フィリピン スタディツアー AE-2015.3.31への海外ボランティア
孤児院の子供たちは元気いっぱいでむしろ自分に元気を与えられてるくらい現地の人々は明るく接してくれて自分も、もっとなにかできなかとおもうくらいでした。
いい経験に
学生の頃に短期ですが留学した経験から海外に興味を持ち。旅行などで発展途上国に行ったことはあったのですが、それでは見れなかった現状そして子供たちの少ない時間でも何かできる事はないか、将来の為に少しでも力になれないかという思いから応募しました。
今回、このプログラムに参加したのは震災を経験し多くの海外の方から受けた援助に少しでも恩返しいたいという気持ちと発展途上国における困窮している人々の現状を知り少しでも助けになれたらという思い出参加しました。はじめ周りが学生ばかりで社会人の自分としては、なじめるか不安でしたが同じ志を持った仲間たちとして一緒に活動できたことでそんな不安は消し去り、今ではとてもいい思い出となっています。
このような活動は初めての経験でしたが子供たちとの交流や沢山の施設の人々の話を聞けとても勉強になると共に素晴らしい出会いができました。なにより驚いたのはフィリピンには多くの福祉施設があり多くの人を受け入れていることにびっくりしました。
しかし、それとともに自分の無力さを感じるものでもありました。二日目に訪れたスモーキーマウンテンでは未だにそこで暮らし続けている家族の子供たちは着るものも十分に無くましてや。履き物も無くムカデや害虫が沢山おりゴミのあふれる土地で生活していることに衝撃を受けました。そして、いかに自分が現地の状況を知らずにいたこと、必要なものがわかっていなかったことに悔しさを覚えました。また海外に出稼ぎに行き被害にあった女性や子供を支援している施設を訪問した際に日本人が大きく関わっていることを知り人事ではないことも知りました。
そのなかでも、ストリートチルドレンや貧しい子供たちとの交流のなかでキャッチボールをした少年の一人が野球に興味を持ってくれたのでグローブとボールをプレゼントしたときに今回のプログラムは私たちにとっては一過性のものかも知れませんが、たとえ与えられるものは100のうちの0.0000001ほどの少ないかもしれませんがこれは決して無駄な活動ではないのだなと自分の中で確信しました。
確かに一周間の短い期間で私たちが行ったから世界が変わるということはありませんがこういった活動の重要性をしれたこと、そして思い出と経験そして出会えた仲間は一生の宝物だと思っています。本当に現地の人々や仲間にありがとうと言いたいです。
今回のプログラムは本当に短いもので決して自分達が行ったから現状が変わるというものではなかったと本当に感じました。しかし、現地に行って現状を見てきたからこそ人に伝えられることそして後世に伝えて国際関係の未来を良くしていくことは小さいながらもできると思っています。今後も、自分のできることそして身近なところにも助けられることを見つけていきたいとおもいます。
他の国の現状も知り今後の人生や活動に活かしたい。
今、行ける状況にありながら悩んでいるなら絶対に行くべきです。絶対に参加して失敗ということはありません今までの人生観そして同じ志を持った仲間に必ず出会えるはずです。