フィリピン スタディツアー AE-2015.3.31への海外ボランティア
The best language is smile
視野が広がった
以前からボランティアに興味があり大学に入ってからボランティアのサークルに所属し、活動をしています。
ボランティア活動をしていくなかで、多くの人の笑顔にふれ、日本だけにとどまらず、海外でもこういったボランティア活動をやってみたいと思い参加しました。
また、比較的時間のある学生のあいだでないと参加できないことだと思うし、同じ志を持った仲間との活動を通し、自分の中の価値観に変化が生まれればいいと思っています。
日本に帰国した今でも、明日、また元気なフィリピンの子供たち、NGO施設の方たちと会える気がしてしまいます。
現地に到着して、まず感じたことはフィリピンの素晴らしい国民性です。通りすがる度にみんながにっこりと笑顔で挨拶をしてくれます。相手が笑顔でいると自分も自然と笑顔になり、移動の疲れなどは吹っ飛びました。
自分たちは孤児院への訪問、交流、フィリピン人と日本人を親にもつ子供たちのエンパワーメントを行っているNGO施設の訪問、ストリートチルドレンへのパン、お菓子の配給などを主にしました。
どの場所でも共通して言えることはみんな目が輝いているということです。
色々な理由があり親がいない子、明日食べるものがあるのかすらわからない子など、どんな環境で育った子供でもあの眩しいほどの笑顔があり、そしてなによりあたたかい心をもっています。現地に行く前、辛い過去を持っている子や貧しい子は大人しく、あまり人と関わりたがらなかったりするかもしれない。と考えていました。でも実際行ってみると180度違いました。ストリートチルドレンにパンを配っているとき、列に並んでいた5歳の子が後からきた3歳の子に列を譲っていました。その光景をみて貧しい地区に住んでいる人達は我が強く、我先にと貰いにくるのかな…と考えていた自分が恥ずかしくなりました。ネットやテレビの情報などから、みんな少なからずその国のイメージや固定概念?があると思います。でもその情報を100%鵜呑みにしてほしくありません。自分の目でみて確かめて欲しいです。たかが6日間で何がわかるんだ。と思う方もいるかもしれません。確かにそうです。でも6日間であっても、現地の子供たちに何かしらのかたちで支援できたのではないかと思うし、自分の中で一枚大きな殻を破くことができたような気がします。
なによりその場に足を運ばなきゃ分からないこと、感じられないことが多くありました。
NGO施設では人権、国籍について深く考えさせられ、いま自分の置かれている立場、状況がどんなに幸せで、ありがたいものなのかを再認識しました。また、格差というものをまざまざと感じました。この問題を解決するのは一人ではかなり難しいかもしれませんが日本にもちかえり、話を膨らませていけばなにか変わるかもしれないとも思えました。
この6日間本当に多くのことを学び感じました。
また参加したいです。
とにかく自分の目で見て感じたことを一人でも多くの人に伝えていかなければいけないと思います。自分の中にしまっておくのも大事なことかもしれないけど、もっと多くの人にフィリピンについて正しく知って欲しいし、興味を持って欲しいです。そのためにはやはり自分の経験をシェアしていきたいです。
豊富なプログラム
とにかくアクションを起こして欲しいです。このボラプラのホームページを見ている時点で海外ボランティアに少しは興味があるんだと思います。思い切って参加してみてください。