海外ボランティアならボランティアプラットフォーム♪
知識を身につけるのと同時に、国際協力を肌で感じてみませんか?

国際協力用語集ワード詳細

※一部一致でも検索されます。
※レポート・論文・WEBサイトなどでのご利用の際は参照元として記載・リンクをお願いいたします。

国際連合大学
United Nations University / UNU

世界各地に存在している研究機関と連携を行い、人類の存続および発展、福祉分野などに関連するグローバルな緊急課題に対して研究を行う機関で、日本に本部が設置されている唯一の国連の機関です。

UNUが取り扱っている課題は、国連や国連加盟国にとって関心度の高い課題であり、共同研究や政策提言、教育普及や情報の発信などを通して、課題解決に寄与していくことを使命として掲げています。

UNUでは、国連のシステムと国連に加盟している国のシンクタンクという立場で機能していると同時に、学部を設置せずに大学院の専門的な研究科だけを設置している大学院大学という特徴があります。「大学」という名称が付いていますが、日本において学校教育法に基づく大学とは異なり、大学院に準じた存在として見なされています。同様に、コスタリカにある平和大学も国連によって創設されている大学院大学です。UNUにおいて研究者は日夜各分野の研究を進めていて、研究成果は国連大学出版局によって書籍にまとめられて刊行されています。UNUの予算は各国の政府や民間団体などから拠出されていて、日本からも1億ドル程度の拠出が行われています。

そもそも、UNU自体の創立について提唱されたのは1969年のことです。国連憲章にうたわれている平和および進歩に貢献することを目的に、国際的大学の設立が目指され、1973年には国連総会において正式な決定が行われました。当時、設立委員会において事務長を務めた明石康氏によって日本への誘致が成功し、1975年の9月にはUNUの本部が東京の渋谷に設立されました。UNUにおける基本方針は、国連事務総長およびユネスコ事務局長によって任命された24名の理事らによって執り行われる理事会の場で決定します。24名は地域の代表であり、アジア地域、中近東地域、ヨーロッパ地域、アフリカ地域、北アメリカと南アメリカ地域からそれぞれ最低で1名の代表が出されます。これらの理事は、自然や人文、社会科学における専門家であることが多く、その大半は大学教授が占有しています。

UNUの本部は東京ですが、他の国連大学機関としては、世界開発経済研究所がフィンランドのヘルシンキに、新技術研究所がオランダのマーストリヒトに、コンピューター・ソフト研究所はマカオに、アフリカ天然資源研究所はガーナにあるアクラに、それぞれ設置されています。

国際機関の用語一覧へ
か行の用語一覧へ