友達追加 今後、表示させない。 画面を閉じる
大塚の海外担当ブログ♪~ナマステ!インドスタディツアー編~②
大塚の海外担当ブログ♪~ナマステ!インドスタディツアー編~②

ぼらぷらブログ!ほぼ毎日更新

オンラインサービス提供中!

その他のサービス・キャンペーン

  • カンボジアSDGs海外ボランティア研修
  • VPFグローバル・スクール
  • オンラインSDGs海外ボランティア研修
  • SDGs高大連携プラットフォーム
  • 未来型海外ボランティア
  • 次世代型オンラインSDGs&スキルアップ月額サービス
  • SDGs小論文&アクションプランコンテスト
  • 先着50名限定『オンラインSDGs海外ボランティア研修』【グループ申込/紹介申込】「Amazon ギフト券」プレゼントキャンペーン!
  • SDGs検定

初めての方へ

夢の村プロジェクト

満足度97体験談

高校生特設ページ用バーナー

  • プログラムを知る・理解する
  • よくある質問
  • プログラム説明会
  • プログラム作りで大切にしている5つのこと
  • ぼらぷら貢献事業
  • 安全面とサポート
  • プログラム参加特典

最新パンフレット配布中!割引クーポンあり

ご参加を迷ってる方へ

ぼらぷらブログ

大塚の海外担当ブログ♪~ナマステ!インドスタディツアー編~②

2015年6月3日 3:32 PM

  ナマステ~!ぼらぷら海外担当の大塚 麻衣です。   先週に引き続き、カレーの本場、インドで開催しているプログラムのご紹介します。   <インドスタディツアーの魅力って??>   ◯インドの雄大な歴史を感じる! 世界4大文名の一つ、インダス文明(紀元前2500年~1800年)が発祥したのはここインド。 現在にも残るインドの歴史遺産に触れることができます。   インドを代表する世界遺産、タージマハルは外せませんね♪   タージマハルは、その美しい佇まいから別名「白亜の宮殿」とも言われていますが、 ムガル帝国第5代皇帝シャー・ジャハーン…

>>続きを読む

末っ子大熊の貢献ブログ ~ほめられたら、うれしい!@セブ島~

2015年6月2日 4:09 PM

    「できたね~!すごいじゃん!!」 ぼくは生まれてはじめて、「ほめられるよろこび」を知った。     = セブ島の教育事情 =    セブ島の公立小学校では、音楽や体育といった情操面の授業が行き届いていません。 多感な時期の子どもたちに社会性や他社理解といった面での教育が満足に行えていないのが現状です。   その結果、学校には通えていても物事の善悪の判断ができなくなったり、 自制心が足りずにドラッグに手を出したりして、学校から足が遠のく子どもが特に貧困層にはよく見られます。   そこでセブ島スタディツアーでは、ストリー…

>>続きを読む

堀の国際協力ブログ⑧学ぶことの価値

2015年6月1日 3:55 PM

「自分の国の言葉で書かれた本がこんなにたくさんあるんだから、君たちは幸せだ。」 これは、私がカンボジアから留学していた友人から言われた言葉です。   (授業中の風景@カンボジアの村)   私は大学を卒業した後、大学院に進んで国際協力や途上国の開発について学びました。その時、同じ研究室にカンボジアからの留学生が入ってきたんです。   彼は、カンボジアの農村の出身で、本当に、本当に熱心に勉強をする人でした。一緒に図書館に行った時、彼は目を輝かせて「こんなにたくさん本があるなんて幸せだ」、と言いました。彼は今30歳位なのですが、子どもの頃は、ほとんど本を手にすることがで…

>>続きを読む

駐在日記No.7 孤児院の放課後をリポート!

2015年5月29日 2:26 PM

チョムリアップスオー!駐在員の宮崎です(^^♪ 今回は、孤児院の子供たちの様子を紹介します! 子供たちは、毎日学校が終わった後も休まず勉強をします(‘ω’)ノ 実は、きちんと勉強に励まない子は、孤児院に入れない決まりとなっているんです! 孤児院のダイニングに集まって、その日に習った日本語や英語、 クメール語の本を読んだり書いたりしています☆彡     クメール語の本を音読しています(^^)/人気なのはなんとホラーの本です!     ちょっと疲れちゃって眠い(ノД`)・゜・。     今日習った数字を復習をしているトゥ―ウンとチャンター…

>>続きを読む

☆ボラ女☆紹介【No.6:まいこさん】

2015年5月29日 10:00 AM

ボラ女とは? 「ボランティア活動や貢献活動を積極的に行う女子」のことです!   ぼらぷらに参加してくれたステキな<ボラ女>の紹介、第6弾です! 本日はカンボジアのイケメンにはさまれているこちらの方↓↓     ☆まいこ さん   ☆東洋大学 社会学部 2年生   ☆趣味は・・・ 体を動かすこと     ▼まいこさんにとってボランティアとは? 何かをしてあげたいという気持ちよりも、自分が成長したくて参加しています。初めて足を踏み入れる環境、初めて会う人からたくさんの刺激を受けて、視野を広げたいと思っています。ボランティアは、私に新しい発…

>>続きを読む

大塚の海外担当ブログ♪~ナマステ!インドスタディツアー編~①

2015年5月27日 4:04 PM

ナマステ~!ぼらぷら海外担当の大塚 麻衣です。   もう梅雨ですね~ いつもブログ記事を書くたびに、海外旅行に行きたい欲求が増しています笑   みなさんは、梅雨の時期は何をしますか? 私は、雨の日はゆっくり家で本を読んだりするのが好きです^^   さてさて、梅雨の日本とは一転して、猛暑のインド!!! インドの真夏の暑さは尋常じゃないです!笑   本日は、カレーの本場、インドで開催しているプログラムをご紹介します♪     (左:本場インドのカレー、右:タージマハルの前でサリーを来てパシャリ☆)     【インドスタディツアー…

>>続きを読む

末っ子大熊の貢献ブログ ~孤児院からのおてがみ@バリ島~

2015年5月26日 4:52 PM

  みなさんこんにちは\(^o^)/初夏の陽気が続いてますね~! いい感じに日に焼けて、ゆでたまご→味付けたまごに進化した大熊です♡   バリ島から夏らしい素敵な写真が届きました~!!(気分はトコナツ!)   バリ島の・・・シーサー?   海を見渡しながらランチ。気分は南国~ԅ( ˘ω˘ԅ)   バリといったら海!水着に着替えてみんなでダイブ!!     そんなバリ島の孤児院から、最近のにわとり事情が届きました。(にわとりシリーズ第二弾。笑)   ~~~~~ 大熊さま 私たちはにわとりが産むたまごを売って、お金をか…

>>続きを読む

《帰国後の会員さんからのメッセージ》やっちゃんさん

2015年5月26日 3:49 PM

先日感想文を紹介したやっちゃんさんから嬉しいメッセージをいただいたのでご紹介させていただきます!      「先日は、感想文を載せて頂きありがとうございました。カンボジアへ行った頃は学生でしたが、今は看護師になり、スタツアに参加して抱いた国際看護師になることへの目標に一歩近づくことができました。まだまだ、多くのステップを越えなければなりませんが、スタツアで感じたあの気持ちを忘れずに一歩一歩頑張っていきたいと思っています。そんな思いにさせて下さった、ぼらぷらに本当に感謝しています。また、今も続いている、スタツアで出会ったメンバーや現地の方との交流が頑張る源になっています。これからも多く…

>>続きを読む

堀の国際協力ブログ⑦「世界でいちばん貧しい大統領のスピーチ」

2015年5月25日 12:00 PM

みなさん、こんにちは!日曜日、ふらっと本屋さんに入ったんですが、そこで思わず一冊の絵本を衝動買いしちゃった堀です。そのタイトルは、「世界でいちばん貧しい大統領のスピーチ」です。   恥ずかしながら、私は知らなかったんですが、けっこう話題になった絵本みたいですね。 今日はこの絵本について少し紹介したいと思います。   2012年にブラジルのリオデジャネイロで開かれた「国連持続可能な開発会議」でウルグアイのムヒカ大統領(当時)が行った演説を絵本にしたものです。       大統領は、自分の給与の9割を貧しい人のために寄付し、町から離れた農場で奥さんと暮らし、…

>>続きを読む

カンボジア駐在日記No.6

2015年5月22日 11:51 AM

スオスダイ!みなさん、こんにちは(^^)/駐在員の宮崎です。 カンボジアは、暑い暑い乾季がやっと終わり、今から雨季に入ろうという時期です! 皆さんはいかがお過ごしでしょうか? 先月は、村でリピーターの会員さんと再開したり、新たな素晴らしい出会いがあったりと、私にとってはとても刺激の多い一か月でした(^^♪カンボジアで出会った会員さん一人一人との思い出が、私の原動力となっているようです。   さて、本日は素敵なカフェのご紹介です(‘ω’)ノ オールドマーケット付近にある、Kaya Cafeというお店です! 伝統的なカンボジアスイーツが食べられるということで、観光客に人気です。 &nbs…

>>続きを読む