カンボジア 教育ボランティア 参加動機一覧

2013年8月参加

大学3年生 20歳


カンボジア 教育ボランティア

私は、日本語教師の授業を取っていてこのサイトを見つけ、日本語教師を将来するかもしれない身として是非このボランティアに参加したいと思ったからです。もうひとつの理由として海外に足を踏み出してみたかったからです。

詳細はこちらへ

2013年8月参加

大学3年生 20歳


カンボジア 教育ボランティア

私は本当に自分がしたいことは何なのかと悩んでいました。そんな時このボラプラの存在を知り、まず直観的に参加したいと思いました。そして写真に映る子どもの笑顔や一生懸命学ぶ姿、現地の先生方の言葉を見て、私も子どもや現地の方々の力になりたい、ボランティアとしてできることをしたい、と強く思いました。また私自身も子どもや現地の方々からたくさんのことを学びたいと思い参加を決めました。

詳細はこちらへ

2013年5月参加

無職・その他 25歳


カンボジア 教育ボランティア

高校生の時に海外ボランティアでフィリピンに行き、歯磨きの大切さを現地の子どもたちに伝えました。この経験は私の中で大きなきっかけとなり、子どもたちと関わる仕事に就きたいとおもうようになり、二年間、幼稚園教諭として勤務しました。 退職した今、もう一度海外の子どもたちと触れ合えるボランティアに参加したいと考えていたので、申し込みを決めました。

詳細はこちらへ

2013年9月参加

大学3年生 20歳


カンボジア 教育ボランティア

人と出会いたい、出会いって最近すごく感じています。僕はいろんな国へ旅行ではなく短期留学などで数回言っています。そして今回はこのボランティアを通していろんな人に出会ったり、ホームステイすることで現地の人の暮らしをみたいです。 カンボジアのホームステイなんで普通体験出来ないことなので、このプログラムを見たときすごくわくわくしたので申し込みました。

詳細はこちらへ

感想文を読む

2013年8月参加

社会人 26歳


カンボジア 教育ボランティア

異国の地に目をむけ、文化にふれたり、カンボジアの国の子どもたちと交流を深めたい。自分の視野を広げると同時に、少しでもカンボジアの子どもたちの力になりたい。また、村の人と一緒に生活するなかで、日本にはないものを感じとりたい。

詳細はこちらへ

2013年7月参加

大学4年生 21歳


カンボジア 教育ボランティア

就職するとこういった活動に参加できる機会が非常に限られてきてしまうと感じたためです。以前から、国内の外国にルーツを持つ子ども達に日本語や勉強を教えるボランティアは行っておりましたが、自分自身も外国に出て異文化を体験してみたいと感じました。

詳細はこちらへ

2013年8月参加

大学2年生 19歳


カンボジア 教育ボランティア

大学生になり、なにもしないまま残りの大学生活2年間を無駄に過ごすなら、微弱でもなにかしら社会に貢献できたらと思い、参加を決意しました。 私はバイトで塾講師をしているのですが、日本とカンボジアの勉強に対する感情や環境の違いを知り、日本に帰って来たときになにか生徒たちへ伝えられればと思っています。

詳細はこちらへ

感想文を読む

2013年8月参加

大学3年生 20歳


カンボジア 教育ボランティア

今まで学生のうちにしておきたいこととは何かを考えてきましたが思い当たる事がありませんでした。しかし、大学の友人との会話の中で「海外ボランティア」という単語が出てきた瞬間になぜか「これだ!」と思えました。ネットで調べてみると私にも出来るのではないか?と思えたので参加を決意しました。そして、活動内容を拝見してみると子供達とふれあいながら現地の文化を学べる。また、日本の良いところも伝える事ができる。ぜひ、参加したいと思いました。

詳細はこちらへ

2013年8月参加

大学1年生 18歳


カンボジア 教育ボランティア

高校生の時から大学に入ったら なにかボランティア活動に参加してみたいと考えてましたが、大学内のサークルで納得のいくところがなく、インターネットで探していたところここを見つけました。またボランティアの他、教育にも興味があった私には、このコースがとても魅力的だったからです。

詳細はこちらへ

感想文を読む

2013年6月参加

大学4年生 22歳


カンボジア 教育ボランティア

昨年アメリカに留学していた際に、様々な国の人との出会いの中で、自分がいかに無知であるかを知り、先進国・発展途上国のさまざまな国を含め、世界を見て感じておきたいと思ったため。また、自分を変えるチャンスだと感じたため。

詳細はこちらへ

2013年8月参加

大学2年生 19歳


カンボジア 教育ボランティア

私は学生の間に何かできる時間があるとしたら、2年の夏休みだけです。だから、何かおもいっきたことをしたくて探していました。また、私の夢は昔からアフリカで看護師として働くことでした。なので、その夢の糧になればなおいいなと考えていたら、このボランティアの存在を知りました。是非、参加したいです。

詳細はこちらへ

感想文を読む

2013年7月参加

大学4年生 21歳


カンボジア 教育ボランティア

東日本大震災で被災地ボランティアに行った際、メディアなどではわからない現地の方の心情というのに触れ、衝撃を受けました。 自分の足で実際に行ってみてわかることってたくさんあると感じました。 そんなとき、親にカンボジアの話を聞き、また子ども好きな私はこんな私でも何かできることがあるのではないかと思い、調べて出会ったのがこのツアーでした。

詳細はこちらへ

2013年9月参加

大学1年生 19歳


カンボジア 教育ボランティア

先進国というそれなりの生活が保証されている中での暮らしとは違う世界を見てみたい。その中での人々の自然との接し方から何か生きていく上で大切な事が学べるような気がします。 また、先進国で豊かな暮らしを保証されている恩返しとして発展途上国の人々の役に立つことができればと思います。

詳細はこちらへ

2013年9月参加

大学3年生 21歳


カンボジア 教育ボランティア

以前知り合いにカンボジアについてとてもいいところだと聞き、海外ボランティアに興味があったためぜひ参加してみたいと思いました。 また子供が好きで、将来日本語教育や英語教育にかかわっていきたいと思っているので、いろんな経験をしていきたいです。

詳細はこちらへ

2013年9月参加

大学3年生 20歳


カンボジア 教育ボランティア

大学3回生になり今のうちに何か人のためになる良い経験をできる事は無いかなという事を探している時にこのカンボジアボランティアという選択肢を見つけました。たった8日間という短い期間ですがその中でも体験談などを見ていると、子供たちに授業をするということでとてもやりがいがあり、素晴らしい経験ができるのでは無いかと思い申し込みました。

詳細はこちらへ

感想文を読む

2013年9月参加

大学3年生 21歳


カンボジア 教育ボランティア

私は3回生で自由な時間がたっぷりある夏休みは最後だと思ったので、何かボランティアがしたいと思っていました。少しカンボジアは不安でしたが、このサイトで先輩の感想とかをみていると、楽しそうだし頑張ってみようと思いました。 あまり英語も得意ではありませんが、積極的に参加しコミュニケーションをとっていき良い経験にしていきたいと思っています。

詳細はこちらへ

感想文を読む

2013年7月参加

社会人 21歳


カンボジア 教育ボランティア

私は今回初めて海外ボランティアに参加します。衣食住の環境が整った中で生活している日本人が、どれだけ幸せなのだろう。ものや人への感謝の気持ちを忘れがちではないでしょうか。カンボジアで暮らす人々の交流を通して、日本とは違った文化や社会環境、宗教を肌で感じ、学びたいと思っています。この経験を通して新たな自分に出会えることも期待しています。また、子どもが大好きなので、現地の子ども達とともに多くの笑顔を共有したいです。

詳細はこちらへ

感想文を読む

2013年10月参加

大学4年生 21歳


カンボジア 教育ボランティア

私は昨年の夏にこのボランティアに一度参加をしました。そこでの経験は素晴らしい思い出と一生忘れられないものになりました。それと同時に、子どもたちと約束をした通りまた来年もう一度来よう、と心に決めました。そして日本に戻ってからもカンボジアや途上国に対しての本などを購入して読み、大学のミニ論文でもカンボジアについてのことを書きました。現在四年生となり、今回の論文発表会でもカンボジアについてのことを話したいと考えております。将来途上国で働くということも選択肢に入れており、もう一度カンボジアの成長した子どもたちと共に、このボランティアを通して学び合いたいと思っています。

詳細はこちらへ

2013年10月参加

大学4年生 22歳


カンボジア 教育ボランティア

昨年の9月に初めてこのプログラムに参加しました!前回は短期間で、自分が環境や授業に馴れるので終わってしまったので、今回はより子供たちの勉学に貢献したいです。最後の学生生活で、時間のゆるす限り、カンボジアの国を日本の皆に伝えていきたいので、2回目を応募しました。

詳細はこちらへ

2013年8月参加

社会人 25歳


カンボジア 教育ボランティア

学 生時代より海外ボランティアに関心がありましたが、機会にめぐまれず参加することができませんでした。社会人となって3年経ちましたが、やはり自分から動いて世界に飛び込んでみたいと思い、今回参加を希望しました。  世界の人々や教育現場を自分の目でみて、今後に生かしていきたいと考えています。

詳細はこちらへ

感想文を読む