ぼらぷら会員個別詳細

もりもりさん
海外
ボランティア
0 回目
  • 大学3年生
紹介割コードin656478df1
照会申込

プロフィール

性別 男性
職業 大学3年生
都道府県 大阪府
自己紹介 こんにちは

海外ボランティア

なし

投稿ブログ

研修の感想・学び
オンライン研修
投稿日:2020年12月06日
コロナ禍において必要とされるのは国際協力である。これは全てのことに言えることであるが、今回のような緊急事態に備えたリスクマネージメントを国際的に強化していればもっとスムーズに支援活動などができたの...
コロナとSDGs 私に出来ること
オンライン研修
投稿日:2020年12月06日
新型コロナウイルスは私たちの生活を大きく変えた。「ロックダウン」や「緊急事態宣言」が出され、外出を自粛し、自宅にいる時間が増えている。特に外出先でマスクをすることは社会的常識になりつつある。新型コ...
研修の感想・学び
オンライン研修
投稿日:2020年12月05日
生活の中でできることがかなりある。しかし、それを実感できるかというとそうでは無い。だからこそ、周りに伝えることでできることを増やしていかなければならない。
SDGsアクション
オンライン研修
投稿日:2020年12月05日
1.節電 2.買い物でのマイバッグ持参 3.バーコード決済等により、紙の無駄使いを無くす
研修の感想・学び
オンライン研修
投稿日:2020年12月05日
カンボジアと日本にODAという関係ができているのは、喜ばしいことである。先進国である日本が途上国であるカンボジアを支援しているように見えて、日本が災害にあった時はカンボジアが日本を支援してくれるとい...
研修の感想・学び
オンライン研修
投稿日:2020年12月05日
ただ生活しているだけでは、どこの国で何が作られているかなどは意識しないものである。現にいま使っているスマートフォンがどこで作られているかなど考えたことがなかった。私のスマホはメイドインジャパンであ...
研修の感想・学び
オンライン研修
投稿日:2020年12月05日
持続可能な社会を作らなければならないのに、私たちは自分の首を自分で絞めている。その例が大量生産・大量消費が起こした、廃棄量の問題である。これから平均寿命も下がり、少子高齢化が進むにあたって、受け身...
SDGsアクション
オンライン研修
投稿日:2020年12月05日
1番は食べ物を粗末に扱わないことであるが、賞味期限切れなどが有り触れている中、「食品ロス」削減の解決に向けてどのような行動を取れば良いのだろうか。お店も消費者側の需要に答えなければならないし、品不...
研修の感想・学び
オンライン研修
投稿日:2020年12月05日
自分が日本語を教えるという経験はなかなかできない。しかし、この研修を通じて、教えることの楽しさややりがいを感じることができる。相手は子供であるためやりやすく、達成感や満足度はかなり高くなる。
研修の感想・学び
オンライン研修
投稿日:2020年12月05日
私たちの生活が海や森林から支えられていることを認識することができた。 国際協力をしなければならないということであったが、自分たちに何が出来るのか。現段階ではSDGsを周りに広げていくと言ったことしか...
研修の感想・学び
オンライン研修
投稿日:2020年12月05日
SDGsは当たり前のようなことに思えるかもしれない。しかし、その当たり前が私たちは行えていない。先進国に住んでいるから関係ないという姿勢ではなく、先進国に住んでいるからこそ、環境問題などを考えなければ...
SDGsアクション
オンライン研修
投稿日:2020年12月05日
節電。ゴミの分別。 私はごみの分別への意識が日本人は欠けていると考えている。ゴミの分別を意識するだけで地球温暖化などの環境問題の改善に繋がると考える。
現地でいかしたい趣味・特技・資格
海外ボランティア
投稿日:2019年12月30日
笑顔が得意なので、現地では笑顔を忘れずに色んなことに携わって行きたいです。
参加動機
海外ボランティア
投稿日:2019年12月30日
発展途上国の現状を実際に現地に行って感じたいのと、日本の開発援助に興味を持ったからです。