※一部一致でも検索されます。
※レポート・論文・WEBサイトなどでのご利用の際は参照元として記載・リンクをお願いいたします。
食料は人間が生存していく上で必要不可欠な存在です。しかし現実には、急激な人口増加により必要とされる食料の量が膨大になる一方で、食料の生産のための状況は悪化の一途を辿っています。この問題に対して、国は食料の生産性向上や環境の保全活動を行っています。人口増加の面では、中国やインドといったこれまで発展途上国として分類されてきた国で、食料の需要が急激に増えつつあります。食料生産の面では、気候変動により十分な食料を生産できない事態や、さらには食料生産地の都市化が食料の生産面積を減少させているといった事態が生じています。食料生産のためには水が大量に必要となるものの、水資源を豊かに享受することができる国は、世界の中でもごく限られています。また、こうした食料にまつわる問題は、世界各国によって深刻度に大きな違いがあるという点でも問題視されています。先進国には肥満に悩む人たちがいる一方で、発展途上国では多くの人々が飢餓に苦しんでおり、国家間に大きな格差が存在します。食糧問題を危惧する動きが世界レベルで大きくなり、食料安全保障に対する取り組みが盛んになりました。国が、国民に対して安定的な食料を供給できるよう、食料安全保障に対しての取り組みが行われています。
国際的な食料安全保障の活動としては、1996年にローマで世界食料サミットが開催され、慢性的に食糧不足の問題を抱える国への支援が呼びかけられました。また、2009年の世界食料安全保障サミットでは、気候変動問題と食料安全保障の関連性について議論が行われました。食料安全保障に対する改善のための取り組みとしては、食料の生産性を高めることが解決策の一つとしてあります。農業技術を向上させ、限られた農地でも多くの農作物を生産することを可能にしたり、さらには限られた水資源を有効利用するための技術の開発行われています。また、安定的な生産活動を保護するため、生産者に対する経済的な支援も必要であるほか、食糧生産を脅かす気候変動に取り組むことも重要なテーマとなっています。