『SDGsについて』
私は、HOYU PRIDEの一連の探求を通して、日本が一体どのような問題と直面しているのか知れた。もともとSDGsについては何度か触れていたり、ニュースなどで聞いたりしたことがあったが、いざ自分で解決案を考えたり、深く掘り下げたりしたことはなかった。
私たちは、日本のプラスチックごみの処分状況に問題があるのではないかと考え、その結果ドリップ式自販機を提案するに至った。その中で、自販機を動かすための電気を節約するために買う人に発電してもらおうという案がでた。そこで、前々から気になっていた日本の発電状況は今一体どうなっているのか考えてみようと思う。
私がまず思いついたのは、電気自動車についてだ。近年、ガソリンを燃料とした自動車から電気自動車へと変えることで、二酸化炭素の排出量を減らそうとする取り組みが活発になってきた。そこで、果たして実際に電気自動車にすることで二酸化炭素の排出量は減らせるのかが気になった。ガソリン自動車は化石燃料の石油を燃やして利用しており環境に悪く、このまま使い続けたらSDGsを達成することができない。また、石油からガソリンを作り出すときにも燃やすことになるので、ガソリンを使う量を減らすだけでなく、そもそもガソリンというエネルギーを使わない自動車を作る必要がある。そこで考えられたのが電気自動車である。電気を使うことによって、走行中の二酸化炭素排出量は大幅に削減できる。しかし、それは走行中の問題であって電気を作る段階から見てみると、発電方法によっては二酸化炭素を排出することになる。特に日本では火力発電の割合が高いため、結局発電するときに化石燃料を燃やし、二酸化炭素を排出することになる。よって、日本の発電を化石燃料に頼らず、再生可能エネルギーを使った発電方法にして初めて、SDGsに貢献したことになるが、現状は厳しいと思う。
そこで、水素自動車ならどうだろう。最近は各自動車メーカーが水素自動車の開発に成功したというニュースを聞く。水素なら、走行中はもちろんのこと、作り出すときの二酸化炭素排出量もかなり抑えられる。この世のすべての車が水素自動車になれば、これまでと比べてかなり削減できるはずだ。
日本のSDGs目標達成率がもっと上がることを祈っている。