[ぼらぷらSDGs小論文]

紹介割コードin68285afe2
わたしのSDGsアクション

『一人一人の小さな行動で明るい未来を』

プレゼン動画


プレゼン資料
※動画内のスライドが見にくい方は、こちらをご確認ください

小論文

『一人一人の小さな行動で明るい未来を』

(800~1500字でまとめていただく様式です。)

「SDGs とは、持続可能な開発目標であり、
2030年までに世界が達成すべき目標である」
この言葉を聞いた人のうち、SDGsについて理解している人はどれぐらいいるのだろうか。
2021年4月、株式会社電通によって、日本全国の10代から70代の男女1400人に、SDGs に関する生活者調査が行われた。SDGsの認知率は54.2%で、さらに10代は70%を超えていたという。これだけを聞くと、SDGsは人々に広まっているように感じるが、内容まで含めて知っていると答えた人は、全体のたった20.5%であった。このことから、SDGs について深く知っている人は少ないように思われる。そこで、より多くの人にSDGs を広めるために、私には何が出来るのかを考えてみたい。
まず、私が着目したのは、目標11の「住み続けられるまちづくりを」である。現在、新型コロナウイルスが流行している中、私は当たり前に生活することができている。ある時、知人からこのような話を聞いた。家族に新型コロナウイルスに感染した人がおり、一週間の自宅待機を余儀なくされてしまったが、その期間の食料や生活必需品が支給されたという。このことは、全国に通じる生活支援ではないかもしれないが、先進国である日本では、十分な生活が保証されていると言えるのではないか。
しかしながら、発展途上国などでは、都市部にスラム街が形成されたり、満足した居住や医療サービスなどを受けられない状況にある人が多くいる。私たちが予防接種などの安全な医療サービスや、先程述べたような生活支援を受けることが出来るのは当たり前ではないのだ。今の私にできることは、現状を周りの人に広めること、その格差を埋めるために何が出来るのかを考えて、実行に移すことであると感じた。
また、今の私たちにできることは他にもある。目標12の「つくる責任 つかう責任」は私たちに最も身近な目標であるように感じる。例えば、日本では、2020年にレジ袋の有料化が義務づけられ、スーパーなどではエコバックを持ち歩いている人が多くみられる。その一方、プラスチックゴミによる影響は深刻になってきている。マイクロプラスチックといった小さなかけらが海の生物にも様々な影響を与えているのだ。これは、目標14の「海の豊かさを守ろう」にも関わってくる問題である。課題解決のために様々な取り組みが考えられるが、私は、やはり3Rを実行していくことが大切だと思う。小さな行動ではあるが、ペットボトルのリサイクル、マイボトルの持参など、一人一人が3Rを意識することで、プラスチックをうまく活用していく、プラスチック・スマートな暮らしが実現すると考える。そしてこのような行動が、SDGs の達成に大きく繋がっていくと思う。
今回、オンラインSDGs 海外ボランティア研修に参加したことで、世界には沢山の課題があると大いに実感した。こういった現状の中で、高校生である私がSDGs について出来ることは何かを深く考えさせられた。これからも続いていくであろう課題を自分ゴト化する、そして、解決に繋がる具体的な行動を考え、自ら実行していく。そうすれば、私たちの明るい未来が見えてくる。この考えを今後、私が色々な活動をする上で重要視し、多くの人に広めていけるようにしたい。

オンライン研修を受講した感想

総合的な満足度

大変満足 5つ星評価

受講前の気持ち

コロナ下でもできるボランティア活動を探していた、SDGsについて学びたい、人の役に立ちたい、将来の進路に活かしたい

受講後の気持ち

一生モノの学びになった!
すごく良かった!
視野が広がった!
勉強になった!
いい経験になった!
SDGsについて行動したくなった!
SDGsを自分ゴトとして捉えられるようになった!
LIVEボランティアが楽しかった!

研修を受講した理由を教えて下さい

去年、学校で企画されていたホームステイに参加しようと思っていたが、コロナ禍でなくなってしまい、その代わりになるような取り組みをしたいと思ったため。

研修を受講した感想は?

今まではSDGsをあまり身近なものとして捉えていなかったので、ぼらぷらを通して、SDGs の知識を深め、より自分ごととして捉えることができました。LIVEアクティビティでは、初めて現地の子供たちと交流して、緊張していましたが、皆の笑顔にとても癒されました。あっという間で終わっしまったので、もっと続けたいと思うぐらいでした。子供たちと楽しい時間を過ごすことができて良かったです。また、小論文を書くときには、今までの経験がなく、少し苦戦しましたが、これからの他の活動にも活かしていきたいです。ぼらぷらの活動に楽しく取り組むことができて本当に良い経験になりました!ありがとうございました!!

今後、今回の経験をどのように活かしていきたいですか?

ぼらぷらの経験から、海外へのボランティア活動や留学に興味を持ったので、今後の進路に活かしていきたいです!また、大学の推薦入試を受ける際の、課外活動の一つに活かしたいです!

これから受講される方へアドバイスお願いします!

ぼらぷらを通して、色んなことが学べて良い経験になります!ぜひ楽しんで取り組んでください!

ぼらぷらへ応援メッセージ

会員様から頂いたメッセージは私達にとって何よりの励みになります!!

スタッフの方が、すぐ疑問に思ったことに答えて、色んな対応をしてくださったので本当に助かりました!また、LIVEアクティビティで通信が途切れてしまうことがありましたが、現地のスタッフの方が不安になっている私に笑顔で対応してくれて嬉しかったです。ぼらぷらの研修を共に進めてくださってありがとうございました!

ふきだし

前へ  |  次へ

一覧に戻る