カンボジアSDGs海外ボランティア研修への海外ボランティア
多くの人に喜んでもらうために、みんなで協力する楽しさを味わいました!
すごく良かった!
初めて海外に行った際に、異国の文化に触れ、様々な人々に出会ったことで、『世界の中にいる自分』を意識しました。そんな自分にできることはないかと探していたところ、アジアの発展途上国を自分の目で見て、手助けしたいと思いました。。そして、自由な時間がたくさんある大学生のうちにと、このボランティアへの参加を決意しました。
渡航前の私は、カンボジアという国はポルポトによって大量殺戮が行われ多くの人が殺された可哀想な国という印象を持っていました。そのため、カンボジアの人々は皆憔悴しきっているという勝手な想像まで膨らみました。
しかしそうしたネガティブな考えはボランティアをするうちに徐々に消えていきました。ボランティアを通じて知り合ったガイドさん、孤児院で働いている日本人の方々。そしてなにより孤児院や小学校のカンボジアの子供たちの笑顔が私の考えを変えていきました。狂犬病で父親を亡くした子や親族をポルポト政権時代に殺害されお金がなく学校に通うことができない子もいました。しかしそんな過去があったことは子供達からは感じられず、異国人である私たちを温かく迎えてくれました。カンボジアで出会う多くの人の目がキラキラしていて、希望に満ち溢れていました。印象的だったのは、自分が司会進行をし、他のメンバーと協力して孤児院の子供たちとゲームをした時です。子供たちが生き生きと遊んでいてとても楽しそうだったのを覚えています。
カンボジアでボランティアを行うまでカンボジアという国に悲観的な印象を持っていた私の考えは180度変わりました。何事も自分の目や肌で感じたことを信じる大切さを再確認し、どんな環境に置かれても希望を持ち続けることがどれほど重要か学びました。
また、1週間生活を共にしたメンバーとの絆も深まりました。今まで異国の地で見知らぬ人と24時間生活を共にするという経験はなく、当初は不安でしたが、「子供たちに喜んでもらいたい」という共通意識があり、話し合い、協力したことで充実した7日間を過ごすことができました。彼らのおかげでボランティアが何倍も楽しくなりました。とても感謝しています。
自分を日本の中にいる自分としてではなく、世界の中にいる自分として捉え、自分の行為が他人にも影響を与えるのだとボランティアを通じて感じました。そのため漠然とではありますが、自分のやったことが周囲の人や世界の人にとってプラスになれるような存在になれればいいなと思います。
私は今まで自分のことを中心に考えてきましたがボランティアを通して他人に対してもっと配慮ができる人間に近づけたかなと思っています。少しでも変わりたいと思っているのであれば参加するべきだと思います。