カンボジア 教育ボランティアへの海外ボランティア

発展途上の国の現状みえ将来の指針になりました。

  • 評価5つ星評価 ニコニコマークいい経験に
  • 2014年3月参加
紹介割コードin09204b0bb

子どもたちの絶えない笑顔が忘れられません!授業の意欲的な姿勢や休み時間の縄跳びや鬼ごっこに目を輝かせて一生懸命です!

参加後の気持ち

いい経験に

プログラムに参加した理由を教えてください

1週間ですが海外ボランティアに携わることで自分自身意識が変われることを感じました。日本から出る機会も少なく今回の海外ボランティアを通して外からの日本の姿が見れればこれ以上ないと思います。また薬剤師を目指していますが海外に視野を向けた際の材料になればいいと思っています。自分一人の力はほんとに小さいものだと思いますが少しでも貢献できたらいいです。

画像をクリックすると拡大します。

  • 学校にて
    学校にて
  • ブン先生とともに
    ブン先生とともに
  • いざ学校で
    いざ学校で
  • 舞踊を見ながらの夕食にて
    舞踊を見ながらの夕食にて
  • タプロームにて
    タプロームにて

プログラムに参加した感想は?

3/17-25までカンボジアの都市部のシェムリアップから1時間離れたトンレアップ村で3人の外国人と1人のカンボジア人のヒムサラさんによって創設されたトンレアップ村学校で日本語、英語教育のボランティアに携わってきました。

井戸水を使った水浴び、電気もガスなどのインフラ整備ない生活、平らなお皿に山盛りのご飯をよそい独特な味付けおかずをのせて食べるクメール料理、虫よけのためのベットのかや、現地の人とのコミュニケーション、不安だらけでした。

しかしすぐに慣れました。村の人や子どもは本当にフレンドリーですれ違うたびソクサバーイ?チェムリアップスオ!なんて自然と会話が生まれるようなものでした。暗くなれば夜空を眺め早く寝て、にわとりの声で朝早く起きる生活が心の豊かさをうんでるんだと思います。忙しく生活しているうち忘れていた気がします。

子どもたちの名前を一生懸命覚えたくさん呼んであげたり怒ったり、注意することもあったけど笑顔で接することでYuuki,Yuukiと慕ってくれたことが嬉しかったし必要とされてる実感を感じました。

休みの時間は外でみんなと縄跳びや鬼ごっこや肩車なんてことも元気一杯でした。単語単語のクメール語でも向き合うことで仲良くなれ、笑顔は万国共通です。

子どもたちの学ぶ意欲には凄まじさがあります、ほとんどが我先へと手をあげたりたくさん質問もします。とにかく目が輝いてるんです。村には職がほとんどない現状から語学がなければカンボジア都市部やタイへの出稼ぎもままならないのです。

ヒムサラさんはトンレアップ村学校のほかにも孤児院も設立しています。夢はなんですか?と聞いたら高校まで広げたい、子どもたちの将来のことを強く望んでました。本当に軸のあり強い方だと思います。

薬は村には軟膏がありましたが中国(見たお店は)から輸入されたもので中国語表記でお店の人は具体的な使い方に戸惑っていました。自然治癒が一般ですが、薬はなめて甘いから子どもに使っていい、苦いから使ってはいけないという感覚も現状です。病院も都市部までいく必要があります。都市部では薬局もありタイからなどの薬が多く陳列されていました。

短い期間でしたがもっと役にたてるようにはどうすればよいか、もっと見聞を広めたい気持ちも強くなりました。
刺激も大きく、とても良い機会となりました!オークン!

今後、今回の経験をどのように活かしていきたいですか?

現在薬学を専攻しています。トンレアップ村には大きい病院もなく薬も流通しておらずほとんど自然治癒に任せた状態です。当然言語の壁も多いですがそういった村の方にも正しい薬法で広めていければ本望だと感じています。今回カンボジアの本当に小さな村の一つの入り口を垣間見ただけにすぎません。多くの世界情勢に目を向け語学、薬学の勉強とともに見聞を広めていくべきだと強く感じました。

画像をクリックすると拡大します。

  • アンコールワットにて
    アンコールワットにて
  • 行きかう牛
    行きかう牛
  • 授業風景
    授業風景
  • ある日のクメール料理
    ある日のクメール料理
  • 休み時間に子どもと風船をつかって
    休み時間に子どもと風船をつかって

ぼらぷらのプログラムでもう一度参加したいですか?

はい

理由

子どもたちの笑顔がまた見たいから。

これから参加される方へアドバイスお願いします!

ホームページや文字の羅列だけで物事を感じるのには限界があります。実際に行ってみないと感じることがないことばかりです。だからこそ参加することには大きな意味があると思います。