ぼらぷら会員個別詳細

maekoさん
海外
ボランティア
0 回目
  • 大学2年生
紹介割コードin665732574
照会申込

プロフィール

職業 大学2年生
都道府県 福岡県

海外ボランティア

なし

投稿ブログ

研修の感想・学び
オンライン研修
投稿日:2020年10月23日
少し緊張したけど、みんなが元気よく反応してくれたおかげで、楽しくLIVEアクティビティを進めることができてとても良かったです。先生も優しく対応してくださり、とても助かりました。また機会があったら参加し...
研修の感想・学び
オンライン研修
投稿日:2020年9月25日
最初、LIVEアクティビティが上手くいくか少し不安だったけど、現地の子どもたちはとてもいい子ばっかりだったし、優しいスタッフさんにも支えられて、安心して進めることができてよかったです!子どもたちはみん...
研修の感想・学び
オンライン研修
投稿日:2020年9月06日
コロナウイルスの蔓延によって停滞してしまったSDGsの試みを、いかにして行っていくかを考えるきっかけとなりました。どうしても感染予防のために日頃より水を多く使ったり、使い捨てマスクを使用したりと、SDGs...
研修の感想・学び
オンライン研修
投稿日:2020年9月06日
今回の講座では、小さいことでもいいから自分にできることを探して実践することの大切さを学ぶことが出来ました。節水・節電をする、SNSでSDGsについて発信するなど、自分にもできることがたくさんあるということ...
SDGsアクション
オンライン研修
投稿日:2020年9月04日
「SDGsアクション宣言」 今日から以下の3点に取り組みます! ①電気の節約 ②支払いはオンラインで ③マイバック/エコバックの使用
研修の感想・学び
オンライン研修
投稿日:2020年9月04日
カンボジアについて深く知る機会があまりなかったので、カンボジアの歴史について知ることができてよかった。
研修の感想・学び
オンライン研修
投稿日:2020年9月01日
日本がほとんどのものを輸入に頼っていることがよくわかったし、輸入になるべく頼らないように資源を大切に使っていく努力が必要だと実感しました。特に日本は、二酸化炭素を排出しているにもかかわらず未だに火...
SDGsアクション
オンライン研修
投稿日:2020年9月01日
①服:中国、日本、ベトナム ②くつ:タイ、ベトナム ③時計:中国 ④ドライヤー:タイ ⑤パソコンやスマホ:日本、中国
研修の感想・学び
オンライン研修
投稿日:2020年9月01日
最近IT産業に興味があるため、ITを活用してSDGsに取り組むという具体例が特に気になりました。昨今の農業の人手不足に関しては、ITを利用してより効率的に農作業を行えるように工夫すれば、重労働が難しい人でも...
SDGsアクション
オンライン研修
投稿日:2020年9月01日
食べきれる量だけの食品を購入する。万が一料理を残してもテイクアウトできる店に行く。一週間のレシピを最小限の食材で済むように考える。(食材を買いに行くのは週に一回だけにする)
研修の感想・学び
オンライン研修
投稿日:2020年8月31日
最近日本でもプラゴミを削減する動きがみられ、実際にレジ袋の有料化といった政策が講じられていて、環境問題について考えられた良い流れができ始めていると感じました。ただ、未だに100円ショップといった大...
SDGsアクション
オンライン研修
投稿日:2020年8月31日
自分:交通の便は良い分、自動車が多く、排気ガスが気になる。 母:建築基準法の建物の高さ規制を緩和したために、街中を飛行機が飛び回っているのが怖い。
研修の感想・学び
オンライン研修
投稿日:2020年8月31日
教育を受けることができる子供は、以前に比べて増えてきたものの、今だに苦しい生活を強いられている人々はたくさんいるのが事実なので、ただ支援物資を送るだけではなく、地元の人々が積極的に持続可能な生活へ...
SDGsアクション
オンライン研修
投稿日:2020年8月31日
自分にできること:電気をまめに消す・待機電力を減らすために、使っていない家電製品のコンセントを抜く 家族でできること:家族みんなリビングに集まって、他の部屋の消費電力を削減する
研修の感想・学び
オンライン研修
投稿日:2020年8月29日
SDGsは、途上国だけでなく、先進国も協力して達成するべき目標を掲げているため、他人事ではなく自分のこととして考えられる素晴らしいものだと感じた。また、17の目標は独立しているのではなく全てつながってい...
SDGsアクション
オンライン研修
投稿日:2020年8月29日
父→知っていた 母→知っていた 祖母→知らなかった 大学の友人A→知っていた 大学の友人B→知っていた 5人中4人が知っていたので、認知度は80%でした。