海外ボランティア募集!大学生・高校生・社会人にオススメ。春休み夏休みも通年開催。
お問合せ
ログイン
求人案内
団体案内
問合せ/営業日時
受付時間 平日9:00-12:00、12:45-17:15
Smart
phone
お申し込み
はじめての方へ
海外ボランティア
ぼらぷらが選ばれる理由
海外ボランティアの選び方
オンライン研修
目的別オススメプログラム
SDGs高大連携プラットフォーム
共通
高校・大学等の教育関係者の方へ
海外ボランティア
【全部入り決定版!】カンボジアSDGs海外ボランティア研修
【高校生のあなたへ】高校生こそ海外ボランティア!
【大学生のあなたへ】村の小学校で授業&ホームステイOP
【トビタテ対応!】カンボジア研修トビタテ対応プラン
【親御さまへ】安心安全のプログラムづくり
【社会人のあなたへ】海外ボランティアのススメ
【イベント】プログラム説明会
【イベント】SDGsアクションキャンペーン
【3タイプ別】カンボジア研修活用ストーリー
オンライン研修
【大人気】オンラインSDGs海外ボランティア研修
【英語版】オンラインSDGs海外ボランティア研修
【業界初のリアル体験!】未来型海外ボランティア
【VPFグローバルスクール】進学/就職対策 集中トレーニング
【初月無料】次世代型オンラインSDGs&スキルアップ月額サービス
【合格証発行!】ぼらぷらSDGs検定
【イベント】SDGs小論文&アクションプランコンテスト
【イベント】ぼらぷらLIVEイベント一覧
【3タイプ別】オンライン研修活用ストーリー
【小論文】SDGs小論文一覧
参加者の声
海外ボランティア
【体験談】参加者の声
オンライン研修
【体験談】参加者の声/SDGsアクション
割引キャンペーン
お問合せ
LINE
メール
よくあるお問合せ
ぼらぷらとは
サービス
一覧
問合せ
営業日時
申込
×
ぼらぷらスタッフが丁寧にご対応いたしますので、お気軽にお問合せください。
24時間受付。営業時間中にご対応させていただきます。
LINE相談
(すばやくご対応させていただけます)
メール
問合せ/営業日時
説明会
営業日時:平日9:00-12:00、13:00-17:15
×
オンラインSDGs
海外ボランティア研修
【英語版】オンラインSDGs
海外ボランティア研修
未来型海外ボランティア
オンラインSDGs研修
月額サービス
ぼらぷらSDGs検定
海外ボランティアの選び方
共通
ぼらぷらとは
会員ログイン
割引キャンペーン
お問合せ・Q&A
海外ボランティア一覧
海外ボランティアの選び方ガイド
【全部入り決定版!】カンボジアSDGs海外ボランティア研修
【大学生向け】村の小学校で授業&ホームステイOP
【トビタテ対応!】カンボジア研修トビタテ対応プラン
お役立ちコンテンツ
ぼらぷらが選ばれる理由
【高校生のあなたへ】高校生こそ海外ボランティア!
【親御さまへ】安心安全のプログラムづくり
【社会人のあなたへ】海外ボランティアのススメ
【体験談】参加者の声
【3タイプ別】カンボジア研修活用ストーリー
【イベント】プログラム説明会
【イベント】SDGsアクションキャンペーン
オンライン研修一覧
【大人気】オンラインSDGs海外ボランティア研修
【VPFグローバルスクール】進学/就職対策 集中トレーニング
【業界初のリアル体験!】未来型海外ボランティア
【初月無料】次世代型オンラインSDGs&スキルアップ月額サービス
【合格証発行!】ぼらぷらSDGs検定
お役立ちコンテンツ
【イベント】SDGs小論文&アクションプランコンテスト
【3タイプ別】オンライン研修活用ストーリー
【体験談】参加者の声/SDGsアクション
【小論文】SDGs小論文一覧
SDGs高大連携プラットフォーム
大学・高校インタビュー/入試情報
お役立ち コンテンツ
大学合格・内定者体験談
教育関係者の方へ
ぼらぷらブログ
SDGsとは
採用案内
団体案内
モバイル
PC
閉じる×
ホーム
ぼらぷらファンサイト
ぼらぷら会員一覧
ぼらぷら会員Haruxさんの会員ページ
ファンサイト
TOP
新着
ブログ
写真
動画
海外ボラ
ンティア
オンライン
研修
ぼらぷら
サークル
大学
寄付
会員
一覧
現地
レポート
支援
レポート
投稿
オンライン研修
未来型ボランティア申込
月額サービス
申込
海外ボラン
ティア申込
ぼらぷら会員個別詳細
Tweet
LINE
0
Haruxさん
海外
ボランティア
0
回目
高校3年生
紹介割コード
in69214056c
プロフィール
性別
男性
職業
高校3年生
都道府県
福岡県
海外ボランティア
なし
投稿ブログ
研修の感想・学び
オンライン研修
投稿日:2022年8月24日
みんなが平等に生活するためにも、先進国でもすべき対策をしていく必要があると感じた。
詳細を見る
コロナとSDGs 私に出来ること
オンライン研修
投稿日:2022年8月24日
2019年12月を起源として起こったコロナウィルス。ワクチンの普及によって私たちの生活は以前と比べて変わりました。それでもなお三回以上のワクチンの接種をしても、コロナウィルスの脅威は収まっていません。む...
詳細を見る
研修の感想・学び
オンライン研修
投稿日:2022年8月23日
カンボジアの子供たちとお店やさんごっこはとても楽しかった。また価格も日本のお菓子や飲み物と比べて安かった。
詳細を見る
研修の感想・学び
オンライン研修
投稿日:2022年8月22日
持続可能な開発目標を達成するために様々な工夫がされていることについて学べた。私たちで出来る地球に優しい活動をしていきたい。
詳細を見る
SDGsアクション
オンライン研修
投稿日:2022年8月22日
- SNSでSDGsを多くの人に理解してもらう情報発信源となる。 - 節約をする。使わない電気を消したり、コンセントからプラグを抜き節電するだけではなく長年の放置による埃の蓄積による火災もダブルで防ぐことがで...
詳細を見る
研修の感想・学び
オンライン研修
投稿日:2022年8月22日
クメールルージュのインフラ破壊後に、主に日本の技術支援や人材育成のおかげで住みやすい(首都のみではあるが)国になったと思う。特に水道の整備などはJICAや北九州ウォーターサービスの人々に感謝したい。そ...
詳細を見る
研修の感想・学び
オンライン研修
投稿日:2022年8月22日
私たちが普段着ている服や靴、時計、スマートフォンなどといった家電製品や日用品は人件費の比較的安い国で作られていることに驚いた。日本は輸入大国とは知っていたが、輸入している二倍以上ものゴミが国内で出...
詳細を見る
研修の感想・学び
オンライン研修
投稿日:2022年8月17日
とても良かったが、繋がりが少し悪く、声が途切れ途切れで聞こえる。現地の子たちは頑張って英語を熱心に聞いていた。
詳細を見る
研修の感想・学び
オンライン研修
投稿日:2022年8月10日
日本はSDGsに対して十分な対策をしていると思ったが、思いの外上位にはランクインしていなく、むしろその順位を落としているので驚いた。私たちで出来る対策をしていきたいと感じた。
詳細を見る
SDGsアクション
オンライン研修
投稿日:2022年8月10日
食べきれないほどの材料を買わない。 買い物前に冷蔵庫を確認、買い物リストを作る。
詳細を見る
研修の感想・学び
オンライン研修
投稿日:2022年8月04日
ますます難しくなっきたので、一度ここで最初からSDGsについての理解ができているか、復習してみる。
詳細を見る
研修の感想・学び
オンライン研修
投稿日:2022年8月04日
さらに難しくなったので、しっかりSDGsについて勉強する。
詳細を見る
SDGsアクション
オンライン研修
投稿日:2022年7月29日
- 使わない部屋の電気や、コンセントを抜いておく。 -燃費の良い車や、クリーンディゼル車、水素車、電気車といった二酸化炭素の排出を抑える車を使ったり、歩いたり、自転車を使って通勤、通学するようにする。
詳細を見る
研修の感想・学び
オンライン研修
投稿日:2022年7月29日
英語での質疑応答だったので少し難しかった。
詳細を見る
ぼらぷらファンサイトコンテンツ一覧
ぼらぷらファンサイトTOP
新着ブログ一覧
写真・動画一覧
海外ボランティアグループ一覧
寄付ボランティア一覧
ぼらぷらサークル一覧
大学寄付一覧
ぼらぷら会員ページ一覧
海外ボランティアトップへ
体験談
体験談トップへ
ネパール UNV活動報告
過去の体験談はこちら
ぼらぷら応援メッセージ
全ての応援メッセージを読む
参 加 動 機
全ての参加動機を読む