『みんなの笑顔レストラン〜食品ロス〜』
みなさんは食品を無駄にしたことはありますか?人々は知らずのうちに食品を無駄にしていると思います。私は食品ロスをなくすことが地球全体の課題であると考えます。
特に、日本には「もったいない」と考える文化があり、この考え方が世界を救います。
しかし、現状、世界の食品ロスの量のランキングでは、中国、アメリカに続き、日本が3位という多い結果となっています。それは高品質、高衛生な食品を提供しようという日本人の真面目さにあると思います。やはり、農林水産省のホームページによると、スーパーやコンビニ、飲食店など事業系が328万トンの食品ロスをしていて、少し傷がついているだけで捨てています。
世界に視点を向けると、飢餓人口が増加傾向にあったり、十分な食べ物を確保できないために死んでしまう人が多くいます。そのような中、まだ食べることができるのに捨ててしまうことは無くしていかなければならないと誰しもが思うはずです。しかし、何をすればいいのかわからないため行動できないという人々がいます。そのため、私は次のような提案をしたいです。それは、「みんなの笑顔レストラン」を作ることです。食品ロスを無くすことでみんなを笑顔にすることを目標にしています。具体的な活動として、飲み物を残さず飲み切るために、サイズを増やします。レストランに入り、飲み物が欲しくても大きいサイズしかなく、飲み切れなかったという経験はありませんか?サイズを増やすことで、自分の飲み切れる量だけ注文でき、飲み残しを無くすことができます。しかし、この方法では、大きさの違うコップを増やさなければならなかったり、値段設定がうまくいかないなど多くの問題点を持っています。そのため、レストランにマイボトルを持っていき、飲みたい量の飲み物を量り売りにしてもらう方法を提案します。マイボトルならば、その場で飲みきれなくても持ち運びが可能なため、捨てることをなくせます。
また、「みんなの笑顔レストラン」では決まったメニューがなく、賞味期限が近い食品や傷付いているけれどまだ食べることができる部分の材料を使って、料理を出すという活動をします。規格外の大きさで売れなかったり、味は良いが普段食べずに捨てる風習があるような食品を積極的に使っていけば、「もったいない」をなくせます。
他にも、全て完食した際に割引をしたり、もう食べられなくなった果物を使った紙を作り、ナプキンやテーブルクロスにしたりするなど、「みんなの笑顔レストラン」は食品ロスゼロでみんなを笑顔にします。
学生の自分がこのようなレストランを作るのは難しいです。しかし、今日本にある多くのレストランがこのような活動を通して、食品ロスを無くしてくれたら、「みんなの笑顔レストラン」ができることになります。また、コロナ禍で多くの店が休業し、営業を始めた今だからこそ、新しい取り組みにチャレンジすることができます。コロナ社会での変化を活用して、食品ロスも考える機会が増えればこの問題は解決に向かいます。私は、これからも食品ロスを無くそうと頑張っている飲食店を利用していきたいです。
日本中、世界中の飲食店が「みんなの笑顔レストラン」のように食品を大切にしていく世の中になることを願っています。
大変満足
SDGsについて学びたい、将来の進路に活かしたい
視野が広がった!
SDGsについて行動したくなった!
授業で利用するため。
SDGsについての知識が必要だと思ったから。
SDGsについて元々知っているつもりだったが、まだ全然理解が浅かったことに気づきました。
特に自分とは離れたことだと思っていたが、日常の生活と密接な関係があるのだと気づいた。
今回学んで、自分でも実践できることを行動していきたいです。
自分の視野が広がるいい経験なので、楽しんで参加してください。