[ぼらぷらSDGs小論文]

紹介割コードin68524c1c6
わたしのSDGsアクション

『グローバルパートナーシップの重要性』

小論文

『グローバルパートナーシップの重要性』

(800~1500字でまとめていただく様式です。)

私はSDGs達成のための鍵を握っているのは目標17の「パートナーシップ」だと考える。その理由は、パートナーシップは他の全ての目標に関わっており、世界で人々が生きていく中で欠かせないものであるからだ。グローバルパートナーシップを築いていくために私ができることを考えていく。
私がパートナーシップが不可欠であると考えたのは、新型コロナウイルス流行がきっかけだ。新型コロナウイルスは拡大を続けており、世界は戦後最悪の経済危機に直面している。そして、国際協力という視点から一番の懸念は医療環境も制度も十分ではない開発途上国における感染拡大であり、支援を求める国が増大している。しかし、確約された支援額と実際の拠出額の差はたいへん大きい。グテーレス国連事務総長が、国際社会が今ほど結束しなければならない時に分断されていると懸念を示しているように、これまで以上に国際的に協力していくことが重要であると考えた。
また、ある途上国では新型コロナウイルスが流行しだしてから死亡者数が急増しているにも関わらず、誰一人として新型コロナウイルスに感染したことが記録されておらず、感染率が表面化するのを防ごうとしていたという話も聞いた。各国が情報共有をしないとその近隣諸国にも影響を与え、また情報がないからには資金やワクチンの援助もできないから、私は国際協力には世界各国の情報共有も重要なことの一つだと考えた。
そして今、世界で大問題となっているウクライナ情勢。ロシアとウクライナの対立は今に始まったことではなく、歴史的な背景が絡み合っているため簡単に解決することはできない。しかし、この情勢の中でもやはり他国からの援助を受けるためにも国際協力は非常に重要である。また、両国間でも十分に話し合い、お互いの理解することなしに合意は得られず、平和な世の中を築けないのではないか。
SDGs達成のために私にできることとして、節水をする、節電をする、エコバッグを持参するなどのことはもちろんである。今の私に持続可能エネルギー、インフラと輸送、情報通信技術などの部門において途上国に投資をする資金力はない。ただ、個人として、この小論文を書いて皆に考えを伝えているように自分自身のSDGsについての考えや、もっとこうすればいいのではないかと提案、日本が行っている取り組みなどをインターネットで簡単に世界中に発信することができ、また各国の人々と意見交換を通して、それらをたくさんの人々と共有し、理解を得ることは可能であるし、またグローバルパートナーシップを築くこともできる。少しずつでも小さなパートナーシップを築いていくと、やがてその繋がりは広がって大きなものになっていくはずだ。また、そのパートナーシップによって国同士が支え合っていくことが貧困問題やまちづくり、環境問題など他の目標の達成も前進させると考えた。
目標17は、政府や企業、投資家が資金を動かすことで達成されるもので私たち学生が貢献するのは難しいように見えるが、「発信、共有、理解」を通じて、私たちがグローバルパートナーシップを生み出すことは可能である。また、それは他の目標それぞれの達成を前進させる重要な鍵を握っている。私はこのような形で今もこれからも目標17の達成に貢献していきたい。

発表会の様子

オンライン研修を受講した感想

総合的な満足度

大変満足 5つ星評価

受講前の気持ち

コロナ下でもできるボランティア活動を探していた、SDGsについて学びたい、将来の進路に活かしたい、子どもたちと交流がしたい

受講後の気持ち

一生モノの学びになった!
すごく良かった!
視野が広がった!
勉強になった!
いい経験になった!
SDGsについて行動したくなった!
SDGsを自分ゴトとして捉えられるようになった!
LIVEボランティアが楽しかった!

研修を受講した理由を教えて下さい

SDGsについての知識を身につけたかったから。
今の時期はコロナ禍で難しい、海外の子供たちとの交流がオンラインでできるのが魅力的だから。

研修を受講した感想は?

前まではSDGsという言葉は知っていても説明してと言われるとできなかったが、今回の研修を通してSDGsについて本当に深く学べて、知識を身につけられたから良かった!LIVEアクティビティも最初は不安だったが、子供たちに楽しんでもらえて、今は、もっとたくさんLIVEアクティビティをしたかったし、現地にもいきたいなと思うくらい良い経験だった。
コロナ禍で海外に行けない中、本当に貴重な経験ができた!

今後、今回の経験をどのように活かしていきたいですか?

大学ではSDGsの取り組みを行っている研究室に入りたいと思う。

これから受講される方へアドバイスお願いします!

本当に貴重な体験になると思うので是非参加してみてください!!

前へ  |  次へ

一覧に戻る