったことを実感しています。どんなときでも見えない地球上のすべての人のことを考えて、生活していきたいです。学生のうちに、大切なことに気づくことができて、とても嬉しく思います。

未来型 海外ボランティア 研修を受講した感想

総合的な満足度

大変満足 5つ星評価

受講前の気持ち

コロナ下でもできるボランティア活動を探していた、人の役に立ちたい、将来の進路に活かしたい、社会問題に興味がある

受講後の気持ち

視野が広がった!
勉強になった!
いい経験になった!
もう一度やりたい!

研修を受講した理由を教えて下さい

・コミュニケーション時にいつも笑顔でいられるようになれたら嬉しいなと思ったから。

・受験や就職で有利に働く要素になるかと思ったから。

・SDGsについての知識が浅くて、いろいろ学びたいと思ったから。

研修を受講した感想は?

テキスト学習では、様々な問題や状況を自分ゴト化して考えることを意識しました。17の目標ひとつひとつを詳しく知ることができて嬉しかったです。オンライン授業ボランティアでは、カンボジアの子どもたちの高い学習意欲に刺激され、自分の学習態度を改めることが出来ました。私は今まで「海外」というものに苦手意識を持っていたけれど、今は同じ地球に住む人間として世界に貢献していきたいと感じています。最後にアクションプランを書いて、自分の考えをアウトプットすることができたのでより理解が深まりました。

今後、今回の経験をどのように活かしていきたいですか?

エネルギー、素材、材料などの研究がしたいと思っています。どんな分野でも、SDGsの取り組みができることを学びました。私自身が複合的な視点を持つことを意識して、将来はSDGsに積極的な企業に就職したいです。

これから受講される方へアドバイスお願いします!

活動をすべて真剣に行うことで、自身の成長を実感できます!

ぼらぷらへ応援メッセージ

会員様から頂いたメッセージは私達にとって何よりの励みになります!!

質問等に丁寧な返答をしていただき、ありがとうございました。初めてのカンボジアの子どもたちとの交流等、とても有意義な時間が過ごせました。

ふきだし

前へ  |  次へ