[ぼらぷらSDGs小論文]

紹介割コードin687427631
わたしのSDGsアクション

『海を大切にしよう』

プレゼン動画


小論文

『海を大切にしよう』

(800~1500字でまとめていただく様式です。)

近年、プラスチックごみによる環境汚染が拡大され、大きな問題を引き起こしています。プラスチックは、私たちの身の回りにある様々な物に使われていると同時に、ごみとしても大量に排出されていて、私たちが使っているペットボトルやビニール袋などのプラスチックごみが年間900万~1400万トン、海に流れ出ています。一度海に流出してしまったプラスチックは自然には分解されることはなく、徐々に小さくなっていってその細かく小さくなったプラスチックを海の生き物である、ウミガメや魚類などが餌と間違えて食べてしまいプラスチックを詰まらせて死んでしまうといった影響も問題視されてきていますこういった海洋汚染が続いていくことによって、持続的に海洋資源が得られなくなったり、海と沿岸の生態系に重大な悪影響が出てくるなどといった危険性が出てきます。
このような海での様々な問題を解決していくには、まずはSDGsの目標14「海の豊かさを守ろう」とはどういった目標で、どんな取り組みが行われているのかを詳しく内容を理解することから始めるべきだと思ったので、この内容について取り上げました。この目標14「海の豊かさを守ろう」では、以下の課題が掲げられています。海洋汚染の改善、海洋酸性化の防止、海洋温暖化があります。このような課題が出ている中、解決していくためにどのような取り組みが行われているのかというと、マイボトルや紙ストローを使ってプラスチックごみを減らす、海や川のごみ拾いボランティアに参加する、大量の洗剤や油などを排水口にそのまま流さないことやエコラベルのついた商品を購入するなどといった取り組みがあり、どの取り組みもひとりひとりが意識して行うことによって、いまの現状が解決していくのではないかと思いました。海洋汚染の主な原因であるプラスチックごみは、私たちの生活を見直すことで減らすことができます。今回調べたことを通して、
私はこのような現状があるということを知り、いままでよりもプラスチックごみをできるだけ出さないように気を付けて生活し、エコラベルのついているものを買うなど目の前の小さなことから意識して取り組んでいきたいと感じました。これで終わりです


オンライン研修を受講した感想

総合的な満足度

満足 4つ星評価

受講前の気持ち

SDGsについて学びたい

受講後の気持ち

勉強になった!

研修を受講した理由を教えて下さい

SDGsについて学びたいと思ったから

研修を受講した感想は?

視野が広がったのでいい経験になったと感じた

今後、今回の経験をどのように活かしていきたいですか?

できるだけ環境に気を使い生活していきたい

これから受講される方へアドバイスお願いします!

地球にやさしくしよう

前へ  |  次へ

一覧に戻る