ぼらぷら会員個別詳細

かえでさん
海外
ボランティア
0 回目
  • 高校生
紹介割コードin666778da8
照会申込

プロフィール

職業 高校生
都道府県 茨城県

海外ボランティア

なし

投稿ブログ

研修の感想・学び
オンライン研修
投稿日:2021年1月19日
最後のLIVEアクティビティを終えて、少し寂しくなった。今まで触れ合ったことのなかった人々とLIVEアクティビティを通して繋がることができて、とても良い機会になったと思う。ボランティア活動だけにとどまらず...
研修の感想・学び
オンライン研修
投稿日:2021年1月19日
新型コロナウイルスが流行したことによって様々な影響があることを認知したことで、気が引き締まった。今こそ世界中の人々が一つになって新型コロナウイルス収束を目指して横並びで進む必要があると感じた。
コロナとSDGs 私に出来ること
オンライン研修
投稿日:2021年1月19日
私達一般の人が心がけられることは、些細なことかもしれないが、たくさんある。そして、ウイルスに国境がないように、私たちも国境を超えて意識し、協力すべきだと強く思う。例えば、コロナ禍で各国でロックダウ...
研修の感想・学び
オンライン研修
投稿日:2020年11月24日
多種多様なサステナブル・ラベルが存在することを初めて知った。これから買い出しに行くときは、これらのラベルを意識し、それぞれの意味をしっかりと理解した上で買い物をしようと思う。他には、日本における若...
SDGsアクション
オンライン研修
投稿日:2020年11月24日
「SDGsアクション宣言」 今日から、以下の3点に取り組みます! ① 不必要な電化製品のコンセントを抜き、電気の節約をする ② 毎日少量の洗濯物をするのではなく、まとめて洗い、電気と水の節約をする ③ ゴミの...
研修の感想・学び
オンライン研修
投稿日:2020年11月23日
2回目のライブアクティビティを行って改めて感じたことは、共通言語の重要性です。言語がなくてもジェスチャーや表情などで伝わることがありますが、言語が存在することによって細かい表現・感情などが感じ取れる...
研修の感想・学び
オンライン研修
投稿日:2020年11月23日
まず、通貨と使用しているリエル以外にも米ドルも使用できることに驚いた。そして、かつて日本はカンボジアにとって最大の援助国だったことも初めて知った。それ以前に日本とカンボジアの間に繋がりがあることを...
研修の感想・学び
オンライン研修
投稿日:2020年11月23日
日本は小麦の自給率が予想していたのより低くて驚いた。小麦だけでなく、様々なものを輸入に頼っていることを初めて知った。他国とのコミュニケーションも兼ねて輸入輸出は重要だと思う一方で、一つの国として生...
研修の感想・学び
オンライン研修
投稿日:2020年11月23日
日本が達成できていない数々の目標のうちの一つでもあるジェンダー平等に関して1番考えさせられました。確かに、菅総理大臣が就任されたとき、女性が2人しかいない内閣の写真を目にしました。それに対してスウェ...
SDGsアクション
オンライン研修
投稿日:2020年11月23日
食品ロス削減のために、 自分ができること: 学校の昼食で食べる学食・お弁当の食べ残しを一切無くすこと。そして、食べ途中のお菓子があるのを知った上で新たにお菓子の袋を開封しないこと。 家族でできること:...
研修の感想・学び
オンライン研修
投稿日:2020年11月23日
初めて現地とzoomを繋いで緊張したのと同時に、ボランティア活動をしている人たち以外もこういった繋がりを持つことの重要性を知った。zoomを繋ぐことで、現地の人たちの様子や、場合によっては環境なども背景か...
研修の感想・学び
オンライン研修
投稿日:2020年11月23日
目標10〜目標17まで学び、どの目標も身近にあるものから改善できる一方で、誰か1人、またはどこか1国が努力しても達成できる目標ではない、ということが理解できました。つまり、様々な視点・立場から課題に取り...
研修の感想・学び
オンライン研修
投稿日:2020年11月23日
今回SDGsの目標1〜目標9を学んで気付いたことは、これらの目標は途上国だけでなく先進国も関係がある、ということです。さらに、それぞれの目標を達成するためには日頃の生活を改善することが鍵となってくるので...
SDGsアクション
オンライン研修
投稿日:2020年11月23日
エネルギーを効率的に使うために、自分自身ができることは、日常的に使う携帯やパソコンなどの使用時間・頻度を下げ、それと共に充電する機会を減らすこと、などがあると思います。更に、家族で取り組めることは...
研修の感想・学び
オンライン研修
投稿日:2020年10月06日
「誰も置き去りにしない社会」というのは当たり前のように聞こえて、実際実現できていないことから、SDGsを通して必ず達成しなければいけない目標だ、と強く思いました。