フィリピン 貧民区キッズサポートへの海外ボランティア
忘れられない
小学6年生のとき「世界がもし百人の村だったら」という番組でフィリピンマニラのごみ山で暮らしている少女マニカちゃんを知り、そのとき世界の現状を知らなかった僕は衝撃を受けました。そしてそのころから海外協力に興味を持ち始めました。そして国際政治や国際協力、NPONGOなどが学べる広島市立大学に進学し今に至ります。以前から自分の今があるきっかけとなったフィリピンには実際行ってみて今の現状を自分の目で見て少しでも力になりたいと思っていました。そして今回このボランティアを見つけ参加を決めました。この大学一年の夏休みをダラダラ過ごして絶対無駄にしたくないです!!東日本大震災のボランティアでも実際現地へ行くことでたくさんのことを得ました。なので今回の海外ボランティアも価値のあるものにしたいです!!
一週間は本当にあっという間に過ぎていきました。目にする光景、マスターの話、人々とのかかわり、どれも僕にとってとても刺激になるものでした。今回フィリピンでの活動に参加させていただいて、現在一番に感じていることは、「生活が貧しいから不幸だと限らない」ということです。個人的な意見ですが僕はそう思います。一週間活動してスモーキーマウンテンやスラムの人々をかわいそうとは一度も思いませんでした。豊かな生活をしている僕たち日本人よりも、たくさんの笑顔がそこにあったからです。フィリピンの人々には、フィリピンの人々の生活があって、先進国がその生活を変える権利があるのか。変える意味があるのか。本当に分からなくなりました。しかしマスターがいつもおっしゃっている卓上の空論を考えていても何の意味もありません。僕はその答えを探す前にまずやるべきことがあります。それは親に感謝すること、今の生活を幸せに感じることです。僕ら日本人は本当に恵まれています。その分、多くのチャンスがあります。そのチャンスをつかむために努力していきます。そしていつか、何らかの形でお世話になったマスター、現地NGO、ジェニーさん、アルマさん、多くのフィリピンの人達恩返しがしたいです。ありがとうございました。本当に多くのことを感じられた一週間になりました。
まだはっきりとはわかりません。今言えることは、毎日を一生懸命過ごしていくことです。日本の生活は恵まれています。その生活の中で、自分の意志というものをしっかりと持って腐らないようにします。親に感謝を忘れずに、大学生の本業である勉強を頑張ります。
生まれて初めて感じることがたくさんありました。ボランティアとしては何も役に立てませんでしたが、自分自身多くのことを学ばせていただいたからです。
何のためにフィリピンへ行くのか。フィリピンで子供に何をしてあげたいのか。具体的に言えるぐらいにしておいていただきたいです。